ODROID-C1 が発売されました

ODROID-C1 が発売されました

韓国から Raspberry-Pi 追従品の第2弾。Ras-Pi B+ と 40pin I/O の位置は揃えているらしい?が、他、コンパチ性は不明。 
SOC は Amlogic 製の中華の石らしい。 性能は1.5GHz×4コア、価格は$35と、額面どうりなら申し分ない

安いからお試しで買ってもいいのですが、まだ買ってから記事化できてないボードが3つ残あり、Ras-Pi B+ も買ってないし、
正月以降に、このボード買うかどうか考えます。

でも、いいのかな? こんなの出たら、RasPiの客を食う前に、自分とこのODROID-U3 の客が減るだろうに。

Posted by ichmy in ガジェット・Amlogic

ODROID-XU3-Lite に掛かる日本の消費税について

ODROID-XU3 Lite に掛かった日本の消費税について調べたのでメモする
(これは、以前の記事の改訂版です)

個人で物を輸入すると、4つの税がかかる。
(1) 関税、(2) 通関手数料(税関に支払う)、(3) 消費税 (4) 地方消費税
今回のUPS は掛からなかったが、 (5) 通関手数料(Fedexに支払う) がかかることがあります。

まず、(1) 関税だが、今回の計算機、通信機器、については、税率ゼロ%
(2) の通関手数料は、関税がかかれば荷物1つにつき¥200-だが、関税ゼロなので無料

次に、(3)消費税の計算には、まず、課税申告額(CIF)を求める
今回の購入価格=本体価格$99+eMMC $49=$148
課税申告額 = 商品価格*ドル相場*60% =$148*117.87(¥/$、12/6時点)*60%
      = ¥10,466

この課税申告額が1万円以下、つまり、本体価格が¥16,666以下なら免税。 今回は残念ながら課税
付属品を買わなければ免税だったのだが、別途買うには送料$30がバカ高くつく

さて、税額ですが
消費税率6.3%(国の取り分)なので、¥10、466*6.3%=¥659、 100単位以下切り捨てなので ¥600ー
地方消費税率1.7%で、、¥10、466*1.7%=¥177、 100単位以下切り捨てなので ¥100ー
締めて、税額¥700ー ナリ
ううん、こんなところにも円安の影響が。。。(この程度の板で、以前の円ドル相場なら免税点超えない)

支払方法は、今回のUPSさんの場合は、消費税を配送のヤマト運輸のドライバに直接支払いました。
(Fedex さんの場合は、後日請求書が(Fedex手数料込で)送られてくる。コンビニで支払う)

Posted by ichmy in ガジェット

ODROID-XU3 Lite がイキナリ届いた

ODROID-XU3 Lite がイキナリ届いた。

イキナリ届いたシリーズ第2弾。 いつものHARDKERNEL さんなら、発送メールくれるんですが、今回は無し

で、事後の追跡によると
発注12/2→発送12/5→仁川発12/5夜→深セン発12/6早朝→関空着同日朝→通関同日夜→某田舎県筆者宅着12/7夜

今回は、天下のUPSにしては通関が手間取り、配送が普段より1日遅い。
また、消費税が¥700- 取られた。消費税については、後日調べてまた報告します

で、火入れ式(初期起動の確認)。ううん、起動はしてるようなんですが、HDMIに何も映らず
シリアルコンソール機器がどっかいって紛失。 残念ながら今日はここまで

<1/1追記>
画面表示の問題(ここの(5)を参照)を片づけて、改めて火入れ。
起動時に緑のワニのキャラクターが8匹表示される。無事、全8コアがすべてOSに認識されたようだ。
ただ、以前の-XUとくらべ、今回買った-XU3 lite は、ちょっと負荷をかけただけで、すぐファンが回り、少しうるさい。
-XUは我慢強かったのですが、-XU3 Lite は根性なし

Posted by ichmy in ガジェット・サムスン

Banana PI M2 というのが出るらしい

ネットでのレポートによると、Banana PI の新型、Banana PI M2 というのが出るらしい

同レポートではAllwinner の A31 を積んだ4コアマシンらしい
Allwinner の8コアマシンが、出る出る詐欺で、いまだに発売されないのを尻目に
これはいいマシンになるかもしれない。 

ただ、公式サイトにはまだ情報が出てないので、当面は注視します
(このところ2台も立て続けにマシンを買ったので、どっちにしろ予算が続かなかったのですが)

Posted by ichmy in ガジェット・Allwinner

Raspberry PI の新規購入先を見つけました

Ras-Pi の日本での新規購入先を見つけました。

semiconboxさんという、部品通販会社です。
値段は¥3,920- と頑張っておられるのですが、他に何か買って¥4,320-以上にしないと送料¥1,000-というのは、
少し残念で、他の何かも見つけづらい。  ウチのサイトで紹介するのは当面見送り。

Ras-Piの原産国がイギリスとあるので、Farnel 系統みたい。某韓国代理店の妨害をどうやって突破したのかな?

Posted by ichmy in ガジェット, ガジェット・Broadcom

ODROID-XU3 Lite を発注しました

ODROID-XU3 Lite を、発注しちゃいました

値段の割に、8コアでソコソコみたいなので、試しに注文しました
ネット風評では「ファンがうるさい」らしいのですが、その辺も確かめます

Posted by ichmy in ガジェット・サムスン

また日本橋の偵察(その3)

pcDuino3 Nano の記事を書くに当たり、日本橋の店舗で売ってないかな?と探索

デジットさんにあったのですが、それは残念ながらV2。 新しいの入れてくださいね。
他に目についたのは、マルツパーツ館に、edison 3種(単体/Breakout Board kit/Kit for Arduino )が、おいてありました。
シリコンハウス共立さんは、 Ras-Pi しかおいておられませんでしたが、年末セールで、Ras-Pi B+ケースセットを出されるらしいです

Posted by ichmy in ガジェット・日本橋

pcDuino3 nano がイキナリ届いた

pcDuino3 nano が届きました。 

トラッキングでは、まだカルフォルニア泊まりのはずだったんですが、
今日、帰宅したらポストに入っていました。

よく調べると、送料ケチったので、やっぱり注文どうりの普通郵便で
トラッキングは残念ながら、アメリカ国内の国際空港どまりで、日本国内は追跡不可
配達もポストに投げ入れでした。(まあ、それで充分なんだけど)

何にせよ、発注11/18→米中部コロラド州発送11/19→西海岸ロス11/22→某田舎県筆者宅着11/26
1週間で無事ついたのは優秀。

<12/1追記>
火入れ式(起動チェック)を実施。電源を入れるだけで lubuntu12.04 が無事起動。

Posted by ichmy in ガジェット・Allwinner

Cloud Pi というのが出るらしい

プラネックスコミュニケーションズさんがCloud Pi というのを発売するらしい

外出先から、自宅のRas-PIにアクセスして、宅内機器を操作させるものらしい

ううん、機器そのものはいいんだが、外部専用サーバー経由で通信の「クラウド」の部分って
要るのかな? こんなことしたい連中は自力でVPNぐらい組めるだろうに。

Posted by ichmy in ガジェット・Broadcom