ichmy

CAD利用技術者試験2級に申込

CAD利用技術者試験2級に申し込んだ

今年から「CBT始めました」とのことなので、物は試しに申込
会場は大阪梅田にしました。 地元某田舎県では受験日程が少なく、全く都合に合わないので。

Posted by ichmy in 資格取得・FEM/CAD

pcDuino を発注した

A10ボードの pcDuino を発注した

A10ボードも一つぐらい買っておけ、というわけで発注、発注先はストロベリーリナックスさん。
他に、スイッチサイエンスさんも扱っていますが、今日は品切れでした
また、日本橋のデジットさんでは店頭で売っているらしいです。

でも、これを買ったということは、今まで手を出せていなかった、LEDチカから始まる電子I/Oで遊ぼうのこーなも始めないと
対象予定は、BeagleBoneRaspberry-Pi、と本機。 他のボードでもできますが、壊れたら泣きそうになるのでこの三つで。
<4/15追記>
今日物がとどいた。
発注4/11→発送4/14→到着4/15。特別に日曜日に発送してもらえました。感謝。
でも、ちなみに同時にスイッチサイエンスさんに注文したArduinoは発注4/11→発送4/12→到着4/13。
<4/24追記>
pcDuinoで遊ぼうのこーなフィジカルで遊ぼうのこーなー を作ったので見てね

Posted by ichmy in ガジェット・Allwinner, 電子工作

応用情報技術者の受験票着

応用情報の受験票が届いた。

今回の会場は、某田舎県の例年の会場の、某ド田舎山ン中大学。ヤメテクレーー
まあ、予想していたこととはいえ、筆者宅からだと隣の大阪府の梅田の方がよっぽど行きやすい
筆者宅からだと、バスでJRの駅へ出て、JR山ン中駅まで行って、さらにそこからバスで山の上へ上ること20分
いっぺん車で行ってみようかと。向こうで駐車場が一杯になると田舎なので死亡フラグ立つが。

それに、高度持ちの筆者としては、今更、対策勉強するのも恥、落ちるのも恥、まあなるようになれです。

Posted by ichmy in 資格取得・情報処理

eco検定オリジナルハンドタオル当たった

eco検定 合格後に「エコピープル」に登録していたら
今日、掲題のタオル当選のメールが来た。 折角なのでありがたく頂いておきます。

単なるメルマガだけか、と思ってましたが、まあご利益もあったということで。
<4/8追記>
今日、ものが届いた。手触りがよくてなかなかの優れもの。ありがたく愛用させていただきます。

Posted by ichmy in 資格取得・Eco検定

QC検定受けてきました

QC検定の2級と3級を受けてきました

今日の客層は、いつもの試験と同程度の若いニーちゃん+ねーちゃんちらほら

会場入りしたときに、若いおねー様がた多数とエレベータで一緒になり、
この試験はなんと女性比率が高いんだ、TOEIC越えか?と思ったが
おねー様方は筆者とは違う階へ、なんか知らん別の試験の受験生だった。

まあ、それはともかく、本人としては手ごたえはソコソコ。ご期待くださいと思っているのですが
実際どうか?は、解答発表後に。

あと、午後からの試験が京阪電車が停電でストップした影響で15分遅れでスタート。
1時間以上電車止まって、そのあともダイヤがグダグダなのに15分でいいのか?中途半端な対応

あと、2級の問3が試験途中で没問と宣言された。
正規分布3σから外れる確率を暗記してれば解けると思ったが、何がまずいんだろう?

<追記3/26> 標準解答が発表され、自己採点で2級8割、3級9割でした。
不測の事故が無ければイケてそうです。有難うございました。

Posted by ichmy in 資格取得・計量

ガジェット記事の今後?4

やはり、恐れていたように中華A10ボードが次々に………orz

こんどは、pcDuino
A10ボードにArduino互換のヘッダーが付いている代物で、日本ではストロベリーリナックスさんから発売されている。
まあ、予想どうりのものが来たかって感じですが、電子工作用なら、もう少し安くてもいいかな。

Posted by ichmy in ガジェット

Sony Xperia-Z を購入

Sony Xperia-Z を購入した

CPUは、 Qualcomm APQ8064 Snapdragon 1.5GHz×4
RAMは、 2GB
OSは、 Android 4.1
で、スペック数値だけでみると、今このサイトを動かしているODROID-U2とドッコイで、嬉しがっているが

しかし世の常で、夏にはさらに性能の高いSnapdragon 600 搭載機種が出るらしい
まあ、いつまで待ってもしかたないので、Android4.1 対応の時点で手を打つことにした

Posted by ichmy in ガジェット

OSC徳島に行ってきました

OSC徳島2013に行ってきました。

久しぶりの海外(笑)。某田舎県からフェリーで渡海。徳島港から会場まではバス1本で便利。
まあ、あんまり得るものはありませんでしたが、openSUSEのバージョンアップ3/13予定とARM正式対応の宣伝をしてました。
近日中にうまくいけばBeagleboard-xmとPanda の記事をUpする予定です。ご期待ください。

p.s.今日の会場はOSCというより声優3名来られてのイベントって感じでしたが
筆者はそんなことなど、つゆ知らず、事前登録もしてないのでイベント会場にも入れず、まぁいいかって感じ
しかし、よく見るアニメの中の人が最後のLTであいさつに登場し目の前に実際に居るってのは、
筆者みたいなおっさんでもテンションが上がりますね。

Posted by ichmy in ガジェット, 仮想OS

Wandboard を発注した

FreeScale の Wandboard を発注した

このボードは 日本では Digi-key と 日本代理店のNMR から購入できますが、
折角日本の代理店が発売元メーカサイトに載った記念に、今回はNMRに発注しました。

<3/9追記>
荷物は不在で受け取れなかったが、今日届いた
発注3/3→西日暮里より発送3/7→到着3/9。ヤマト運輸の反応が少し鈍いのが気になるが
まあまあの早さか。
<3/11追記>
実際に荷物を受け取った。中を開けて意外だったこと。
(1) 付属品がついてた。
  NMRで買うと、電源アダプタ(秋月の)とメーカ純正アンテナ(Dual時のみ)が付いてた。
  それを考慮するとDigi-keyと価格はほぼ同等。日本の会社で安心の分、NMRが有利だが、  
  ただ、技適も取らずに、アンテナを付けるのはいただけない。不法行為を助長する販売姿勢はいかがなものかと思う。
(2) SATA 端子がついてた。
  公式サイトでは SATA 端子は、実装されていないとされていたが
  今日届いた品には、SATA端子らしきものが付いてた。実際に動くかは今後チェック
  (後で、google先生に聞いたら、”not populated” とは今回の場合、端子が実装されてないの意味ではなく、
  端子は付けてるけど、SOCが対応してないので使えないよ。ということらしい。紛らわしいなぁ)
<3/31追記>
Wandboard で遊ぼうのこーなー 作ったので見てね。

Posted by ichmy in ガジェット・NXP