今回も、他の人がやってるハイブリッド配信の偵察です
会場は、大阪大学の豊中キャンパス基礎工学国際棟 セミナー室で開催された市民講座
プロジェクタは、panasonic製 PT-MZ770(解像度WUXGA =1920×1200、アスペクト比 16:10)
マイクは、panasonic製無線マイクWX-LT150 x2本 から受けた音声を、会場据え付けスピーカに流していました
当日は電源が落ちていましたが、大型テレビも設置されていました(サブ画面で使えそう)
配信親機はノートパソコン(東芝dynabook、型番までは見れず)
講師のお姿は、机にWebカメラを取り付けて、配信親機に繋いでいました
ネットについては詳細は不明ですが、無線wifiと推測
講師の先生は各自のノートパソコンを持って、配信親機には直接つながず、リモート画面共有で映していました
音声についても詳細は不明ですが、リモート参加者の声は会場には流れなかったので、多分?会場の音響機器には繋ぎこまず
会場スピーカからの音声をマイクで拾って、配信しているものかと推測します