基本情報技術者を受けてきました

基本情報技術者を受けてきました

早速、模範解答が発表され、午前NG10問、午後NG1問で、無事合格見込みになりました
高度餅にふさわしい結果となってホッとしています。
体調もソコソコで、午後でしんどかったアルゴリズム問もしっかり解くことができました

で、合格したらですが、本資格は上位包含扱いにして数にはカウントしないつもりです。
じゃ、なんで受験したの?ってなるのですが、アルゴリズム問のシンドさを経験しないと
情報処理試験について語れないんじゃないかと思いまして。

なんにせよ、応援ありがとうございました。

Posted by ichmy in 資格取得・情報処理

祝!Ubuntu 17.04 リリース

Ubuntu 17.04 (Zesty Zapus) がリリースされました。
各ARM ボード用の記事もボチボチ更新します
vmwareでの動作も改善されてるといいな

<5/6追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Ubuntu Zesty Zapus 対応にしました
前回のVer.で問題となっていたvmwareで起動しない問題も今回は解消されていました
<8/20追記>
周回遅れですが、Ubuntu Xenial Xerus で遊ぼう (RasPi編)を更新しました。
以前の記事ではGUIがうまく出せていませんでしたが、今回は最初から問題なし、日本語化も起動直後からおK
<9/9追記>
これも周回遅れですが、Ubuntu Xenial Xerus で遊ぼう (BBB編)を更新しました

Posted by ichmy in ガジェット・Broadcom, ガジェット・TI, 仮想OS

スマートマスターに合格。 応援ありがとうございました

スマートマスターに合格しました。 応援ありがとうございました

自己採点では1点届かずだったのですが、奇跡的に合格ラインに入れてもらえました

こんなところで運を使っちゃダメなんですが。(もっと上級資格でつかえよぉ)
仕事も不調、体調も不調を押して受験した甲斐がありました

繰り返しになりますが、皆さんの応援のおかげです。ありがとうございました

Posted by ichmy in 資格取得・家電

基本情報技術者の受験票が届いた

基本情報技術者の受験票が届いた

会場は例によって田舎県山ン中大学。
ただ、今年は道が新しくなっているので、車ならすぐ行けます
後は、駐車場が開いてるかなんですが、まあ、何とかなるでしょう

<4/9追記>
とりあえずH27秋過去問やってみた
午前総合:87,5%(テクノロジ:90%、マネジメント:90%、ストラテジ:80%)、午後:60%ギリ

午後は後半2問のプログラムトレースが気力が続かず壊滅。 
本番までにもっと体調を整えねば。

Posted by ichmy in 資格取得・情報処理

スマートマスターを棄権。申し訳ありませんやっぱり受けてきました

スマートマスターを棄権。申し訳ありませんをやっぱり受けてきました

体調はソコソコなんですが、仕事で失敗して土日出勤しなければならなくなったので

スマートマスターは折角参考書も買ったので来年同時期の予定に入れます

土日出勤の予定が、日曜日の朝で仕事が終わったので、やっぱり受けてきました
しかし、勉強は当日しかやってないので、本人の手ごたえとしては6割は行くかもしれないが、合格基準の7割は無理ぽって感じ
模範解答が発表されたらまた報告します

でも、今回問題を見て、こんな問題解けてもしかたないなぁって思っちゃったので、7割届かずでも、次回受けないかも。

<3/10追記>
本日、模範解答が発表され、残念ながら7割には僅かに及ばなかった模様。
自信のあった配点が大きい選択問題を立て続けに外したのが大きかった
とりあえず次回の予定を入れますが、実際に申し込むかはしばらく考えます
<4/8追記>
模範解答に1問誤りがあり、正答率が69%まで上がったのですが、いまだ合格ラインには届かず

Posted by ichmy in 資格取得・家電

無線LAN付きRas-Pi Zero W が発表されました

無線LAN付きRas-Pi Zero Wが発表されました

ううん、先日のRas-Pi Zero 日本発売がこの時期になったのは、これがあったからなのか。。。
これを体のいい在庫一掃セールとみるか、Ras-Pi Zero Wでさらに日本市場が活性化するからとみるか

年を取ると、どうも世の中の見方がヒネクレテいかん。ここは素直に新機種の発表を喜ぶべきか
しかし、本サイトでは当面Ras-Pi Zero 購入の予定はありません
日本橋の店頭で棚売りされ始めたら購入します

<3/3追記>
本サイトでいつも気にしている技適の件はスイッチサイエンスさんによると現在申請中とのこと。
3月下旬の販売開始を目指しているそうなので、期待して見守りましょう

Posted by ichmy in ガジェット・Broadcom