ichmy

明日はネスペ

明日はいよいよネスペ。 って言っても、例によって勉強はほとんど進んでない
以前のテクネを取った時の貯金で何とか挑戦するつもり。

Posted by ichmy in 資格取得・情報処理

Sony の業務用モニタを買いました

某放送局が映らないテレビとして有名なSony の業務用モニタ(Sony BRAVIA FW-43BZ35F/BZ)を買いました
気のせいかもですが、以前のモニタより発色が格段に鮮やかになったような気が。大満足です。

ただ、問題発生。以前からPCからDisplayport→HDMI変換で表示させていたのですが
本モニタを4K解像度と認識せず。 また、4K対応のポートも、よく読むと全4ポート中2ポートだけ。

ここで、通常のパッシブの変換ケーブルでは4K対応していないことが発覚
改めて4K出力に対応したDisplayport→HDMI変換ケーブルを追加発注。仕様書はよく読まないと

Posted by ichmy in ガジェット, サーバ

祝!NetBSD 8.1 リリース

遅ればせながら、NetBSD のバージョンアップ8.1 がリリースされました
本サイトでもぼちぼち記事更新します
で、前回UEFIでのインストールに失敗していたのですが、原因が判明。
NetBSDではインストーラーが不完全で、Bootloaderを手動で設定必要だった。ああメンド

<10/14追記>
VirtualBOX にてUEFI起動には成功するも、Xorgはコケル。driverが原因てのは分かるが、それ以上進めず
Hyper-Vでは第1世代で、ACPIとSMPと標準のネットでいいとこまで行ったのですが、デスクトップ環境で失敗
ううん、今イチですね。もう少し調べればいいとこまでイケると思うのですがとりあえずリリース
NetBSDで遊ぼうのこーなを NetBSD 8.1 対応にしました

Posted by ichmy in 仮想OS

JR東日本様に感謝

実は、この週末、長野まで、とある講習を受けに行く予定だったのですが、台風によって講習が中止
で、切符を払い戻しに行ったのですが、なんと、払い戻し料タダで返金してもらいました
なんでも、JR東日本に関わる切符に限定の対応とのこと。ありがたいことです

まあ、これから、JR東日本管内では列車運転再開が遅れて非難轟々となるでしょうから
一人ぐらい感謝している人間がいることを書いてもいいかなって

<10/11追記>
昨日10/10より、JR東海、JR西日本でも、同様の払い戻しを開始。
特に言いたい、1日遅いよ、JR東海。

<10/13追記>
今日、Youtubeでニュース映像をみてたら、上記で行く予定だった長野の新幹線基地が水没してた
少し前に講演会で行った川越も水没してた
台風の猛威を舐めていた。直前まで台風でも長野に行くつもりだった自分に反省

<2/19追記>
上記講習の延期後日程に参加予定だったのですが、今度は新型コロナでまた延期
また切符を払い戻してきました。 つくづく長野には縁がないな

Posted by ichmy in 資格取得・FEM/CAD

建設業経理検定が改悪方向で審議?

建設業経理検定が定期的に講習受講を求める方向で審議されているらしい

最近の資格界隈では、従来の試験合格だけでなく、定期的に講習受講を求める例が増えています
電気通信主任技術者情報処理安全確保支援士
建設業経理検定も、この流れで、講習を増やそうとしています
まあ、放射線取扱主任者のように、会社側が選任(この資格の場合は経審点申請)した人だけ、
会社の金で講習受講させる方向になるとは思うけど
消防設備士や、電気工事士1級のように個人が資格を維持するだけの場合も講習要とかは止めてほしい

(追伸)本資格持ちの方が上記講習を受講すると「登録建設業経理士」を名乗れるのですが、
扱いをどうしようかを悩んでいます
現時点では、マイナー民間資格扱いとしてサイトでは取り上げていませんが、
本資格の1種別として扱うか?別資格として扱うか? まあ、別扱いにするのも大層なので1種別案かな?
<10/13追記>上記登録を種別として追加

Posted by ichmy in 資格取得・経理

ネットワークスペシャリストの受験票着

ネットワークスペシャリストの受験票が届いた。
会場は今年も例によって、泉州地方の羽衣国際大学。
この場所では負け癖が付いてしまったような気がする。そろそろ挽回せねば
で、前例を破るため、今回は車で挑戦したいと思います。前回駐車場が案外すいていたような気がしたので
最悪、少し離れれば、いくらでも駐車場はあるので

Posted by ichmy in 資格取得・情報処理

祝!CentOS8 リリース

CentOS8がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。 arm版もボチボチで

<10/11追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを CentOS 8.0-1905 対応にしました
今回はHyper-Vにてハマりました。 
ううん、各ディス鳥も公開前には確認してくれればいいのに、っていうか、
RHEL8で公開されている文章を読まずにインストールする筆者が情弱なだけか。

Posted by ichmy in 仮想OS

情報配線施工技能士(3級実技)を受けてきました

本人の手ごたえでは、前回散々だったペーパー実技は今回おそらくは満点が取れてる、で、問題は実技。
こちらも、筆者の素人目にはかなりイケてると思うのですが、素人からは分からない欠陥項目があったり、
筆者の作業着の袖のボタンがうっかり外れてたりも減点かも?で、かなり不安。 
まあ、ぼちぼち行けるでしょう。

<9/30追記>
本日、ペーパー実技の標準回答が公開され、全問正解の見込みとなりました
あとは、実技が6割以上ならいいのですが、はたして。

なお、このタイミングで長らく紛失していた前回のペーパー実技問題が出てきた。
今期満点の筆者が、今見ても分からない。やはり前回は落ちる運命だった

Posted by ichmy in 資格取得・電通主任