資格取得

祝!マイナ免許証 開始

今日から、マイナンバーと運転免許の紐づけが開始になりました
筆者の持つ国家資格で、初めての紐づけ対象になりました。

ただ、少し注意点がありそうです
(1) マイナンバーカードの有効期限が近い人は秋以降まで待って
  秋以前だと、マイナンバーの中の運転免許データは、マイナンバーカード更新時に持ち越されず
  再度警察で手続きが必要になるそうです
(2) マイナンバーカード単独所持は危険
  紛失時のリスクが大きいのでマイナンバー単独所持はお勧めできません
  両方持ちにしましょう
  ただ、両方持ちだと面倒なだけで、現状メリットが少ないんですが
  メリットが出るのは、スマホに搭載されてからなので、気長に待ちましょう

Posted by ichmy in 資格取得・運転免許, 0 comments

皆さま、よいお年を(2024年末)

本サイトでの資格取得の2024年の日程を終了します
2024年中は、たいへん世話になりました。来年もよろしくお願いします
それでは皆様、よいお年を

Posted by ichmy in 資格取得, 0 comments

マイナポータルに資格登録できるようになりました

国家資格等のオンライン・デジタル化が始まり、マイナポータルに資格登録ができるようになりました
さっそく、筆者もログインし、登録の直前ステップまで到達することができました
まあ、筆者も、対象資格を持ってないから、そこから先は進めないんだけど。
これで、対象資格が広がり、全国家資格が「まとまるくんカード」みたいにまとまってくれるといいんだけどなぁ

あと、これで、ある資格が国家資格か否かの論争に終止符が打たれるといいんだけど
たとえば「アクチュアリー」は民間資格だけど、「保険計理人」とか「年金数理人」とかに紐づく表示が
されるとかになるといいんだけど

Posted by ichmy in 資格取得

R05年の戦績は?

1月 2級建設機械施工管理技士補(5/6種) 〇〇
1月  計算力学技術者(固体・更新申請) 〇
1月  自主保全士2級(IBT試験) 〇
3月 建設業経理検定2級 ×
6月 2級管工事施工管理技士補
10月 安全保障輸出管理能力検定Associate ×
11月 下水道管理技術認定試験3級
6勝2敗

今年から、挑戦数を絞ってます。 来年も挑戦数を厳選し、代わりに本サイトの新しい子サイトを新設し
新たな取り組みを始めようと考えています
新サイトについては、後日発表します

Posted by ichmy in 資格取得

下水道技術検定3級 を受けてきました

下水道技術検定3級 を受けてきました

まず、今日の客層なんですが、意外と筆者よりも年配の方多し。おねい様もチラホラ。
また、もっとマイナーな試験で、客の入りが少ないものと思っていましたが、かなり多くて、施工カン並みでした

現地に行って、初めて分かったことも。
途中退出のルールが実施要領に載ってなかったのですが
途中退出は、開始1時間後~終了10分前まで可能。 問題用紙は最後までいた人のみ持ち帰り可能
なので、自己採点は困難。 ボチボチ(不?)合格発表を待ちます
本人の手ごたえとしては、合格基準点が6割なら、ひょっとして? 7割なら無理ぽ?て感じ
合格基準点もよくわからないので、この点もぼちぼち待ちます 
<11/14追記>
よく見ると、事業団のサイトの記者発表に去年の合格基準点が73%強だったってありました
ううん、ますます無リポ?
<11/16追記>
本日、公式回答が発表されました。 自分の回答メモを持ち帰れなかったので不正確ですが
76%程度で、合格見込みになりました。

ただ、過去問解いてるときに電験2種餅の筆者が、
〇種接地ウンヌンとか保安規定ウンヌンとかが解けずに脂汗流したことはナイショ(免許返納レベルの失態)
<12/25追記>
報告が遅れましたが、無事合格証が届きました。
皆様の応援、ありがとうございました

Posted by ichmy in 資格取得・浄化槽

安全保障輸出管理能力検定Associate(IBT)を受けてきました

安全保障輸出管理能力検定Associate(IBT) を受けてきました

1夜漬けもままならず、1朝漬けだったのですが、本人的には、まあまあイケたかなって思ってる
ぼちぼち発表を待ちます

この試験の今回はIBTで、自宅で受けるのですが、動画を後日チェック型なので
うまくいったかどうかはわからない。 いちゃもん付けられる要素を頑張って片づけたのですが、
本番中、ちょっとよそ見をした瞬間があって(1~2秒)これも心配
まあ、何とかなるでしょう。

Posted by ichmy in 資格取得・国際