本サイトでの資格取得の2024年の日程を終了します
2024年中は、たいへん世話になりました。来年もよろしくお願いします
それでは皆様、よいお年を
月: 2024年12月
R06年の戦績は
1月 計算力学技術者(振動・更新申請) 〇
10月 消防設備士(定期講習/消火・避難) 〇〇
11月 甲種防火管理者 〇
11月 防災管理者 〇
11月 国際運転免許 〇
5勝0敗
昨年から、(新こーなの建設のため)挑戦数を絞ってます。
早く新こーなーを立ち上げねば
祝!macOS Sequoia 15 公開
新しいMac OS Sonoma が公開されていたんですが、スミマセン放置してました
ボチボチMac関連の記事も更新します
祝!Rocky Linux 9.5 リリース
Rocky Linux 9.5 がリリースされました。 ぼちぼち対応します
<1/3追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Rocky Linux 9.5 対応にしました
VAIO へwin11インストール
うちのメインノートのVAIO Fit 13a はあまりに古くて(10年前の第4世代i7)
windows11要件に合致しないところですが、普通にクリーンインストールすると、なぜか入った
特に変わったことも必要なかった(レジストリいじるとか、ツールを使うとか)
これでもう少し延命できそうです。
ただ、以前の記事のように、いつ何時はしごを外されるかわからないので、真似はしないように
祝!FreeBSD 14.2R リリース
FreeBSDのバージョンアップ 14.2R がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。 arm版もボチボチで
<12/7追記>
raspi4にいれてみたのですが、起動はうまくいくものの、packageがなんかうまく動かない(SSL関連?)
継続調査します
<12/15追記>
上記は単に計算機内時刻を正しくセットすることを忘れていたから。。。でした。スミマセン
Raspi用FreeBSD の記事を14.2R対応にしました
<12/16追記>
RockPro64用FreeBSD の記事を14.2R対応にしました
以前は4Kモニターにつなぐとクラッシュしていましたが、今Verからはコケなくなりました
ただし、画面右1/3ぐらいのエリアが砂嵐になっています、気にしないでください
<12/21追記>
Pine64用FreeBSD の記事を14.2R対応にしました
<1/12追記>
Raspi用FreeBSD の記事をRaspi5に仮対応しました
仮としたのは、公式ではないという点と、一通り動きましたがWebブラウザの動作が不安定なためです