スミマセン。Solaris 11.4 がとっくの昔に出てました。急いで記事を更新しているのですが
VirtualBoxの方はすんなりうまくいったのですが
VMwareでは
 credentials did not validate for ASR と言われ、インストールできませんでした
ちょっとライセンスを正しく理解してないのか、VMwareの問題なのかは不明
頭を冷やして出直します
スミマセン。Solaris 11.4 がとっくの昔に出てました。急いで記事を更新しているのですが
VirtualBoxの方はすんなりうまくいったのですが
VMwareでは
 credentials did not validate for ASR と言われ、インストールできませんでした
ちょっとライセンスを正しく理解してないのか、VMwareの問題なのかは不明
頭を冷やして出直します
明けましておめでとうございます 2019年も本サイトをよろしくお願いします
すいません Fedora29 もリリースされてました。 本サイトでもボチボチ対応します。 arm版もボチボチで
<1/2追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Fedora 29 対応にしました
<3/10追記>
Fedora29 で遊ぼう (Panda編)を Fedora 29 対応にしました
気づくのが遅れましたが、Debian GNU/Linux 9.6がリリースされました。
各ARM ボード用の記事もボチボチ更新します
<12/29追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Debian Stretch 9.6 対応にしました
<3/24追記>
ODROID-C2用 Debianの記事を Stretch 対応にしました
気づくのが大分遅れましたが WMware Workstation Player 15 がリリースされました
検証記事も、ぼちぼち更新していきます
virtualbox 6.0 リリースがリリースされました
検証記事も、ぼちぼち更新していきます
本年H30年の資格取得の全日程を終了しました
結局のところH30年はこんな結果に
2月 食品衛生責任者養成講習 〇
3月 建設業経理検定3級/4級  〇〇
4月 情報処理安全確保支援士  ×
6月 日商簿記検定3級  〇
8月 社会保険労務士  ×
9月 建設業経理検定2級  ×
10月 情報処理安全確保支援士  ×
12月 計算力学技術者(1級振動/2級熱流体)  〇×
5勝5敗
本年の後半は私事のバタバタで惨敗続きでした。 申し訳ありません
CentOS の新バージョン 7.6-1810 がリリースされました
他にもいろんな新リリースを見逃していますが、ぼちぽち追従します
計算力学技術者 振動1級/熱流体2級を受けてきました
例によって、事前勉強が不発。
前回同様、水曜日から「おこもり」の予定だったのですが
前日になってやっと火が付く。
振動の方はホーム分野なので、何とかなったと思うのですが、熱流体は壊滅
ラッキイを信じて来年3月の発表を待ちます
(この試験は問題冊子が回収されちゃうので自己採点できず)
FreeBSDのメジャーバジョンアップ 12.0R がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。
本サイト的には、今回raspberry Pi3 が正式対応されたのが大きいですね。 他arm版もボチボチで
<1/8追記>
FreeBSDで遊ぼうのこーなを新しい12.0R対応にしました
<3/2追記>
FreeBSD で遊ぼう(BBB編)を新しい12.0R対応にしました
<3/3追記>
FreeBSD で遊ぼう(Panda編)を新しい12.0R対応にしました