いよいよ、恐れていた資格試験の中止のニュースが入るようになりましたので
新型コロナウイルス感染症関連の資格ニュースを掲示開始しました
なお、日程/開催有無/受験辞退時の措置等は、必ず各自で試験機関サイト情報を確認してください
試験当日にドタキャンの可能性すらあります。小まめに公式サイトのチェックを
いよいよ、恐れていた資格試験の中止のニュースが入るようになりましたので
新型コロナウイルス感染症関連の資格ニュースを掲示開始しました
なお、日程/開催有無/受験辞退時の措置等は、必ず各自で試験機関サイト情報を確認してください
試験当日にドタキャンの可能性すらあります。小まめに公式サイトのチェックを
NetBSD のバージョンアップ9.0 がリリースされました
本サイトでもぼちぼち記事更新します
ODROID-C1や、Ras-Pi3にも対応しているらしいので調べます。
C1なんてまだもってたかなぁ
<追記>
ちょっとインストール試してみましたが、amd64のpkgのバイナリがまだ十分にそろっていないみたいでpkgのインストールに失敗
またしばらくしてから再挑戦します
<3/15追記>
pkgが出そろいつつあるようですが、xfce4はメタパッケージがまだ。この状況でリリースと言ってはダメなんじゃ?
新型コロナウイルスが流行ってますね。 おかげで筆者の出席予定だった某イベントも延期になってしまいましたが
他、各種資格試験でも、延期や中止が続発する恐れがあります
今のところ、そういった事例は本サイトでは把握していませんが、今後、続発しましたら特設こーなを設け、お知らせします
読者の皆さんも、手洗いうがいを小まめにして、ご自愛ください
<追記>
今、直近の試験のサイトを見てみたら、各機関でコロナウイルスに関する注意喚起のページを載せていました
「延期」や「中止」に至らないよう願うばかりです
今回は、都合で朝早く出発できず、電車では間に合わなそうなので車で行きました
しかし、梅田に車で行くのは、やはり無謀。 急いで止めた駐車場はボッタくりの20分550円、打ち切り無しのとんでもないところ
試験を40分で早々に引き上げてきたのですが、しめて¥2,200-也、あ~あ~
(探せば安いところもあるのですが、なにせ時間がなかった)
今日の客層ですが、Web技能士の時のような、妙なクリエイタ然とした人は見当たらず(いたかな?)
筆者より年配と思しき方も、おねい様もいて、結構多様。
結果のほうですが、本人的にはソコソコとれたと思うのですが、問題冊子も回収されるので採点できず
ぼちぼち発表を待ちます
ふと、書類整理をしていると、パスポートの期限が迫っていることに気が付いた
いい機会だから、パスポートも国家資格の扱いにして、本サイトの年末の予定に入れました
つい最近更新したような気がしていたのですが、もう9年もたっていたとはorz
私も爺爺化がかなり進んでいるようだ
3Dプリンタ活用技術検定 の受験票が届いた
この受験票なのですが、郵送ではなく、PDFイメージを自分で印刷するというもの
ここで筆者の「おま環」問題が発生。
筆者宅にはプリンタはなく、印刷はコンビニを利用しているのですが、送られてきたPDFは、
L社とF社で印刷エラー、S社のみで印刷できた
コンビニの印刷機は、L社とF社は同じく日本の某家電メーカ製で、S社のみ富士ゼロックス製
やはりPDFではゼロックスに1日の長があるようだ
追伸:会場は大阪東梅田の貸し会議場。東梅田は微妙に不便なんですが、何とかなるでしょう
建設業経理検定2級の受験票が届いた
本記事のタイトルが「その4」になってしまった。(3回受験放棄してることを意味します)
すでに逃げ癖がついているので、今回は何とか会場まではいきたい
で、会場なんですが、今回も某田舎県の公共施設、駐車場完備だけが取り柄。ぼちぼち行きます
CentOS8.1がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。 arm版もボチボチで
<4/12追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを CentOS 8.0-1905 対応にしました
こちらも、遅ればせながら、Fedora31 がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。 arm版もボチボチで
<1/18追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Fedora31 対応にしました
遅ればせながら、Debian GNU/Linux 10.2がリリースされました。
Linuxで遊ぼうのこーなを Debian buster 10.2 対応にしました
<4/29追記>
Armbian Buster で遊ぼう (Espressobin編) をUpしました
野良debianなのは、まけて
<5/22追記>
Armbian Buster で遊ぼう (Pine64編)をUpしました