ガジェット

まさかのODROID-π ??

あのODROIDシリーズの韓国Hardkernel から、驚きのRaspberry-PI 互換機ODROID-Wが発表された

正式型番はーWになってるが、公式サイトの写真を見ると―π(ギリシャ文字のパイ)になってる
Soc も最近のナンチャッテ互換機と違い、本物と同じBCM2835を使っている。
これならRaspbian をはじめとする各種ソフトも動くだろう。

しかし、よくブロードコムがSocを卸したもんだと思う。
あの中華ですら為し得なかった完全互換機を作り上げた英断??に、敬意を表します。

で、ウチのサイトで買うかどうか?ですが、ネットなしのRas-PI typeA相当のバッタもんで$30
しかも、USBホスト端子などは半田付け要では高い!!と思うので当面様子見。

Posted by ichmy in ガジェット・Broadcom

ODROID-XU3 が8月発売

ODROID-XU3が8月発売されるらしい

今度のは「なんちゃって8コア」じゃなくて、きちんと8コア全部同時動作出来るらしい
ただ、$179なので、おいそれとは手が出ない。しばらく様子見。

Posted by ichmy in ガジェット・サムスン

HummingBoard-i2 を発注しました

HummingBoard-i2 を発注しました

Raspberry Pi 互換機?として期待できる同機をイスラエルまで発注しました
ただ、送料をケチったので送り方が普通郵便。これだと途中事故があっても何もわからず、いつ着くかすらわからず、気長に待つしかありませんが、 安い基板に送料40ドル以上もかけていられません。

まあ、CuBOX-i と同時に頼めば、国際宅配便でもよかったのですが、そこまで金掛ける気にならなかったので
(CuBOX-i と Hamming Board は SOC が同じなので、CuBOX-iまで買う気にならず)

<7/21追記>
イスラエルから今日発送されたらしい。普通郵便だから着くの何時になるのやら?
早くて1週間~2週間、遅いと1~2か月ぐらいか。お盆休みまでについてくれると嬉しいのだが。

Posted by ichmy in ガジェット・NXP

Raspberry Pi B+ が発売されました

Raspberry Pi に新機種B+が加わりました

SOC 等は前のままですが、USBの口が2→4に増えたりしてます。
ただ、この時期に出してきたというのはHumming Board などの互換機対策ではないかと。

SOC は Broadcom 以外のものを使っているのに、外部の端子の位置を同じにしただけで「互換機」と称する最近の板には呆れるが、対策としてSOCはそのまま(=基本性能はそのまま)で外部の端子だけ変えてくる Ras-PI にも呆れる。

新型B+と、その対応ケースが日本でも発売されたら、なるべく早く記事対応します。

Posted by ichmy in ガジェット・Broadcom

最近の記事更新遅れについてお詫び

昨日、読者の方から、あるガジェット用の拡張ユニットについて、無償提供のありがたいお申し出をいただいたのですが、
本サイトの記事更新が遅れ気味のため、有効活用の見込みが立たないので、申し訳ないのですが辞退してしまいました。

具体的な更新遅れは、pcDuinoや、CubieboardのA10関連がひどく、フィジカルで遊ぼうのこーなに至っては、題名だけで中身ゼロで、お寒いばかりの有り様。あと、各ガジェット用ケースをレーザーカッタで自作する企画の構想も練ってるのですが…orz

すみません、夏ごろまでに何とかします。

Posted by ichmy in ガジェット

pcDuino8??

先日、pcDuino3発売の記事を書いて、ついていけない自分を嘆いたばかりなんですが、こんどはpcDuino8だそうで

ネット上の噂では、Allwinner から新たに出るA80を搭載して、Odroid-XUと同じくオクタコアとなるらしい。
3から8へ数字が一気に増えるのは、オクタだかららしい。

しかし、中華ボードのことだから本当かどうかは未知数。当面見守ります

Posted by ichmy in ガジェット・Allwinner

ECS から LIVA というのが出たらしい

ECS から、LIVAというのが出たらしい

インテルの超小型PCは、星の数ほどあって、普段は個別には紹介していないのですが、これには興味がわきます。
メモリDDR3L 2GB、ストレージeMMC 32GB、ケースも込みで売られていて、1万8千円ぐらい。
サイズも118mm × 70mm × 56mmで、NUCより小さく、本サイトで紹介するガジェットに近い

ただ、本サイトでいつも気にしている、無線LANの技適マークについてですが、有無について紹介している記事は見当たらなかったので、未取得とみるべきでしょう。ちょっと残念。

Posted by ichmy in ガジェット・intel

祝! Ubuntu 14.04 LTS リリース

掲題のUbuntu新バージョンがリリースされました
今後、各ARMガジェットでも対応インストーラが順次供給されるはずなので
各公式Wiki の対応完了しだい、本サイトにも掲載の予定。

<4/29追記>Linuxで遊ぼうのこーな をUbuntu 14.04 LTS(Trusty Tahr)対応にしたので見てね
今回のTrusty TahrはVirtualBox にて画面解像度が上がらない問題が出ましたが、VirtualBox のバージョンUp、
正確には Guest Addtions のバージョンUp にて解消できました
<5/2追記>Ubuntu Trusty Tahr で遊ぼう (BBB編)を更新したので見てね
ううん、当初のバージョンからですが、GUIがバギーで動作が安定しない。USBも電力不足でハブ経由だと繋がらない。
<5/3追記>beagleboard-xm の方はお手上げ、画像出力が全く出せない。こちらはしばらく頭冷やしてから

Posted by ichmy in ガジェット, 仮想OS

HummingBoard というのも出るらしい

HummingBoard というのも出るらしい

CuBOX-i などでもおなじみのSolid-Run からも Raspberry pi 互換??のマシンが出るらしい
こちらのSOC は Freescale i.MX6。 こちらもどちらかというとWandboard に近い。 どのくらいRas-Piに近いのかは、いまだ情報がはっきりしないので不明。
これもしばらく様子見します。

ハミングバードっていえば、オジサンは某戦闘機アニメか?なんて思ってしまう。寄る年波を感じてしまった。

<7/14追記>
発売されましたね。Ras-Piとは出力ポート&ピン互換でRas-Pi用ケースがそのまま使えるらしい
Cubox-i もこれも海外宅配便代ネックなので、両方いっぺんに買っちゃおうかな???

Posted by ichmy in ガジェット・NXP

Banana Pi というのが出たらしい

Banana Pi というのが出たらしい

名前にPiをつけて、見た目を少しRaspberry Piに似せてありますが、SOCはA20 で、どちらかというとCubieboard2 の方が近い

見た目が似せてあるので、Ras-Piのケースが流用できるのか?と期待したが、日本で入手した人のブログによると、Ras-Piより一回りサイズがでかいらしく、ケース流用不可。何がしたいんだか。

という訳で?本サイトではこのボードは購入せず、様子見に決定。

Posted by ichmy in ガジェット・Allwinner