今年も計算力学技術者(2級熱流体対策講座)に申し込みました
セリフは去年と同じなんですが、前回は振動受かって今年は熱流体に対し、
今年は、前年落ちて、また同じ講座を受けるという、情けない状況。
また同じなら、受けなくてもいいじゃんって思うけど、前年は理解が全く追いついていなかったので、
懲りずにまた受けます。
ちなみに会場は例年とおりの靭公園、情報処理試験の翌週というのも同じで辛い
今年も計算力学技術者(2級熱流体対策講座)に申し込みました
セリフは去年と同じなんですが、前回は振動受かって今年は熱流体に対し、
今年は、前年落ちて、また同じ講座を受けるという、情けない状況。
また同じなら、受けなくてもいいじゃんって思うけど、前年は理解が全く追いついていなかったので、
懲りずにまた受けます。
ちなみに会場は例年とおりの靭公園、情報処理試験の翌週というのも同じで辛い
スミマセン。とっくの昔に公開されているのに気が付きませんでした
<8/11追記>
Linuxで遊ぼうのこーなをopen SUSE Leap 15.1対応にしました
週末のcadの試験に向けて、会場持ち込み用パソコンvaioをアップしてたら
windows10を19.03に上げろと言われ、実施したところ
bluetoothのマウスが動かなくなった
直接の原因はドライバーの問題らしいが、
これはマイクロソフトの陰謀だ
昨日までwin10で機嫌よく動いていたのに
これだから強制updateには反対なんだ
ビルゲイツに言わせれば、そんな古いパソコンは窓から投げ捨てて、うちのsurface買えってことなんだろうけど
情報配線施工技能士3級に惨敗でした
この結果は前から分かっていたのですが、問題は学科が科目合格が拾えたか?が分からない
いずれハガキが届くのだろうか? 全部討ち死にで連絡なしなのか?
まあ、連絡なしなら実技再トライもあきらめようかと思っています
<7/14追記>
本日、無事一部合格証(A4の封書でした)がとどき、学科は通過できました
実技は次回9/Eにうけます
ネットワークスペシャリストに申込ました
最近、SCに惨敗続いているので、目先を変えてNWにしてみました
まあ、勉強しなければ同じなんだけどね
Global Scale社からメールが届き、Sheevaplug、GuRuplug Standard、Dreamplugの3機種が
9月末にて販売中止とのこと
まあ、出てからだいぶたってて、今更買う人もいないからなんでしょうけど
そんなことする前に、4月発売予定なのに音沙汰無いsheeva64を何とかしてほしい
<追記>
sheeva64の日本正規代理店にJSPさんが本家サイトに紹介されましたね。
Global Scaleさんも技適は気にされているようで。
日本で無線付きモデルを買う皆さんは、上記代理店を通してくださいね
Debian GNU/Linux 10(buster) がリリースされました。
各ARM ボード用の記事もボチボチ更新します
じつは7/6にリリースされるのは当日のうちに気が付いていたのですが
夜(日本時間)になってもリリース確報が見つけられなかったので書きそびれ、今頃記載しました
<7/13追記>
virtualbox での UEFIブート問題はこのバージョンでも変わらず。
debian の問題ではない(virtualboxの不具合)のですが、何とかならないのですかねぇ
<7/15追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Debian buster 10.0 対応にしました
Wayland 関連はHyper-VとVmwareで引っ掛かりました。とりあえずLXDEで回避しろと記事には書きましたが、
正しい回避方法は調査中です
Odroid-C2で遊ぼうのこーなをODROID-N2で遊ぼうのこーなにしました
型番がCシリーズとNシリーズで連続性がないですが、本サイトではSOCメーカが同じなので
N2はC2の後継扱い、実質C3として、まとめて扱います
といっても、中身はC2用のままで、表題だけ打ち換えただけなんですが、ぼちぼち修正します
昨年も行った、メーカーさんの講演会に今年(7/10)も行きます
で、また帰りに秋葉原によろうと思うのですが
今回の目玉は、ryzen第3世代発売祭りがどうなっているか?ですね
売り切れて祭りが終わっているか、売れ残りで終わっているかのどちらかでしょうけど
その場で衝動買いなんてことはしないつもりです
<7/10追記>
秋葉を見には行ったのですが、時間がなくて、ツクモexさんを覗くだけになってしまいました
さすがに、3900Xは売り切れ、3800Xは未入荷でしたが、他のryzen第3世代は普通に売ってました
マザボも、筆者が狙っているTAICHや、AORUS MATSERなどもきちんと販売されていました
メモリも普通でした
祭りになるとの噂でしたが、そんなに極端な品切れにはならなかった模様。
インテルさんも、そろそろ品薄解消してくださいね。
<7/11追記>
今日は地元某田舎県のパソコン工房さんを見に行きましたが、こちらでも3700Xが欠品以外は上記とほぼ同様
予想以上にマーケティングがしっかりしているのか? 台湾TSMCさんが残業で頑張っているのか? 実は売れてないか? どっちでしょうね
ただ、本サイトの母艦パソコンの更新は、予算欠乏のため、今しばらくお待ちを。
消費税Up月、過ぎるかも。
3次元CAD利用技術者試験準1級の受験票が届いた。
今回の会場は、QC検定の時にお世話になった、天満の貸し会議場
関西以外の方に補足すると、天満は大阪駅の隣で、交通の便という意味では、かなりいい場所
ただ、筆者の偏見では、少しワイザツな飲み屋街で、少し引き気味。
まあ、今回は午後2からの試験なのでボチボチ行きます