船舶に乗り組む衛生管理者の試験は今年は無し???

資格試験を紹介している本サイトで、筆者を悩ませる、たちの悪い資格が幾つかあるのですが、
その一つ、船舶に乗り組む衛生管理者の要領が、いまだに発表されない
毎年12月にあるので、そろそろ時間切れの時期のはずなのですが、音さた無し。
開催しないなら、しないで、発表してほしいのですが。

<12/1追記>
本日、無事要項が発表され、試験は例年より1か月遅れで、来年1月実施
とのこと。 よかった、よかった。

Posted by ichmy in 資格取得

祝! Ubuntu 15.10 Wily Werewolf リリース

Ubuntu 15.10 Wily Werewolf がリリースされました。
すみません、死のロード中なので1か月気が付きませんでした。
各ARM ボード用の記事もボチボチ更新します

<12/11追記>
Linuxで遊ぼうのこーな をUbuntu Wily Werewolf 対応にしたので、見てね

Posted by ichmy in ガジェット, 仮想OS

機械設計技術者2級 受けてきました

機械設計技術者2級受けてきました

客層は、基本おに~ちゃんばかり、オッサンは筆者以外見当たらず、
おねー様は、いつぞやの講習でご一緒した方のような気がする方などぽつぽつ

問題は、とりあえずは解いてきましたが、この試験は標準解答の発表が無いので自己採点できず。
まあ、気持ちを切り替え次の試験に向かいます
あぁ、さすがに連闘はキツイ

<1/5追記>
これまで発表されてなかった模範解答が、なぜか今年は発表された
(マークシート分と、機械製図分だけだけど)
マークシート分は全科目余裕で6割以上!
機械製図は...自己採点する気にすらならん。
マークシート分と点数合計で評価してくれたらいいのですが。
あと、記述科目は...聞かないで

Posted by ichmy in 資格取得・FEM/CAD

BeagleBoard-X15がいよいよ発売

以前からうわさが出ていたBeagleBoard-X15がいよいよ発売になるらしい

ここの情報によると12/15発売目標らしい。 どのぐらいの値段になるかは注目ですが、ODROID-XU4ぐらい($74)になってほしいんですが、同-XU3($180)ぐらいになるかもしれませんね。あんまり高いと本サイトでも買えませんよ、TIさん。

<11/21追記>
日本のDigikey から発売されましたが、価格がなんと驚きの¥36,650-!!ギョエー~~ 、 こんなん、いくらTI信者でも買えんぞ。

Posted by ichmy in ガジェット・TI

さて、来週は機械設計技術者2級だ

さて、来週は機械設計技術者2級(連闘)だ

少しは勉強し始めているが、インターバルなしってのはさすがにつらい
っていうか、1か月のあいだに試験3つってのはさすがにきつい。無理しすぎた

で、この試験なんですが、勉強し始めて分かりかけてきましたが
問題が高度なので難しいんじゃなくて、理不尽で何を根拠にそんな答えが出るのか?イミフだから難しい
情報処理でも問題のあいまいさに嫌気が差して、小一時間IPAを説教したくなりましたが
こっちは、問題文にないイミフな前提条件を持ち出して答えを出してくる
これじゃ、公式回答が公開できないのもうなづける。

申し込んでから分かったんでは、どうしようもないですが、
まあ、あと1週間なんとかあがきます。

Posted by ichmy in 資格取得・FEM/CAD

第2種高圧ガス販売主任者を受けてきました

第2種高圧ガス販売主任者を受けてきました

いつもの乙機とは受験者層がちがうのかなぁ、なんて思ってたら
筆者の教室では、周りはみんな乙機で、筆者だけ2販。 
他の教室では2販のひとがいるのですが、筆者と同じ免除条件は筆者ひとり。
また、合否がアカラサマになってしまう。

ちなみに今日の客層ですが(乙機)、に~ちゃんばっかで、ギャル一人、おじ様が筆者以外に1人
30分経ったら、またみんな出ていくのかなって思ってたら、あまり出て行きませんでした。
今年も乙機法令は超絶難しくなっているようでした

で、筆者自身の件ですが、過去問集に載ってた問題よりも明らかに難しく
答案見直し時に引っかけに気づいて、10問中3問も書き直した
30分では足りず、少し居残った。
詳しくは明日の標準解答発表後に。

<11/9追記>
おかげさまで、なんとか合格見込みです。ありがとうございました
受ける前は、筆者にしては珍しくソコソコ勉強できて、満点近くいくんじゃ
なんて思ってましたが、問題を開けて顔面蒼白、脂汗ダラダラ
それでも長年の試験テクニックで、何とか乗り切れました。

Posted by ichmy in 資格取得・高圧ガス

浄化槽管理士、受けてきました

浄化槽管理士、受けてきました

今日の客層は、オッサン率多し、おねー様率極小。電験ほどではないですが

ここ(大経大)での昼飯ですが、力餅食堂さんにお世話になりました
筆者は大阪ド下町育ちなんで、このチェーンが大好きで、特に試験でやさくれた頭に染み入るおはぎはありがたい

で、結果なんですが、本人的には、結構勉強した方だと思ったのですが、直前の詰込みがうまくいかず、
全く見たこともないような問題がチラホラ。
ひっかけ問題率が低ければ6割ぐらい行くかも?の手ごたえなんですが
この試験、ひっかけが多く、合格基準も65%なので、無リポかも?

ここで悩んでも、もう手遅れなので、来々週の高圧2販に頭を切り替える

<H30.2.24追記>
受験当時お世話になった、上記、上新庄の力餅食堂さんは残念ながら閉店されたそうです
美味しかったのに残念です

Posted by ichmy in 資格取得・浄化槽