本サイトに Let’s Encryptの無料SSLを導入し常時SSL/TLS化しました
うちのサイトを暗号化しても意味ないのですが、google先生の心証がよくなりそうなのと
情報処理安全確保支援士の勉強のため、インストール
なにか不具合も起こりそうなのですが、お気づきの点ありましたら、コメントください
本サイトに Let’s Encryptの無料SSLを導入し常時SSL/TLS化しました
うちのサイトを暗号化しても意味ないのですが、google先生の心証がよくなりそうなのと
情報処理安全確保支援士の勉強のため、インストール
なにか不具合も起こりそうなのですが、お気づきの点ありましたら、コメントください
食品衛生責任者養成講習を修了しました。
気になる講習の内容ですが、県によっても違うと思いますが
(1) 手洗いの実技講習アリ
リンク先と同様な手洗いの実技講習があり、筆者含む全員やらされました。
筆者はただの資格マニアで、飲食業の経験が全くなく、プロの皆さんとは比べ物にならない悪い成績でした。
手の爪ぐらいは事前に手入れすればよかったのですが出来ず、散々でした
(2) こんなところにもISOの波が
食品の世界ではHACCPというそうなんですが、飲食店でも近々義務化されるそうで
講師の協会長さんも嘆いておいででしたが、時代の流れなので仕方がありません
(3) 最後に試験アリ
ただし採点は自己採点で、試験の点数で何か変わるわけではなく、仮に0点でも修了書貰えるものです
試験のレベルは、一般的な衛生の知識で7割解ける、講習を聞いていれば100%簡単に取れるレベルでした
(4) 今日の客層は、
いつもより落ち着いた感じのお姉様おおし
(某保険のお姉様方がケバ。。もといバッチリメークなのを批判する意図はありません)
同じおっさんでも、筆者のような、むさいボサボサ頭じゃなく、衛生的なおじ様方多し
との散々な出来だったのですが、それにも関わらず修了証と衛生責任者のカンバン貰えました
建設業経理検定の受験票が来ました
会場は茨木の立命館。
もっと都心に近い予備校みたいなとこが会場かと思ってましたが、大キャパな大学。結構な人数が集まるようです
Pine H64 が発売されました
Allwinner のH6を積んだボードとのこと。こちらは様子見で
Rockchip の話題を出すなら、Pine 64からRockPro64 が出ることにも触れなきゃデス。
<追伸>rock960 なんてのも出るらしいです。
<5/1追記>
無事発売されたみたいです。 ただし、5/1朝現在品切れ
本サイトで購入するかは思案中。 rockchipの板をたくさん買っても仕方ないのでしばらく様子見て決めます
Orange Pi からも RK3399搭載ボードが出るようです。
こちらはRAMが2GB なので、ODROID-N1 Lite 相当でSATAはなく、PCIeが直に出てくるようです
とりあえずwatch します
HardKernel社からODROID-N1というのが出るとのこと
RockchipのRK3399搭載の板とのこと。
4GBのRAMを載せるらしいので、$110らしいけど、出たら買う予定です
SATAもあるらしいので、SSDも買うかも。
さらに、これを買ったら送料節約のため、ODROID-HC2も買うかも
食品衛生責任者の養成講習に申し込みました
急遽、平日に休みを頂けることになり、平日にしかやってない資格の講習を受けようということで、今回は食品衛生責任者にしました
会場は、地元の某田舎県で隣の市の公共施設。 1日座学を聞いているだけで貰えるらしいのですが、実際に行って確かめます
<2/12追記>
さらに平日の休みが積み上がったため、博多の講演を聞きに行って、ついでに(こっちが本命?)屋台でなんか食ってこようかな
ODROID-HC2というのがでたらしい
先日でたODROID-HC1の2.5inchディスクを格納するスペースを、3.5inchも格納できるようにしたものらしい
とりあえず、様子見で
スイッチサイエンスさんからメールが来て、Raspberry Pi Zero WH の販売が決定したとのこと
購入制限がなくなるそうですが、Zero Wにヘッダーピンが付いただけで基本的に変わらないとのこと
本サイトではすでにZero W 購入済みなので購入予定なしなのです。とりあえずお知らせまで