情報配線施工技能士3級を受けてきました

情報配線施工技能士3級を受けてきましたが、ほぼ惨敗確定

3級実技でものを組んだ後、最後にチェックして結果を紙に書いて終わりなんですが
その書いた結果が、なんと、「NG」
こんなこと書くやつが受かるわけないよね。 というわけで秋に出直し
まあ、次は光ケーブル素線をクルッて巻くA課題だろうから、秋はたぶん大丈夫なはず

練習が不足していた、ツイストペアケーブル撚線てやつに苦戦、
あいつは柔らかで腰がないので、うまくプラグにハマらず。。。。。。orz
予備のプラグで再トライするものの、NG。 そこでタイムアウト。

あと、作業に適した服装にせよってところにハマる
必死に考えたが、どうにもならないので、普段の勤務先での作業着で出かける
足元をどうするか? 普通の靴に脚絆をまくか、普段の安全長靴で悩み、結局普段の長靴にした
ところが、現地会場では土足禁止で、靴は脱がなければならず、足元の頑張りは無に帰す。。。orz

あと、周りの客層は20歳前後って感じの男性ばかりだったが、普段着の半そでTシャツにジーパンがほとんど
まあ、悩みすぎると禿げるよってことだな

<追記>
あと、会場に行く途中で甲子園駅を経由したのですが、あそこの吉野家の看板が普通オレンジ色のところ
(敵軍色だと襲撃されるので)黄色になってた。
あと、オム豚丼ってのが売ってて、豚丼の上に黄色い卵焼きを載せて、ソースを縞々に乗せてトラ色になってた
(交流戦期間中なのに、昔のバッファローズのマークに似た吉牛のロゴは、そのままで気にされてないところが悲しい)

<6/10追記>
本日、学科とペーパー実技の標準回答が発表された
学科は辛うじて7割確保できたみたいだが、ペーパー実技は全くダメ。どうせ実技もダメだったし
とりあえず、秋の予定を追加

Posted by ichmy in 資格取得・電通主任

情報配線施工技能士3級の受験票が届いた(その2)

情報配線施工技能士3級の受験票が届いた

会場は前回と同じ甲子園の近くのきんでんさんなのですが
今回の実技の課題がBタイプのLAN配線。ううん、前回もっと頑張っていってりゃよかったか
しかし、せっかく買った工具や計測器が役に立つので良しとせねば。練習もせねば。

Posted by ichmy in 資格取得・電通主任

祝!RHEL8 リリース

Red Hat Linux 8 がリリースされました。
これを記念し、うちのサイトでもRHEL8 の記事を載せようかと考えてます
書けたらまた報告します

Posted by ichmy in 仮想OS

祝!Ubuntu 19.04 リリース

Ubuntu 19.04 (Disco Dingo) がリリースされました。
各ARM ボード用の記事もボチボチ更新します
はたして、Hyper-V上での不具合は解消されているでしょうか?
<4/27追記>
周回遅れですが、ODROID用 Ubuntuの記事を18.04 Bionic Beaver 対応にしました
<6/16追記>
Hyper-V上での不具合(waylandの不具合)はそのままでした
<6/22追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Ubuntu Ubuntu Disco Dingo 対応にしました
<7/27追記>
ODROID-N2用 Ubuntuの記事を更新しました

Posted by ichmy in ガジェット・Amlogic, ガジェット・サムスン, 仮想OS

ODROID-N2 発注しました

ODROID-N2 を発注しました

送料がばかにならないので、ついでにHC2、XU4も合わせて計3基発注しました

筆者はXU3-Liteも持っていて、ソフト互換なのでこれでXU4の記事もかけるのですが、ついでに
また、HC2もSOCが同じなので別に買う必要もないのですが、まあ、ついでに

<追記>
昨日(4/22)の晩に発注したところ、本日(4/23)Fedexから発送準備にはいったとの電子メール来た
あっちゃーFedexかぁ、Fedexは休日仕事しないから、GW中は荷が動かないかも
まあ、日本の税関も仕事しないから、ここで止まる心配もあるか
いつもだとFedexだと大喜びするところですが、GWをODROIDで遊ぶ計画がおじゃんになる可能性大
一応Fedexさんの目論見では金曜夕方に田舎県筆者宅着になっているけど、そんなギリギリでうまくいくのか?
<4/24追記>
今日(4/24)、荷物がFedex管轄下に入ったとのメールが来たが、到着予想日がGW明け5/7に修正された
発注があと1日早ければと悔やまれるが、まあ仕方がないので気長に待ちます
<4/27追記>
到着予想が再修正され、昨日昼に荷が届いたのですが、平日昼なので受け取れず
田舎県なのにFedexが直々に荷を運んできたのには驚いた
で、日本の委託業者に引き継がれたのですが、業者がどこかは分からず、今日来るかも分からず
<4/27追記2>
10時半ごろ、日本郵便さんが届けてくれました。なんとかGWに掛からずに荷を受け取れました
税関さん、日本郵便さん、Fedexさん、ありがとうございました
<6/13追記>
そういや書き忘れていましたが、あれからFedexさんから日本の消費税の請求書が来て払いました
日本の消費税¥1,000-とFedexの通関手数料¥500- でした
まとめて買いで支払価格をあげると税金上がるのは知ってましたが、送料をケチるため止むをえません
(※海外から個人輸入した時の税についてはこちらの記事で解説しています)

Posted by ichmy in ガジェット・Amlogic, ガジェット・サムスン