例のアレ対策で、不織布マスクのほうが布マスクより効果があるのは知っていたのですが
まさか、不織布マスクが必須と指定されることがあるとは思いませんでした
筆者も、当初は不織布マスクをしていて、途中から使い捨てがもったいないからと布マスクに変えてたのですが
最近は使い捨ての不織布マスクに戻してます
まさか、それを決め打ちで指定してくる試験があるとは思っていませんでした
この規制が、他の地域、他の試験に波及するかは注意して見守りたいと思います
例のアレ対策で、不織布マスクのほうが布マスクより効果があるのは知っていたのですが
まさか、不織布マスクが必須と指定されることがあるとは思いませんでした
筆者も、当初は不織布マスクをしていて、途中から使い捨てがもったいないからと布マスクに変えてたのですが
最近は使い捨ての不織布マスクに戻してます
まさか、それを決め打ちで指定してくる試験があるとは思っていませんでした
この規制が、他の地域、他の試験に波及するかは注意して見守りたいと思います
Quartz64で遊ぼうのこーなの建設を着手しました
いろいろトラブルもありましたが、何とかQuartz64が某田舎県に着荷しました。
12/26発注→12/30発送→1/7中華当局にて輸出差し止め
1/16 Pineにクレーム→1/18再発送→1/26広州発→1/26関空着→1/27通関→1/28某田舎県着
旧正月期間も、直前で何とかギリギリ通過したみたい
海外通販だと、いろいろしり込みしがちですが、遠慮は不要でガンガンクレームを入れましょう
幼稚園児以下の英語でも通じりゃ勝ちでした。
建設機械施工管理技士の願書が値上げされた
筆者にとっては、¥950-から¥1,000- になると、定額小為替の枚数が減るので実質値下げなんですが
年末から¥950円分の定額小為替を用意していたのに、今更値上げされると、
¥50円分の定額小為替を買うのに、また平日に郵便局に行って、プラス¥200円の手数料を追加で払わにゃならん
とにかく腹立つ
うちの某田舎県でも感染者数の拡大が続いているのを受け、本サイト独自に緊急事態を宣言します
あさっての2級建設機械施工管理技士補は受験を自粛します
応援していただいているところ、申し訳ありません
建設業経理検定2級はまた3月に考えます
国もとっとと宣言を出してくれれば、自粛じゃなくて、受験料が戻ってきたかもしれないのに
当日熱出たって電話すれば、受験料返還なんですが、そこまでは止めときます
<1/16追記>
無駄を承知で、試験当日朝に体温を測定。36.0℃すら届かない低体温を発揮。受験料ボッシュートが確定
<3/11追記>
某田舎県でもマンボウ解除になったので、本サイト独自の緊急事態も解除します
ただ、大阪などではいまだマンボウ継続中なので、皆さんも体調にはお気を付けください
Linuxで遊ぼうのこーなの評価対象としてこれまで「CentOS」を評価しておりましたが
この度、その代わりに「Rocky Linux」を評価対象に加えました
あと、以前評価していた国産ディストリの「Vine Linux」の代替として「MIRACLE LINUX」を加えました
すみません今回「AlmaLinux」は評価対象に入れきれませんでした。ファンの方、申し訳ありません。
本年も本サイトをよろしくお願いします
ようやくコロナも落ち着きつつある今日このごろ。
コロナ関連の資格ニュースも新規項目もほとんどなくなり、手仕舞いも見えてくる様にになりました
この調子で収まってほしいものです(第6波来ないでね)
2021年中は、たいへん世話になりました。来年もよろしくお願いします
それでは皆様、よいお年を
長らく、本サイトを悩ませていた、Hyper-Vと、Virtualbox が仲が悪い問題ですが
Hyper-Vを生かしたままで、VirtualBoxも動くようになりました
今後は、この状態で、検証を続けたいと思います
WSL2も動くか?は、検証を続けます
<1/2追記>
qemuの-accel whpx とはいまだうまくいかず。 もう少し検証します
そうそう、WSL2(Ubuntu)は動作しました。 gWSL(Xorg)はもう少し検証要
PINEからメールが届いてから半年、ぼちぼち本サイトでも買うことにしました
機種はmodelAの8GBにしました(技適警察が怖いのでwifiなし)。
送料をケチったので、まあ、到着は1月ぐらいかかるかと思います。
何とか旧正月の混乱の前に発送してくれると嬉しいのですが
まえのブログ記事で気にしていたソフトの問題は、とりあえず、Arch Linuxが走るとの記事があったので大丈夫
と思うのですが、それは実機が来てからのお楽しみ
ついでに、SATA接続用ボードも買ったので、Rockpro64にも接続し検証予定
<12/30追記>
商品発送したとのメールがPINEから来た。
まあ、中華CNなので、日本でいう「商品確保しました」ぐらいの位置づけかと
ぼちぼち2週間はかかると思うので、気長に待ちます(旧正月の混乱前に中華を通過してほしい)
<12/31追記>
上記メールの経過追跡で、中華郵便局配下に入ったとの知らせ
普通の中華だと、ここまでで1週間はかかるのに、即日とは、失礼しました
この調子だと、日本到着は来年第2週あたりか。
<1/2追記>
経過追跡によると「【广州国际邮件处理中心】退回,备注:安检退回」とのこと
何かセキュリティーチェックに引っかかったらしい?。最悪ボッシュートかも?
それはそれで、ブログのネタになるのでヨシ、とします
<1/3追記>
上記キーワードをネットで調べたら、中華あるあるらしいですね。
5~6回チェックで返送されることもあるらしい。ぼちぼち待ちます
<1/16追記>
「退回妥投」となりました、中華当局に輸出を止められたらしい。
とりあえず、Pineにクレーム。反応待ち
<1/17追記>
1週間内に再送→新たなトラッキングナンバーをもらえることになりました
ただ、この分だと、旧正月期間に突入か。
<1/28追記>
残念ながら自宅不在のため受け取れませんでしたが、無事到着したようです
本年R03年の資格取得の全日程を終了しました
結局のところR03年はこんな結果に
1月 1級機械保全技能士(機械系) 〇
3月 建設業経理検定2級 ×
4月 ネットワークスペシャリスト ×
4月 運転免許(更新講習) 〇
5月 日商簿記検定2級(CBT) ×
6月 2級電気通信施工管理技士補 〇
6月 2級建設機械施工管理技士補 〇〇
7月 福祉住環境コーディネーター3級 〇
9月 建設業経理検定2級 ×
10月 採石業務管理者 〇
11月 2級電気工事施工管理技士補 〇
12月 2級機械保全技能士(設備診断実技)
8勝4敗(3/21暫定)