Qemu の10.0がリリースされ、Windows対応版もリリースされました。
かなり作業が遅れておりますが、ぼちぼちやります
仮想OS
祝!Ubuntu 25.04 “Plucky Puffin” リリース
Ubuntu 25.04 がリリースされました。 各SBC記事もぼちぼち更新します
<4/20追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを 25.04 対応にしました
RasPi用Ubuntu の記事を 25.04 対応にしました
祝!Fedora42 リリース
Fedora42 がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。 arm版もボチボチで
<4/21追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Fedora42 対応にしました
Broadcom からユーザーアカウントシステムを一新するよってメールが来た
Broadcomから掲題メールが来た
1/21からシステムを一新するそうで
これで、VMwareWorkstationが(本サイトだけ?)ダウンロードできない問題が解消するか?
<1/29追記>
このシステム更新では残念ながらダウンロードできなかった
まったく別のメアドを新たに用意し、アカウントを新規作成したらうまくいった
どうやら国籍と住所をまじめに入れるのが(貿易管制上)必要らしい
Vmware関連の記事更新もぼちぼち着手します
祝! NetBSD 10.1 リリース
NetBSDのバージョンアップ 10.1 がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。 arm版もボチボチで
<1/2追記>
NetBSDで遊ぼうのこーなを NetBSD 10.1 対応にしました
祝!Rocky Linux 9.5 リリース
Rocky Linux 9.5 がリリースされました。 ぼちぼち対応します
<1/3追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Rocky Linux 9.5 対応にしました
祝!FreeBSD 14.2R リリース
FreeBSDのバージョンアップ 14.2R がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。 arm版もボチボチで
<12/7追記>
raspi4にいれてみたのですが、起動はうまくいくものの、packageがなんかうまく動かない(SSL関連?)
継続調査します
<12/15追記>
上記は単に計算機内時刻を正しくセットすることを忘れていたから。。。でした。スミマセン
Raspi用FreeBSD の記事を14.2R対応にしました
<12/16追記>
RockPro64用FreeBSD の記事を14.2R対応にしました
以前は4Kモニターにつなぐとクラッシュしていましたが、今Verからはコケなくなりました
ただし、画面右1/3ぐらいのエリアが砂嵐になっています、気にしないでください
<12/21追記>
Pine64用FreeBSD の記事を14.2R対応にしました
<1/12追記>
Raspi用FreeBSD の記事をRaspi5に仮対応しました
仮としたのは、公式ではないという点と、一通り動きましたがWebブラウザの動作が不安定なためです
祝!Fedora41 リリース
Fedora41 がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。 arm版もボチボチで
<11/3追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Fedora40 対応にしました
祝!Ubuntu 24.10 “Oracular Oriole” リリース
Ubuntu 24.10 がリリースされました。 各SBC記事もぼちぼち更新します
<10/14追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを 24.10 対応にしました
<10/15追記>
RasPi用Ubuntu の記事を 24.10 対応にしました
祝!virtualbox 7.1.0 リリース
virtualbox 7.1.0 がリリースされました。VirtualBoxで遊ぼうのこーなーを、ぼちぼち更新します