ichmy

ノートPC文鎮化

やっちまったー。 先日から遊んでいるジャンクノートですが、
BIOSを更新しようとしたら、失敗。 電源すら反応しない文鎮、本物のジャンクになってしまった

ここからが、本当のジャンク道なんですが、さすがにBIOSが飛ぶのは勘弁してほしい

Posted by ichmy in ガジェット・intel

Windows11が発表されました

Windows11が発表されたのですが、この記事にも「祝!」のタイトルはつけたくないですね

別に今のWin10に不足しているものはないと感じていて、win11は面倒でしかない

最近買ったジャンクノートにも載らなさそう(UEFIじゃなくてBIOSなので)
メインノートのVaio君もひょっとして無理かも。
各仮想化ソフトにさえ、載るかどうか不明

と言いつつ、無料で更新できれば、バージョンUpするんだけどね

Posted by ichmy in 仮想OS

ジャンクノート強化用パーツを発注

無事通電、問題ない動作を確認したので、いざ、改造に着手
とりあえず、必要な部品を発注
wifi(11AC化)、SSD(512G化)、メモリ(16GB化)に挑戦します

ついでにメインノートのVaio用部品も買ったので、元のジャンクノートの3倍のコストが掛かりました
バカ丸出しですね。

<6/29追記>
うちのメインノートのVaio君は無事換装完了。wifiの11Ac化、SSD容量Up(512G)化を実現
ついでに、グリスも塗りなおし

Posted by ichmy in ガジェット・intel

ジャンクノート初通電の儀

先日買ったジャンクノート DELL の INSPIRON N5010 の初通電を行いました
まったくの無反応も覚悟していたところ、なんと、いきなりWin10が立ち上がり、普通に起動
最近のジャンクは恐ろしい。 これじゃ普通の中古品。

<追記>
ジャンクの商品説明見直してみたら。OS=Win10-home って書いてありました。
発売時はWin7マシンなので、お店側でOS入れてあるよってことですね。最近のジャンクはここまで親切だったとは

Posted by ichmy in ガジェット・intel

2級建設機械施工管理技士補を受けてきました

2級建設機械施工管理技士補を受けてきたのですが、ショックの連続。。。

まずは、朝。 出発前に現地の駐車場事情を携帯サイトから見ると、周辺が真っ赤。。orz
普段あんなに混むことが無い地域なんですが、なぜか?会場からかなり遠方まで赤い。
まあ、それでも、公共交通機関で行くことを思えば、その駅周辺に空きはあるからと出発

で、会場着。 現地の駐車場は真っ赤(満車のマーク)。で、目についた空きに無事止めたはいいのですが
そこは、最大料金の無い、ぼったくりスペース。結局¥2,200-かかりました

で、試験開始。 最初の共通問題の選択問題数が、変わっていて、パスできる問題の数が減少
アウェーで苦手な問題をパスすることを当てにしてたのですが。最初から苦しい展開

何とか、最終科目までたどり着いたのですが、ここで受験教室の変更を指示され、そこへ向かう
が、その席の前席の受験者が、何と貧乏ゆすり。こちらの腕にかなり強烈な振動が伝わり、大苦戦

最後は、帰りのエレベータで、同乗した受験生の半そでから覗く腕の周りに、カラフルな装飾が。。。
普段なら筆者は、そういう方に対して、特に思うことはないのですが、まさか試験会場で出会うとは

で、いつもなら自己採点をするのですが、今回は我慢しきれず途中退席したので、試験問題は持ち帰れず
ボチボチ結果を待ちます

<6/21追記>
本日、試験の問題と、解答が公開され、
当日答えた回答番号のメモが無いので、あやふやな自己採点ですが、合格見込みになりました
皆様の応援ありがとうございます。

Posted by ichmy in 資格取得・施工管理

ジャンクノートパソコンを買いました

題名にもあるのですが、ジャンクノートパソコンを買いました
DELL の INSPIRON N5010という機種で、Intel Core i3-M380が載ってるものです

本当は緊急事態宣言が明けたら、日本橋でジャンク漁りをするつもりだったのですが
残念ながら、マンボウは継続するらしいので、通販で我慢
中途半端な性能で、中途半端な値段のものになってしまった。

DELL製のノートは内部にアクセスしやすいらしいので、いろいろ手を入れて遊ぶ予定
実用性はこのマシンでは期待は無理。筆者のメインノート8年前Vaioのサブ機すら無理か
(ほんとは、Lenovo製とかにしたかったのですが、直接店頭で選べなかったので)

マンボウは継続ですが、明後日の試験は強行するつもり(逃げちゃだめだ)
2種の過去問をやってみましたが、現時点で正答50%。残りもぼちぼち追い込みます
<6/19追記>
本日、モノが到着。発注6/18朝、支払6/18昼、発送6/18昼過ぎ、田舎県の某コンビニ着6/19昼、受取6/19昼過ぎと
1日半で受け取れました。 いつもの様にヤマトさんGJと、某ジャンク屋さんに感謝

Posted by ichmy in ガジェット・intel, 資格取得・施工管理

Quartz64(model-A)が発売されました

昨日、PINEからメールが届き、Quartz64(model-A)が発売されたとのこと

ただ、この記事に、いつもならつける「祝!」のタイトルをあえてつけていないのは、
このボードにいまだOSイメージが用意されていないため。
このままですと、まったく使い物になりませんぞ

まあ、このメーカは納期がいい加減だから、開発陣もこの時期に売り出すとは思っていなかったのだろうな
本サイトでは当面様子見です。 各OSが対応しだしたら買おうかな?

Posted by ichmy in ガジェット・Rockchip

2級電気通信施工管理技士補を受けてきました

で、本日正解が発表されました
選択した問題=35/40(87%)
選択しなかった問題も含めた全問だと=53/70(75%)

と、合格見込みになりました。 昨年の問題を解いた後、結構頑張ったのですが、あまり結果は伸びず
ともあれ、応援ありがとうございました

で、昨日は田舎県から車で行ったのですが、受験者は少ないだろうと思っていたのに、会場前まで着くと、大勢の人だかりが。。。(汗

この試験はそんなに受験者いないだろうと、高をくくっていたのですが(本試験の受験者は4教室分)
他のセコカンと同時開催なのをうっかりしていました(他も合わせると20超えるぐらいの教室分)
駐車場は何とか見つかって無事停められたのですが、かなり焦りました

Posted by ichmy in 資格取得・施工管理, 資格取得・電通主任

祝!openSUSE Leap 15.3リリース

openSUSE Leap 15.3 がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。
<6/4追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを open SUSE Leap 15.3 対応にしました
<6/8追記>
RasPi用openSUSEの記事を Leap 15.3 対応にしました
<10/3追記>
用openSUSEの記事を Leap 15.3 対応にしました

Posted by ichmy in ガジェット・Broadcom, ガジェット・TI, 仮想OS