ガジェット

BeagleV というボードが出るらしい

BeagleVいうボードが出るらしい

海外での販売開始を今年の9月~スタートさせるつもりらしい(パイロット版提供は4月~)
SiFive U74 RISC-Vという2コアx1.5GHzのRISCの石らしい
メモリは8GB積み、Wifi&BTにニューラルネットの回路も付属させるらしい
名前のとおり、BeagleBoardの関係者が関与しているらしい

例によって日本には技適の壁があり、いつ買えるのか分からず、国内では2万円近くすると思われるので
本サイトでほんとに買うかは未定ですが、注目していきます

Posted by ichmy in ガジェット

ODROID-HC4が発売されました

ODROID-HC4が発売されましたが
中身はODROID-C4と同じなので、本サイトでは、特に取り上げません。

使い方は某裸族をNAS化したと同じです。2.5インチSSDかHDDが2本刺さります。

Posted by ichmy in ガジェット・Amlogic

祝! Raspberry Pi 4(8Gモデル)でFreeBSDの起動に成功!

他サイトでは成功したとの報告があった、Raspberry Pi 4(8Gモデル)でFreeBSDの起動ですが
本サイトでは失敗続きでうまくいきませんでしたが
この度、起動に成功しました(記事はこちら

で、これまでの失敗の原因は、「HDMIを繋いでいた」から。
余計なものを繋いでいても、関係ないと思っていましたが、なんと、このせいでkernelがずっこけておりました

まあ、動いたといっても、USBキーボードも効かず、画面も無しなんですが
まあ、サーバーとして遊ぶにはこれで十分

<1/11追記>
MariaDBが動かん。libncurses.so.9が無いって。筆者の下手くそな技術力では解決しなかった無念。
ただし、amd64bit版Currentでもそうだったので、そのうち治るじゃろ
Worldビルドすりゃなおるんかいなぁ? 昔のSheevaplugの頃はやってたんだが
<1/15追記>
FreeBSDのバージョンを13Alpha1に上げ、pkgも4半期毎じゃなく常に最新のほうのリポジトリを見に行かせたら
無事MariaDBもlibncursesw.so.9のほうを見に行くようになり、正常動作しました。
<1/24追記>
FreeBSDのバージョンを13Alpha2に上げると、HDMIを繋ぐとブートしない上記不具合は解消されていました
ただし、画面は映りlogin: と表示はされるものの、USBキーボードが効かないのは未解消
<2/7追記>
FreeBSDのバージョンを13Beta1に上げると、上記pkgのリポジトリが古すぎる問題は解消したようです
USBキーボードが効かないのは未解消

Posted by ichmy in ガジェット・Broadcom, ガジェット・Marvell

ASUSからTinker Board 2が出るらしい

ASUS からTinker Board 2が出るらしい

CPUはRockchip RK3399で、6コアらしい
ただし、日本は例によって技適の壁があるので、入手できるのはだいぶ先だろうけど
日本の代理店がつけば(秋月さんヨロ)買う予定です

Posted by ichmy in ガジェット・Rockchip

祝!Fedora33 リリース

Fedora33 がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。 arm版もボチボチで

<12/10追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Fedora33 対応にしました
<12/11追記>
Fedora33 で遊ぼう (Panda編)の記事を更新しました
<12/14追記>
Fedora32 で遊ぼう (Pine64編)の記事をUpしました
スミマセン、周回遅れで、CUIのみです
他機種のようなfedora-arm-image-installerのやり方では起動せず
<12/26追記>
Fedora33 で遊ぼう (RasPi編)の記事を更新しました
スミマセン、Raspi3までの対応です

Posted by ichmy in ガジェット・Allwinner, ガジェット・TI, 仮想OS

Raspberry pi 4B(8GB)を注文しました

ううん、8GBは買わずに済ます予定だったのですが
下の記事で、共立電子さんの店頭に行けないので、大枚はたいて買ってしまいました
Raspiといえども、8GBは諭吉越え。これは痛い

<12/16追記>
荷が到着した話を書いていなかったですね
12/4発注→12/7発送→12/8某田舎県・筆者宅着
共立電子さんの発送は平日のみなので、発送の遅れは仕方がありません

Posted by ichmy in ガジェット・Broadcom

高速SDカードを買いました

Raspi用に高速μSDカードを買いました。 サンディスク Extreme Pro 128GB です
これまでのボードのテストでは、昔々に買った、激遅のSDカードを使っていたのですが
(早い奴はうまく動かないかも?と勝手に思い込んでいました)

使ってみて、目からうろこ、いやあ快適。
昔は高価で手が出なかった高速μSDも、いまや3~4千円(ボード本体とどっこいだったりしますが)
皆さんにも、ぜひ、お勧めします

Posted by ichmy in ガジェット・Broadcom

祝!FreeBSD 12.2R リリース

FreeBSDのバージョンアップ 12.2R がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。

<12/13追記>
PINE64用イメージを起動しようとするも失敗。dtbをなにかいじらないと起動しない模様
<12/18追記>
FreeBSD で遊ぼう(RasPi編)を 12.2R 対応にしました
<12/20追記>
FreeBSDで遊ぼうのこーなを12.2R 対応にしました
ただし。UEFI起動は各仮想化ソフトとも全滅
開発リソースが足りてないのかな?
<1/2追記>
Raspi4B(8G)への対応は残念ながら失敗。起動まではたどり着いたものの
メモリが1Gしか認識させられず、ネットも繋げなかった

Posted by ichmy in ガジェット・Allwinner, ガジェット・Broadcom, 仮想OS