ichmy

QC検定に合格

QC検定2級/3級ともに合格しました。応援ありがとうございました。

たぶん1級はもう受けないつもりです。またISO に関わったら受けるかも。

あまり意味ないのに、認定カードなるものも嬉しがりで買ってしまった。 1枚¥1,890ナリ。お布施、毎度アリ。ですね

でも、何でコンナ意味なさげなカードができたんだろ?って勝手な想像
(某社のISO継続審査席上でのやりとり)
(審査官)御社の従業員の力量向上の取組について教えてください
(担当者)各員にQC検定に挑戦してもらってます
(審査官)その従業員が確かにQC検定を取得したとの確認(エビデンス)はどうされていますか?
(担当者)合格証の写しの提出で確認しています
(審査官)替え玉受験で不正に取得されたものとのおそれは無いのですか?
(担当者)替え玉受験は日本規格協会にて防止すべきもので、弊社に責任はありません
     (お前ら審査官の親玉の協会だから義理で受けさせてるのにツベコベ言うなボケ)
(審査官)替え玉受験の防止策のご検討をお願いします
     (余計なこと言う会社だな。替え玉の確認を会社側にさせるいい知恵はないものか。
     →顔写真いりカード発行して会社側に確認させる、ついでに金儲けだ)

つまり、ISO審査官と、受審会社側の担当者のための制度で、ISOさえなければ、ISOの受審で会社側担当者が力量向上条項にQC検定を使ってさえなければ、受験者本人には意味ないカードと考えます。
まあ、QC検定の真の顧客は、この会社側担当者で、会社側担当者が(ISO審査官の心証を良くするため、義理立てで)受験強制しないと誰もコンナ民間検定うけないわなぁ
会社としても合格者だけに1回だけ金出すんなら、認定カード費予算も簡単に通るだろうしなぁ

Posted by ichmy in 資格取得・計量

祝Ubuntu 13.04 リリース

掲題のUbuntu新バージョンがリリースされました

今後、各ARMガジェットでも対応インストーラが順次供給されるはずなので
各公式Wiki の対応完了しだい、本サイトにも掲載の予定。

ただ、今のところ本サイトでの対応予定は、PandaboardES、Beagleboard-xM、Beagleboneだけなのがつらい。他のボードもぼちぼちチェックします

Posted by ichmy in ガジェット, 仮想OS

BeagleBone に注意

BeagleBone新型情報が出ました

画像出力を持つ新型が出るとの情報は知ってましたが、価格が半額になるとの情報に驚きました。

「安くなってうれしい」、よりも、「今までのは何て高かったんだ。ボッタクリか」の方が先に立つ。
電子工作用途で、画像出力なしで、$89というのはやはり高過ぎた。

シーバプラグがでた数年前、シーバは将来的に$50になりますって言っていたのを思い出す。
これが本来の適正価格なんだろう。
そろそろMarvell さんも公約を守ってほしいなぁ。Arduino とか、がじぇるねとかは千円台にならないと駄目かもね。

Posted by ichmy in ガジェット・TI

応用情報すみません棄権

明日の応用情報、すみません棄権します

久しぶりに仕事のトラブルで土日出勤せざるを得なくなりまして。
決して、今日まで無弁だったからではありません。

Posted by ichmy in 資格取得・情報処理

公害防止管理者(水質)のテキストを購入

公害防止管理者のテキストを購入した

水質1種に2回落ち続けてはや3年目。次は外せないと公式テキストを買った
残りは水質概論1科目で、時事問題がかなりの割合で出るので公式テキストを外せないとの情報を得て買っては見たものの……

俗に電話帳と呼ばれるテキストは¥8,400もする代物。1科目だけのためにそんなには出せないので、科目別の分冊を買ったが、それでも¥2,520もする

ただ、この分冊が曲者で、これがまた拍子抜けするペラいテキスト。
分厚い法規集も付くが、ただの条文の写しがほとんど、条文なんて今日ネットですぐに手に入る。 
ぼったくりもいいとこ。人の足元を見たええ商売してまんなぁ

Posted by ichmy in 資格取得・公害

CAD利用技術者試験2級に申込

CAD利用技術者試験2級に申し込んだ

今年から「CBT始めました」とのことなので、物は試しに申込
会場は大阪梅田にしました。 地元某田舎県では受験日程が少なく、全く都合に合わないので。

Posted by ichmy in 資格取得・FEM/CAD

pcDuino を発注した

A10ボードの pcDuino を発注した

A10ボードも一つぐらい買っておけ、というわけで発注、発注先はストロベリーリナックスさん。
他に、スイッチサイエンスさんも扱っていますが、今日は品切れでした
また、日本橋のデジットさんでは店頭で売っているらしいです。

でも、これを買ったということは、今まで手を出せていなかった、LEDチカから始まる電子I/Oで遊ぼうのこーなも始めないと
対象予定は、BeagleBoneRaspberry-Pi、と本機。 他のボードでもできますが、壊れたら泣きそうになるのでこの三つで。
<4/15追記>
今日物がとどいた。
発注4/11→発送4/14→到着4/15。特別に日曜日に発送してもらえました。感謝。
でも、ちなみに同時にスイッチサイエンスさんに注文したArduinoは発注4/11→発送4/12→到着4/13。
<4/24追記>
pcDuinoで遊ぼうのこーなフィジカルで遊ぼうのこーなー を作ったので見てね

Posted by ichmy in ガジェット・Allwinner, 電子工作

応用情報技術者の受験票着

応用情報の受験票が届いた。

今回の会場は、某田舎県の例年の会場の、某ド田舎山ン中大学。ヤメテクレーー
まあ、予想していたこととはいえ、筆者宅からだと隣の大阪府の梅田の方がよっぽど行きやすい
筆者宅からだと、バスでJRの駅へ出て、JR山ン中駅まで行って、さらにそこからバスで山の上へ上ること20分
いっぺん車で行ってみようかと。向こうで駐車場が一杯になると田舎なので死亡フラグ立つが。

それに、高度持ちの筆者としては、今更、対策勉強するのも恥、落ちるのも恥、まあなるようになれです。

Posted by ichmy in 資格取得・情報処理

eco検定オリジナルハンドタオル当たった

eco検定 合格後に「エコピープル」に登録していたら
今日、掲題のタオル当選のメールが来た。 折角なのでありがたく頂いておきます。

単なるメルマガだけか、と思ってましたが、まあご利益もあったということで。
<4/8追記>
今日、ものが届いた。手触りがよくてなかなかの優れもの。ありがたく愛用させていただきます。

Posted by ichmy in 資格取得・Eco検定

QC検定受けてきました

QC検定の2級と3級を受けてきました

今日の客層は、いつもの試験と同程度の若いニーちゃん+ねーちゃんちらほら

会場入りしたときに、若いおねー様がた多数とエレベータで一緒になり、
この試験はなんと女性比率が高いんだ、TOEIC越えか?と思ったが
おねー様方は筆者とは違う階へ、なんか知らん別の試験の受験生だった。

まあ、それはともかく、本人としては手ごたえはソコソコ。ご期待くださいと思っているのですが
実際どうか?は、解答発表後に。

あと、午後からの試験が京阪電車が停電でストップした影響で15分遅れでスタート。
1時間以上電車止まって、そのあともダイヤがグダグダなのに15分でいいのか?中途半端な対応

あと、2級の問3が試験途中で没問と宣言された。
正規分布3σから外れる確率を暗記してれば解けると思ったが、何がまずいんだろう?

<追記3/26> 標準解答が発表され、自己採点で2級8割、3級9割でした。
不測の事故が無ければイケてそうです。有難うございました。

Posted by ichmy in 資格取得・計量