資格取得・測量

祝!近畿大学 建築学部(通信教育課程)開学

少し古新聞な話題で申し訳ありません、掲題学校が開校され、社会人でも一級建築士の受験資格が
得られる通信教育の道が増えました
詳しくは建築学部オンライン学士プログラム(入学説明会)を参照してください

建築系以外の学歴からだと、2~9年の実務経験ののち、建築設備士経由などでやっと、一級建築士が受験できますが、
通信制大学だと既存3校(愛知産業大学京都芸術大学大阪芸術大学)に加え4校めで、
卒業で受験資格が得られるようになります

ただ、一級建築士の受験資格を得るためのコースだと、これまでの一般の通信制大学より、多くの単位の取得
が必要のようで、かなり険しい道のりが待っているようです。 学費のほかに製図板を買わないといけないとか
(1級建築士の試験で手書きの製図の試験があり、そのための基礎を学ぶ)
CAD用のパソコンを用意、ソフトも一部買わないといけないとか(学割が効きます)
それでも多くの社会人が、この4月から受講を始めているようです

次回の開講は10月から、申し込みは7月からのようです。 興味のある方は同大学のサイトを覗いてみてはいかがでしょうか

Posted by ichmy in 資格取得・測量

測量士の願書を発注

測量士の願書を発注しました

この資格の願書は、下の記事のセコカンの様にセコくなく、送料実費のみで配布してくれます
返送用封筒を送るだけです

実際に受けるかどうかは、まだ決めてないのですが、一応予定には入れてます

Posted by ichmy in 資格取得・測量

測量士補に合格

測量士補に合格しました。応援ありがとうございました

自己採点ではダメッポかったのですが、受かってました。喜びもひとしおですね。
お情けで合格にしていただいたお礼に、登録免許税をお布施しようと思います。
登録しても、筆者には何のメリットもないのですが、お礼のお布施ということで。

Posted by ichmy in 資格取得・測量

測量士補、受けてきました

測量士補受けてきました。

今日の客層は、いつもの試験と同程度の若いニーちゃん+ねーちゃんちらほら

この試験は、全試験時間3時間で、退出禁止解除がスタート1時間半後からと遅い。
筆者のスピードで、1時間半で全問ひととおり解答ずみで検算着手ぐらいで、他の試験なら、早々に退出する人続出なんだが、
この試験では1割ぐらいしか出ていかない。みんな真剣に取り組んでいるようだ
この状況を某高圧の試験に来てる連中(似たようなタイミングで半数以上が退出)に見せてあげたい。

あと、今回の会場だが、大学の中にファミマがあって、飲物/食物に全く不自由しなかった。これも、某電話屋の試験を主催する連中(施設が何も無い高校で試験開催)に見せてあげたい。

で、結果は、って? 某予備校解答速報だと、合格点を辛うじて上回るぐらい。
本人はもう少し余裕があるつもりだったのですが、まあ、前日に太閤立志伝やってるようじゃ、こんなもんか。
(5/20追記) 某予備校以外の解答速報が出そろった。自己採点が2点減って落ちったポイ。また来年

Posted by ichmy in 資格取得・測量

測量士補の受験票が届いた

測量士補の受験票が届いた

今回の受験会場は、大阪商業大学。
ここは、各種試験でよく使われる会場だが、筆者はまだ行ったことが無い
大阪市域からは外れるが、近鉄ですぐ、道路で言うと内環と中環の間だから、ソコソコ便利がいい。
まあ、勉強はGW明けからやります。

Posted by ichmy in 資格取得・測量

測量士補に申し込みました

測量士補に申し込みました

この資格のいいところはとにかく受験料が安い(2,850円)。 (なお、合格後の登録免許税は15,000円とそれなりに高額)
また、試験が5月と他の試験が開いてる時期というのも好都合。
さらに、測量士までいかずとも、士補で土地家屋調査士の科目免除つくのも好印象。

まあ、そんなにレベルも高くなさそうだし、冷やかしで受けてみようかと思う。

Posted by ichmy in 資格取得・測量