パンダ上のDebian2

以前の記事で失敗していたpanda上のdebian インストールですが、めでたく成功し、サイトに掲載することができました
HDMI端子のどちらにつなぐか?でだいぶ悩みました。 Ubuntuのときと反対側なので、理屈はよく分かりません
なにはともあれ、とりあえず動いたので良しとします。
次はGentoo に挑戦ですが、こいつはPC上で母艦を構築することすら面倒、ましてやARMでうまく動かせるか?

Posted by ichmy in ガジェット・TI

Mouser から英語のメールが来た

2ヶ月ほど前に、Mouser にBeaglebone を注文したのだが、
今日になって英語のメールが来た。
米国輸出規制に関する申請書を出せという内容なのだが、メールも英語、書く申請書も英語。
本当に日本で商売する気あるのか?

メールで送られてきた Word のファイルに必要事項を書き込んで印刷、手書きで署名を書いて、スキャナーで読み取り
pdf化して送り返す。 ああ面倒ですね。 

Beaglebone は筆者が発注した当時は日本ではMouserからしか発注できなかったが、今はDigi-Key日本 でも買えるので
皆さんにはDigi-key をお薦めします。

(3/24追記) 英語のメールで返事が来て、とりあえず審査は通ったようだ。
納期についても言いたいことがあるが、それは品物が到着してから記事にします。

Posted by ichmy in ガジェット

3海通の自己採点

3海通の正答が発表された

おかげさまで、英語は基準点を超えているようです。
今回は法規欠席したため、また9月に受けます。

Posted by ichmy in 資格取得・無線

FP技能士3級(個人資産相談業務)に申込

FP技能士3級(個人資産相談業務) に申し込みました

以前、某掲示板にて「文系資格が無いね」との痛い指摘を受け、文系資格にも挑戦してみることにしました
2級以上をいきなり受けるには実務経験がいるので、とりあえず3級から。
手を抜いているわけでは決してありません。(汗、汗)

Posted by ichmy in 資格取得・金融

3海通を受けてきました

第三級 海上無線通信士を受けてきました

会場は先日の航空通と同じくの西沢学園。
客層は高度情報並みか。 ただ今回の教室は1海通や1総通のかたと共通で、それらの方はかなり濃ゆい皆様でした。
受験者の比率は、3海通51名に対して、1総8、1海4、2海1の比率でした

心配していた英会話ですが、だいぶ前にWeb情報で「東洋系訛りのひどい英語(実際に日本の周辺で通信している人たちに
合わせて)」と聞いていたが、実際は航空通とまったく同じ話者できれいな聞こえやすい発音、手順も同じでまったく問題なかった。

直接印刷電信送信は原稿どうりにパソコンに文字打ち込むだけなので、このサイトを見ている人ならまず問題ないでしょう。
間違えたらブザーが鳴って先に進まないが、逆に言えば間違えて打っても止まるだけなので、間違え気にせず打ち込めばよく、
チェック無用なので、画面を見ないで原稿だけ見てガンガン打ち込んで、うまく入っていなければその箇所から打ち直し
でOK。いつもよりも早く打てた。

電話送受話は航空特のときに覚えたそのまま、前回と比べ今回はほとんどトチらず問題なしだったのですが、
最後の1文字を言い間違えた(V→B)のはメンタル面の弱さか。終わる直前に自分を必死で落ち着かせようとしてたのに
終わった開放感から正解のビクターでは無く、思わずブラボーと叫んでしまいました。

ただ、今回は法規を欠席したので、まあ不合格は確定です。また今度の9月に片付けるつもりです。

Posted by ichmy in 資格取得・無線

航空通に合格しました

航空無線通信士に合格しました。応援ありがとうございました。

これで、残るは海。あさって受けてきます、といっても明日の法規は欠席だから不合格確実なんですが
海にも合格したら、無線は卒業します。

Posted by ichmy in 資格取得・無線

航空通の自己採点

航空通の正答が発表された

おかげさまで、基準点は超えているようだ。その分の時間をウェブデザの実技に……orz の話は止めておこう。

これで無線も残すは海だ。海の世界はまだまったく知らないのでじっくり来月勉強します。

Posted by ichmy in 資格取得・無線

ウェブデザイン技能士2級学科の自己採点

先日受けたウェブデザイン2級学科の正答が発表された

自己採点すると9割を超えていた。前日の夜中にワケワカメの英字4文字の組織名とか、同じくワカメなJIS規格の番号とか、
文句たらたらで1夜漬けした成果なのだが、ちっともうれしくない。 

それより残念なのが、結局実技の準備に時間が裂けなかったこと。 実技の準備ってCSSタグの丸暗記や、Adobeソフトの操作法
丸暗記のことなんだが、ネット環境と時間さえあれば、簡単に手元で調べられることを何で覚えにゃならんのよ

要するに、時間配分の完全なミス……、そもそも日程も勘違いで申し込んでいて連続受験になっている……orz 、いい訳ヨクナイ
というわけで、学科はOK,実技はNGのようだ。次回実技を受けるか?来年考えます。

Posted by ichmy in 資格取得・ウェブデザイン

航空通を受けてきました

航空無線通信士を受けてきました

会場は無線ではおなじみの西沢学園。道順もなれた
客層はいつもよりギャル分多め。兄ちゃんは高度情報並みか。

さて、心配していた英会話だが、前回受けたTOEICとは異なり、だいぶ聞こえる
問題は3回繰り返してくれるし、読む早さはTOEICの半分以下、セリフの長さもTOEIC第1問なみ
きれいな聞こえやすい発音、おまけに考える時間が1問につき1分間、与えられる。
英語の文章問題もそんなに難しくないので、これなら航空英語は無勉でいけたかも?

ただ次回の海通での発音は、アジア系シングリッシャで聞きづらいらしいので、今回並みにまじめに英語勉強します

Posted by ichmy in 資格取得・無線

ウェブデザイン技能士2級受けてきました

ウェブデザイン2級を受けて来ました

今回の会場は、梅田貨物駅にあるデザイン専門学校。
学校の前にベーグル&ベーグルがあったりして、おしゃれな雰囲気。激しいアウェー感。
やっぱり電験会場みたいな汚いおっさんだらけの雰囲気の方が落ち着く。

客層もいつもの高度情報みたいな、兄ちゃんに加え、結構な割合のおねーちゃん層がいた
TOEIC とまでは行かないが、やはりここはアウェーのようだ

昼飯の時間が短いので、学校前のベーグル&ベーグルのベーコンレタスサンドを食ってみたが、
激しいアウェー感もあって、いまいち筆者の口には合わず、凹む。

午前の学科はソコソコの手ごたえだったが、午後の実技は散々。
連続受験の無理がたたって、最後の科目は勉強が追いつかず、ダメみたい。
また次受けるか?モチベーション続くか?は自信なし。

Posted by ichmy in 資格取得・ウェブデザイン