高圧ガス製造保安責任者乙種機械 に申し込みました
この資格は3年前にも申込、少し勉強はしていたのですが
ただ、別の行事が毎年11月の第2日曜日にあり、この資格の試験日と
毎年重なるので、受験を断念していたものです。
去年受けた高圧ガス3冷も状況は同じだったのですが、何とか都合つけて受験しました
今年も何とか別行事の方は人に振って何とか受験したい。
高圧ガス製造保安責任者乙種機械 に申し込みました
この資格は3年前にも申込、少し勉強はしていたのですが
ただ、別の行事が毎年11月の第2日曜日にあり、この資格の試験日と
毎年重なるので、受験を断念していたものです。
去年受けた高圧ガス3冷も状況は同じだったのですが、何とか都合つけて受験しました
今年も何とか別行事の方は人に振って何とか受験したい。
今日は第二種作業環境測定士 を加古川まで行って受けてきました。
加古川行くのも慣れてきて、何の問題も無く到着(=落ちまくってることを意味する )
以前はバスが日に4本ぐらいしかなくて時間が合わなければ、最寄の駅から30分歩くか
タクシーに1,500円使うかしかなかったが、バスが1~2本/時間と格段に便利に……
どんだけ田舎やネン。
今日は法規科目のみの受験。 ぎりぎりまで過去問をみて詰め込む。
2月よりかは手ごたえあるが、問題持ち帰れず、自己採点不可なので、まったく自信なし
気持ちを切り替えて、次の公害防止に取り組むことにする。
第一級陸上無線技術士 に合格しました。 応援ありがとうございました
「技術士」の響きがいいですねー、なんちゃってですが、
(技術士 より1技のほうが歴史が古いので、技術士会も文句が言えない)
この資格ですが、相当に過去問が効く試験で取れるので、ひょっとしたら工担AI2種 当時
と同程度の負担だったかも?
平日2日の休みが必要なので勤め人には辛いですが、科目合格3年間の内に1日づつ
つぶせばいいだけなので、これも問題ないでしょう。
少し前の記事にも書きましたが、次の無線は来年2月の航空特 にチャレンジ予定
追伸8/21
免許が届いたが、ちゃちいカードだ。ありがたみが陸特 や工担 といっしょ。
手帳時代に取れなかった自分が悲しい。
すみません。この3日間サーバーディスクがまた飛んで、本家サイトがとまっていましたが
本日8/8 何とか復旧
カウンタは 最新のgoogleキャッシュが残っていた
2010-08-04 06:20:14(JST):現在の 034847 人目のお客様に巻き戻り設定。
スミマセン
作業環境測定士 の受験票が届いた
2種はのこり法規のみなのだが、苦節1年半、3回落ちている
今回は教科書を新しくし、過去問も年度毎のをまじめに買った。
新規まき直しでがんばる予定。
先日受験した1陸技 の回答が発表された。
今回は無線工学Bだけの受験だったが
某掲示板との答え合わせより3問正解が増えて楽々合格圏内でした!
あれから折角買った過去問集を活用してし調べたら今回の問題の過去問出題率はなんと100%!
1見して分からないよう細工してあるのは25問中2問だけ、後は小ひねりだけでモロ過去問
仮にもそれなりのレベルの国家試験でこれは無いんじゃない?無線協会さん。
すみません。この2日間サーバーディスクがまた飛んで、本家サイトがとまっていましたが
本日7/18 何とか復旧
カウンタは 最新のgoogleキャッシュが残っていた
2010-07-16 13:49:11(JST):現在の 033605 人目のお客様に巻き戻り設定。
ううん、ちかれたー
今日は第1級陸上無線技術士 を受けてきました
これも先週末にようやく教科書をみながら過去問が解けるところまで来た
その後は早かった。 無線は過去問が繰り返し出題される傾向があるので
過去問を解き進むと前に見たことある問題が出て楽勝問題になることが多くなる
ただ、いくつかのパターン(定在波)は教科書みても分からず捨て問にした
こんな感じで、現在のところ、某掲示板回答とよく一致していてほっとしている
来週初めに正答が発表されるらしいのでそのときまた報告します。
消防設備士甲種4類 に合格しました。 応援ありがとうございました。
受験1週間前でようやく教科書に何が書いてあるか分かるようになってきた
そこから必死で詰め込んで何とか通過した。
危険物のときよりかは受かる手ごたえがあったが、なんにせよ嬉しい。
次は甲1を冬に挑戦と考えている。今回お世話になった教科書シリーズはまだ甲4しか
なく、前回てこずった会社のものしかないが、書店をあたって見ようと思う。