昨日、保守が終了したので、Win10で遊ぼうのこーな(※建設予定地) の建設にぼちぼち着手します
仮想OS
祝!Ubuntu 25.10 “Questing Quokka” リリース
Ubuntu 25.10 がリリースされました。 各SBC記事もぼちぼち更新します
祝!Debian 13 trixieリリース
Debian 13 trixie がリリースされました。
各ARM ボード用の記事もボチボチ更新します
<8/11追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Debian13 trixie 対応にしました
<9/28追記>
BBB用Debianの記事を Debian13 trixie 対応にしました
<9/30追記>
Odroid-N2用Debianの記事を Debian13 trixie 対応にしました
祝!Manjaro 25.0 Zetar がリリースされました
ちょっと古新聞になりましたが、ManjaroのメジャーバージョンUpとなる25.0 Zetarがリリースされました
本サイトでも、ぼちぼち対応します
<7/13追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Manjaro 25 対応にしました
FreeBSDの記事に関するお詫び
ある読者の方からメールが届き、「BeagleBone Blackの記事で、記事中では14.2Rが動いているように
書かれているが、その読者の方の環境では立ち上がらない」とのこと
すみません、うちの環境でも動いていませんでした。 動作確認前に適当な記事を書いて、動作しなかったのにそのままにしていました
申し訳ありません
このたび14.3Rがリリースされたので、近日中に修正します
<6/16追記>
先ほど記事を修正しました。残念ながら14R系は起動に失敗。13R系は最新13.5Rも起動しました
祝!qemu 2025-04-22(10.0.0対応版)リリース
Qemu の10.0がリリースされ、Windows対応版もリリースされました。
かなり作業が遅れておりますが、ぼちぼちやります
<5/12追記>
Qemuで遊ぼうのこーなをQemu10.0対応にしました。
Qemuも見ないうちに、かなり進歩しているようですが
コピペとか、非ネットファイル共有とかも、できるはずなんですが、筆者が非力で未解明です
あと、アクセラレータも、昔は動かせていたと思うのですが、今回はすべて失敗。これも未解明
祝!Ubuntu 25.04 “Plucky Puffin” リリース
Ubuntu 25.04 がリリースされました。 各SBC記事もぼちぼち更新します
<4/20追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを 25.04 対応にしました
RasPi用Ubuntu の記事を 25.04 対応にしました
祝!Fedora42 リリース
Fedora42 がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。 arm版もボチボチで
<4/21追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Fedora42 対応にしました
Broadcom からユーザーアカウントシステムを一新するよってメールが来た
Broadcomから掲題メールが来た
1/21からシステムを一新するそうで
これで、VMwareWorkstationが(本サイトだけ?)ダウンロードできない問題が解消するか?
<1/29追記>
このシステム更新では残念ながらダウンロードできなかった
まったく別のメアドを新たに用意し、アカウントを新規作成したらうまくいった
どうやら国籍と住所をまじめに入れるのが(貿易管制上)必要らしい
Vmware関連の記事更新もぼちぼち着手します
祝! NetBSD 10.1 リリース
NetBSDのバージョンアップ 10.1 がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。 arm版もボチボチで
<1/2追記>
NetBSDで遊ぼうのこーなを NetBSD 10.1 対応にしました
<5/1追記>
NetBSD で遊ぼう (RasPi編)の記事を2025-03-12Ver対応にしました