3級金融窓口サービス技能士(コンサル・実務)の受験票が届いた
会場は某田舎県中心駅前のビル、バスで直行できる場所。
さらに今回は実技だけだからスタートは昼から
これだけの好条件が揃っているんだから、今回は取りこぼし無いようにしたい
体調も上向いているので今回は大丈夫のはず?
3級金融窓口サービス技能士(コンサル・実務)の受験票が届いた
会場は某田舎県中心駅前のビル、バスで直行できる場所。
さらに今回は実技だけだからスタートは昼から
これだけの好条件が揃っているんだから、今回は取りこぼし無いようにしたい
体調も上向いているので今回は大丈夫のはず?
明けましておめでとうございます H29年も本サイトをよろしくお願いします
本年H28年の資格取得の全日程を終了しました
結局のところH28年はこんな結果に
1月 3級金融窓口サービス技能士(金融商品コンサルティング業務) ×
2月 ウェブデザイン技能士(1級実技) ×
3月 運行管理者(貨物) ×
4月 情報セキュリティマネジメント試験 ○
5月 3級金融窓口サービス技能士(金融商品コンサルティング業務) ×
6月 運行管理者の補助者(旅客) ○
7月 3級機械保全技能士(機械系) ○
8月 運行管理者(旅客) ○
10月 ネットワークスペシャリスト ×
11月 消防設備士(定期講習/警報設備) ○
12月 計算力学技術者(1級固体/2級振動) ××
12月 2級機械保全技能士(機械系) ×
12月 家電製品エンジニア(更新講習) ○
6勝8敗、
スミマセン、後半体調不良により大量棄権。他も棄権多数で申し訳ありません
なんとか、この年末で体調を整え、捲土重来と行きたいところですが
また、仕事が忙しくて、またまた棄権かもしれません。 ボチボチ行きます
それではみなさま、よいお年を。
ウェブデザイン技能士1級(実技)に申込ました
去年は、各ソフトの使い方を習得しないまま行って、偵察のみで終わったのですが
(本サイトはブログ以外は全部手打ちでコーディングしてます)
今年はまじめに勉強するつもり。
さて、各ソフトの体験版でも落としてきますか。
家電製品エンジニアの更新講習に合格しました
ここまで苦労するとは思っていませんでした。
とにかく合格出来て何よりです。
みんなが楽しく盛り上がっているこんな日に何やってるんだろね
総務省から、なぞの封筒で掲題依頼が来た。
この手のアンケートには(国勢調査以外に)2,3回答えたことがあるけど
なんで、ウチに来るんでしょうね。
資料によると、住民基本台帳から無作為抽出らしいけど。
謝礼は5百円相当の何かもらえるらしいのですが、
どうせなら何か免状くれたらいいのにね。
<3/27追記>
今日、謝礼が届いた。500円分の図書カードだった。有難く使わせていただきます
Linuxで遊ぼうのこーなのArch Linux の記事を2016.12.1Ver対応にしました
openSUSE Leap 42.2 が公開されました。ボチボチ調べます
<12/10追記>
Linuxで遊ぼうのこーなをopenSUSE Leap 42.2対応にしました
家電製品エンジニアの更新案内が来た。
5年に1回の更新です。筆者は更新しても使い道もないのですが、そこは趣味のマニア道ということで。
今回の更新は、電子ブックを読んで、電子試験を受ける、すべて自宅のオンラインで完結するやつです
前回は通信教育でテスト答案を送り返す必要があったのですが、便利になりました
値下げしてくれたらもっと嬉しいのですが。
<12/2追記>
家電製品エンジニアの更新講習とスマートマスター試験に申し込みました
<12/23追記>
家電製品エンジニアの更新講習に取り組んでいるのですが、結構ムズイ
前回の紙ベースの回答は楽勝だった覚えがあるのですが、今回は初見ではまず無理。
家電売り場にいる店員さんが、ここまで細かい規格の名称や、高圧ガス(冷凍機)の知識を持っているとは思えないのですが
高圧ガス乙機の免状を持つ筆者がここまで苦戦するとは……
まだ時間はある(いくら不合格になっても、再トライ無制限)ので、ぼちぼち行きます
<12/24追記>
さきほど全4科目中1テストを撃破して、残科目2にした
かなり必死こいて調べまくって72点。orz あと2科目もあるよぉ