建設業経理検定2級に申込ました(その2)

建設業経理検定2級に申込ました

ううん、またタイトルに「その2」ってついてしまった。(本ブログでは不合格1回を意味しますorz)
この試験も2級なら、そんなに難しい訳ではないのですが、スミマセン
ぼちぼち頑張ります

Posted by ichmy in 資格取得・経理

SheevaPlug の後継機種が出るらしい

さきほど、メーカからメールサービスが届き、SheevaPlug の後継機を開発中らしい
メールでは今年中とか言ってるけど、どうでしょう?

EspressoBIN もいいマシンなのに、お高い送料に手が出なかったので、ついでに買いたいね

Posted by ichmy in ガジェット・Marvell

祝!Ubuntu 18.10 リリース

Ubuntu 18.10 (Cosmic Cuttlefish) がリリースされました。
各ARM ボード用の記事もボチボチ更新します

<1/2追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Ubuntu Cosmic Cuttlefish 対応にしたのですが
クライアントHyper-Vで、表示に失敗。 
インストールまではうまくいったのですが、再起動後、Started Gnome Display Manager とでてから止まった
読者の方で何か情報ご存じないでしょうか
<3/10追記>
山市先生のブログ(山市良のえぬなんとかわーるど)が海外の掲示板から解決策を探してくれてました
ログイン画面に Wayland ではなく Xorg を使用で解決するとのこと。 山市先生にはいつもお世話になってます
<3/24追記>
周回遅れスミマセン。ODROID-C2用 Ubuntuの記事を 18.04 LTS Bionic Beaver対応にしました

Posted by ichmy in ガジェット・Amlogic, 仮想OS

情報配線施工技能士3級のテキストと工具を発注しました

情報配線施工技能士3級のテキストと工具を発注しました

愛三電機様より購入しました
ネットワーク配線工具は前から欲しかったのですが、ついでに試験も受けちゃいます

<11/1追記>
本日テキストと工具が届いた。練習用資材は1回分で当然足らないので、後で買い足しますが
実物見本があると、何を買えばいいのかわかるので、助かります

Posted by ichmy in 資格取得・電通主任

計算力学技術者(2級熱流体対策講座)を受けてきました

計算力学技術者(2級熱流体対策講座)を受けてきました

流体は完全にアゥエー、熱力もアゥエーなんですが
今回の講習で、熱力は何かをつかんだ気がする?(気のせいかも)
流体も2級で聞かれる範囲なら、何とかなるかもしれない。 そんな気がする

独学だと、こんなことは稀なんですが、きちんとした先生につくと、短い時間でも分かった気になる
講習は、もう1日あるので明日も頑張るぜ

<10/28追記>
今日の講習は撃沈。さすがにアゥエー中のアゥエーの乱流には全くついていけず
普通の流体なら、まだ何とかなったのですが
(でも、計算困難なら、無理やり仮定を置いて、何とかするやり方は好きです)

まあ、あとひと月半。弱点も見えたし、ぼちぼち頑張ります

Posted by ichmy in 資格取得・FEM/CAD

大鳥大社にお参りに行ってきました。

大鳥大社にお参りに行ってきました。
いつも初詣に行く住吉大社ほどは大きくはないのですが、鳥居をくぐった先は、何か空気が澄んで2~3℃温度が下がった気がし、すがすがしい気分になった

なんか試験を受けに行ったのではって? さぁ何のことかなぁ。 また来年春に来ます

Posted by ichmy in 資格取得・情報処理

祝!IPv6開通

おかげさまで、うちのネットが晴れてIPv6になり、混雑時の回線速度がADSL時代の約100倍になりました。

ichmyのサイトをどうするか?は次の課題。
サイトをipV6対応の口につなげるのは、自分のセキュリティーの腕に自信が無いので無理かも
こんなんで、週末のSCの試験を受けられるのか?

<10/21追記>
IPv4とIPv6のダブルスタック化まで成功。 あとはサイトの配置か。

Posted by ichmy in サーバ, 資格取得・情報処理

上位回線 増強中

現在、ichmyのサイトでは、上位回線を増強すべく工事中です

とりあえず、ADSL→光回線には切り替わったのですが、
IPv4だと、昼間は100MBps行くのですが、夜になるとADSL時代と変わらない速度まで下がります
近日中にIPv6化され、本来の光回線の速さになるはずなのですが、果たしてどうなるか

ただ、本サイトを公開するには、サーバーアドレスはIPv4アドレスが必要になるので
v6の恩恵は受けにくく、やはりADSL並みか。

また、うまくいったら報告します 

Posted by ichmy in サーバ