ichmy

情報処理安全確保支援士の受験票着(その2)

情報処理安全確保支援士の受験票が届いた

今回も会場は泉州地方の羽衣国際大学。前回の受験で土地勘が大分ついた
今回は近くの大鳥神社にもお参りしつつ、会場に向かいたい

とか言って、あまり何度も何度も繰り返しては来たくないなぁ
某加古川の二の舞は避けたい。 来年のNWまで来なくて済むよう頑張らなければ

<追記>
下で書いていた、私事のバタバタは何とか落ち着き始めました。
まだ完全には落ち着いてないのですが、大丈夫です

Posted by ichmy in 資格取得・情報処理

計算力学技術者 振動1級/熱流体2級に申込

計算力学技術者 振動1級/熱流体2級に申込ました。

永かった固体1級攻略も終わり、この2つを取ったらこの試験もしばらく休みにしようと思っています
ただ、この試験は有効期限があるので、卒業とはいかず、しばらくしたら再開します

Posted by ichmy in 資格取得・FEM/CAD

社会保険労務士 の受験票着

社会保険労務士 の受験票が届いた

入門書は買ったものの、勉強は手付かず。 この時点で絶望なのですが、まあ今年は威力偵察だということで。

Posted by ichmy in 資格取得・労務管理

計算力学技術者(2級熱流体対策講座)に申し込みました

計算力学技術者(2級熱流体対策講座)に申し込みました

会場は去年と同じ、大阪の靭公園の近く。
去年は振動でホーム分野だったのですが、今年の流体はド素人
熱もホーム分野なので何とかなると思う

ただ、事前の情報では日程はもう1週先の日曜月曜だったのが前倒しの土日になりました。
有休とらずに済んでラッキイなのですが、情報処理試験の翌週というのはつらい

Posted by ichmy in 資格取得・FEM/CAD

情報配線施工技能士うけるぞ

情報配線施工技能士なんですが、だいぶ前から存在は知っていたのですが、光ケーブルの施工にビビッて3級すら受けることが出来ませんでした

ところが、ようつべに3級の作業内容動画が上がっていて見ると、ケーブルをくるくるって束ねて箱に入れるだけって何それ?
光ケーブルというと、2本の心を合わせて融着するのに特殊工具が要るはずで、そんなもの買えんって思ってたら、必要工具「テープ、定規、カッター」って何それ?

じつは、たいそうな工具が要るのは2級からで、3級は大したことしないのでした
(メタルのLANケーブルは3級でも専用工具が要りますが、大した工具ではありません)
ぼちぼち受験する日程考えます→来年2月Topに受験する方向で考えます

Posted by ichmy in 資格取得・電通主任

祝!NetBSD 8.0 リリース

NetBSD のメジャーバージョンアップ8.0 がリリースされました
本サイトでもぼちぼち記事更新します
UEFIでのブートも可能になったらしいので、試してみます

<1/9追記>
NetBSDで遊ぼうのこーなをNetBSD8.0対応にしました
残念ながら、各種仮想化ソフト上でUEFIで起動には失敗
(インストールできるが、その後、起動に失敗)

Posted by ichmy in 仮想OS