Cubieboard2 が届いた

Cubieboard2 が中国から届いた

ううん、一応、物はそろっているか。
物は計4つ頼んだのに包みは3つ、あれっケースが1つ足りないって思ってたら、A20ボードの箱の中に入ってました。

日程的には
7/27発注 → 7/30 ShippingNotification → 8/3 中国EMS 管理下に→ 8/3 深セン発 → 8/5 大阪国際空港着
8/6朝 通関完了 → 8/6 某田舎県の筆者宅着

ううん、発送はやはり中華品質だなぁ
(1) ShippingNotification ってメール来たけど本文何もなし、追跡Noぐらい教えろよ、ホントに出荷したんかぁ?
(2) DHL/Fedex での発送を頼んで$25払ったはずなのに、中国EMSで来たよ。
(3) メーカのいう出荷と中国EMS追跡開始までに大きな差があるが、途中に代理店が絡むのと、中国EMSもいい加減らしいからそんなもんか
(4) 納品書も、ねーよ。
(5) 送り状には品名「ボード」員数「1」価格「$10」って書いてある
  真面目に書いても、今回の価格だと¥16,666-行かないから日本の消費税も関税もかからないのだが、下手すりゃ脱税だよ。

とまあ、ここまでは想定内だが、中身の品質は?はたしてどうなるか?

Posted by ichmy in ガジェット・Allwinner

OSC京都に行ってきました

OSC京都2013にいってきました

まあ、例によってあまり得るものはありませんでした。
(1) Ras-Pi ユーザグループ名物おね~さんとエレベータで一緒になりました。迫力満点のお美しさですね(よいしょっと)
(2) 京都府警のサイバー捜査班の講演ですが、内容も面白かったのですが、担当の方がスペイン語や中国語を流暢に話すのに
   感心しました。国際的な捜査を数多くこなすのに必要な技能なんでしょうけど、筆者もあやかりたい。

と、このままでは手土産なしなので、本サイトでは資格のコンテンツもあったのを思い出し、LPICの講習も受けてきました。

今回のLPICの講習の内容は「ネットワークの設定」。まあ、筆者もよく知ってる内容なんですが、ただ、この辺はディストリビューションによって差があるよなって思ってたら、案の定、Cent OS (=Redhat系)での話をしていた。 たしか、この試験はディストリビューションに依らない試験だってことになってたはずなんですが、実際には基本的なレベルですらディストリビューション間の差が大きすぎ、そうもいっていられないのが現実のようだ。 
筆者には、RedHat系の設定ファイル/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg は許せない。コンナRedhat系だけの話を出題
するな、/etc/network の下にしろよって言いたいのだが、まあ、Linuxってくくりの試験を作ろうとしたら、筆者でもそうゆう問題にするだろなって思う。

Posted by ichmy in ガジェット, 資格取得・LPIC

ODROID-XU が発表されました

読者の方より、ODROID-XU が発表されたとの情報を頂きました。貴重な情報有難うございました。

さて、このODROID-XU ですが、この手のボードでは2例目となるCortex-A15搭載のボードで、A15×4 1.6GHz と A7×4 の
計8コア持ちで高性能ぶりが期待できますが、残念なことにファン付きになってます。
この性能ではやむを得ないとは思いますが、ケースの工夫などでファンレス運用できないものか? この辺は追って情報収集します。

また、このボードにはODROID-XU+E なる機種もあるようです。+Eには細かな電力管理ができるユニットが付属しているらしいですが、本サイトではモバイル機器の開発では無く、自宅でのAC電源下での運用を想定していますので、あまり詳しくは紹介できないと思います。

実際の発送は9月かららしいです。その頃までに情報収集し、特に問題なければ買って試してみます。記事化できるかは未定ですが、ご期待ください。

(8/3追記) おっと、ODROID-XU を8/31 までに注文すると早期予約割引で、$169→$149ですよって書き忘れた
筆者は8/31ぎりぎりまで情報見極めてから、購入検討します。

Posted by ichmy in ガジェット・サムスン

Cubieboard2 を発注しました

Cubieboard2 を発注しました

今回は、中国本土の公式ショップr0ckstoreに発注しました
発注したのは、Cubieboard2 と前型のCubieboard、ケース2種です。
うまく走ったら、また記事にします。
今回は発注できませんでしたが、前型のCubieboard なら、日本代理店の株式会社瑞起さんがアマゾンに出品されてます。
公式ショップからの国際宅配便代$25を考慮しても少しお高いので、今回はパス。 
しかし、アマゾンさんも絡んでいるのと、公式サイトからも直接紹介されているから、信用度は十分高いと思います。

Posted by ichmy in ガジェット・Allwinner

消防甲3受けてきました

消防設備士甲種3類を受けてきました

会場は、昨年甲1で落ちた阪大豊中。 去年は炎天下でしたが、今年は曇りでまだましでした
手ごたえとしては、去年の甲1よりはましですが、数字の直前暗記が不調で合格ラインに届く自信は無し。
まあ、受かる可能性が全く0ではないとは思う。って去年の今頃も言ったっけ。

Posted by ichmy in 資格取得・消防

消防甲2に合格

消防設備士甲種2類に合格。 応援ありがとうございました。

2回目でリベンジ完了。手ごたえはあったのですが、無事取れてよかったです。
明後日は甲3なんですが、いつもの調子で勉強は進んでおらず、明日は飲み会と来たもんだ。
今日寝るまでの残り数時間であがいてみます。

<7/26追記>
飲み会より帰宅、酔ってます。最低限度までは勉強進めたけど、あしたの甲3数値の暗記はまだこれから
甲2の成績表が届いた。筆記73%、実技67%でした。自分が思っているほどには成績伸びずでしたが
合格したので良しとします。

Posted by ichmy in 資格取得・消防

Cubieboard2 が出てるのに気付いた

すみません、最近反応が遅くて。

次々に増殖する、中華A10ボードなんですが、Cubieboard の新機種が Allwinner-A20 を搭載して登場。
先月末より発売されていたのに、今更気づいた。

Cortex A7 の2コアモデルですが、CPU速度は900MHzに抑えられているらしい。
設定によっては、1.1GHz まで行くらしいですが、ファンなしでどこまでいけるかは不明

これも、何かコメントいただければ、買って記事化するかも?

Posted by ichmy in ガジェット・Allwinner

測量士補に合格

測量士補に合格しました。応援ありがとうございました

自己採点ではダメッポかったのですが、受かってました。喜びもひとしおですね。
お情けで合格にしていただいたお礼に、登録免許税をお布施しようと思います。
登録しても、筆者には何のメリットもないのですが、お礼のお布施ということで。

Posted by ichmy in 資格取得・測量

祝??Fedora19 リリース

掲題の Fedora 新バージョンのリリースに、今頃気が付きました。

前のバージョンのFedora18 ですら、まともに紹介しきれてないのに、また新バージョンとは……orz
今度は、まともなリリースエンジニアリングできてるんだろうな?
またboot すらできんとか、ないやろな??

(補足)現在、ガジェットで遊ぼうのこーなは、大規模な改修作業中です
    記事新作はしばらくお待ちください

Posted by ichmy in ガジェット, 仮想OS

Utilite というのが出るらしい

TrimSliceの compulab社から、その後継となるUtilite というのが出るらしい

SOCはWandboardと同じFreescale の iM6。 1コア/2コア/4コアの商品構成も同じらしい
ううむ、今のところの情報では、Wandboard とほぼ同じで筐体付?、で値段は$99から?じゃ記事にするか微妙。
来月売り出されてから、値段を見て決めます。 筆者はおだてに弱いので、なにかコメント頂ければ買って記事にするかも?

(10/13追記) 値段は、1コアのValueが$99、2コアのStandardが$159、4コアのProが$219で、日本までの送料が
何と$88!!  コメントもありませんし、値段も高過ぎなので、購入&記事化は見送りに決定

Posted by ichmy in ガジェット・NXP