ITパスポート CBTリハーサルに申込

ITパスポート  のCBTのリハーサルに申し込みました。

情報処理がCBT(パソコンを使ってやるテスト)を導入するテストをやるというので
物は試しの物見遊山でオープンβテスターに応募。 無勉で行くつもりです。

無勉で行くから、高得点はあきらめているが、60%以下になったら社会人として恥だな。

Posted by ichmy in 資格取得・情報処理

高圧ガス製造保安責任者乙種機械の受験断念

来週の高圧ガスですが

毎年重なる、11月第2日曜のもうひとつの行事のほうが断れなくなってしまいました
応援していただいているところ申し訳ないですが
今年は受験断念します。また来年挑戦します

Posted by ichmy in 資格取得・高圧ガス

高圧ガス製造保安責任者乙種機械の受験票着

高圧ガス乙機 の受験票が届いた

高圧ガス前回は冷凍3だったが、前回はなめきっていて最後でえらい目にあった
今回は乙機で、学識込みの3科目なのでなめてるわけにはいかない。

テキストも改めて協会から最新版を買いなおした。今のところ当たりの教科書だと思う
といっても、勉強やる気起こらないで見なかったら一緒。
1日で詰め込める量とは思えないし。 まあなるようになるでしょう。

Posted by ichmy in 資格取得・高圧ガス

消防設備士甲種1類に申込

消防設備士甲種1類 に申し込みました

危険物甲種 に受かってからかなり調子に乗ってます。あれから5連勝。
かなり運に助けられていますが、運も実力のうちということで。
その前のスランプが長く続いた反動が、いい感じです。

さて、消防設備士ですが、これまではホームに近い電気分野(甲4乙7)だったが
ここからは機械分野で、少しアウェー
化学分野や建築分野よりはましだが、少しでも周辺知識を吸収できればと思います

Posted by ichmy in 資格取得・消防

2種作業環境測定士に合格しました

第2種作業環境測定士 に合格しました。 応援ありがとうございました

苦節1年半、4回目の挑戦でやっと合格。長すぎた………
あの遠い加古川まで受けに行くのは辛かった。
まだ1種もあり、ほかの資格もあるので加古川にはまた行くことになるが、とりあえず1段落

あと本来は合格後、講習を受けて、本免許なのだが、クソ高い講習など受けていられない
この資格は合格のみで止めることにする。

Posted by ichmy in 資格取得・作業環境

公害防止ダイオキシンの公式回答発表

本日公害防止の公式解答が発表されました

なんと!、受かったようです。
手ごたえでは無理だとあきらめていましたが、うれしいです。
来年は水1? 来春の環境計量士濃度にも挑戦? は調子に乗りすぎですよね?
今月末の計量士締め切りまでに再度考えます。

Posted by ichmy in 資格取得・公害

公害防止ダイオキシンを受けてきました

今日は公害防止ダイオキシン を受けに千里の関西大学まで行ってきました。

千里はあまりいい思い出は無い。 公害防止も痛い目にあっているし(追加不合格)、
環境計量士濃度は散々だったし……

今回も圧倒的に準備不足だった。(いつものことだが)
今日は2科目受験でDXN概論は何とかなったと思うが、DXN特論の濃度計量の部分が
まるでだめ。 環境計量士リベンジへのステップは見事にすっころんだ模様。
また、公式回答がでれば報告します

Posted by ichmy in 資格取得・公害

ダイオキシン類公害防止管理者の受験票着

ダイオキシン類公害防止管理者の受験票が届いた

甲種危険物取扱者につづき、化学系の資格に挑戦になる。

環境計量士(濃度)にコテンパンにやられて以来、化学系には苦手意識あるが、
危険物から初めて少しづつリハビリ中。この資格は多少の亀の子と多少の分析だけなんで
何とかなる?予定。

Posted by ichmy in 資格取得・公害