BeagleBoneの新型「Black」を発注した
BeagleBone を売っているのは、Digi-key と RS と TechShareという日本の代理店だが、今回はこの日本の代理店に発注した
普段なら読者のみなさんには、安さで、間違いなくDigi-key を薦めているところですが、今回のBeagleBoneBlackは Digi-key の送料無料の下限 ¥7,500- を下回っちゃった、他に買うものもないので、日本の代理店にしました。
今回この代理店は、公式サイトからも代理店に挙げられているので、読者に安心して薦められるというのもあります。
しかし、Ras-Pi の登場以降、中華A10ボード増殖、このBBB(BeagleBoneBlack) の登場と続き、Linuxガジェットの世界も新たなフェーズに入ったような気がします。もはや$100=1万円以上する物は紹介する気が無くなってしまいました。
既存のガジェット紹介ページも古いボードは再編せねば。その「古い」の中にBeagle とか Panda とかが含まれてしまうのが悲しい。
<5/3追記>
物が今日届いた、5/1夕発注→5/2出荷→5/3到着。素早い出荷GJです。佐川さんもGW中の配送ご苦労様です。
<5/15追記>
コメント頂いた方、有難うございます。この流れだといずれ指摘があると思われるので追記
BBBは、Mouser でも買えるのですが、旧型BeagleBoneを買った時に、過去のBlog記事 のようなことがあり、特段安くもないので、本サイトでは紹介省略してます。信用度は十分だとは思いますが、香港への国際電話は、やはり尻込みします。