資格取得

2級建設機械施工管理技士補の試験会場が公表されました(その4)

2級建設機械施工管理技士補の会場が発表され、前々回と同じく、造幣局のそばの会場になりました
前々回は会場まで行けなかったので、この会場は今回が初。ぼちぼち行きます

※ 題名がその4になってますが、3回NGだったわけではなく、NGは前々回だけだからっね!

<12/9追記>受験票も無事到着

Posted by ichmy in 資格取得・施工管理

無人航空機操縦士を新規掲載しました

無人航空機操縦士を新規掲載しました。

以前から話題に上っていた、ドローン関連の国家資格が来月よりスタートということで、本サイトでも掲載しました

試験主催者が「日本海事協会」さんに決まったのには驚きました。 一般の方にはほとんど接点のない協会さんなのですが
(船舶もしくは、ISOや規格に絡むとお世話になるのですが、企業関係にしか接点はないはず)

仕組み的には、運転免許クレーンの免許のような、教習所+学科試験がメインのルートになる見込みです。
(一発飛込試験もあり)
ただ、心配なのは、筆者も持ってるドローン検定が、今回、完全に蚊帳の外になったことが気がかりなんですが
単なる民間の検定ということで、まあ、気軽に受けれる検定で存続でいいかと

で、本サイトで挑戦するかといえば? 運転免許並み以上の出費が必要になる見込みのため、様子見かな

Posted by ichmy in 資格取得

替え玉受験で逮捕者がでた

ウェブテスト代行(替え玉受験)で逮捕とのニュースが流れた。

これから、IBT(自宅のパソコンで試験を受験)が、はやり始めたタイミングで、一罰百戒の逮捕者。
やった本人は逮捕。替え玉依頼した人は書類送検。は当然として、
試験を依頼した企業と、試験を受託開催した業者も、なんかペナルティーが必要だと思いますけどね。
(試験を依頼した企業側も、こういう人が出るのは、わかりきっていたのに、無対策でコスト削減のため放置、
 替え玉やった本人も実施を公言していたのに、誰もこれまで咎めなかった)
IPAさんほんとに気を付けてくださいよ。

Posted by ichmy in 資格取得

2級建築施工管理技士補を受けてきました

2級建築施工管理技士補 を受けてきました

今回はラッキーなことに、前回のようなことは起こらず、とりあえず解いてきました
ただ、建築に関しては、あまりにアウェーで、内容がほとんど頭に入らず、試験テクニックで、答えをひねり出す
本人的には、まあ、何とかなったつもりなんですが、はたして結果はどうでしょうか

<11/14追記>
本日(11/14)に公式解答が発表され、おかげさまで60%は越えられそうです。
合格基準点が65%だったら危なかった。本人の手ごたえでは、もっとイケてたつもりだったのですが
今見直しても、かなり自信があった回答がなぜか×になってて納得いかん問題もあったが、まあ良しとします

あと、会場の話をしてなかったですね。 会場は南港ATCホールで、地下にある巨大会議室
(近隣展示場の某〇〇大阪とか、有明の某東京〇〇の1区画分くらいですが、地下で建物の中で、これは非常に広く感じる)
客層は、他セコカンに比べ、かなり女性比率が高いような気がし、意外だった。(某〇〇機械は、野郎どもの巣窟) 

Posted by ichmy in 資格取得・施工管理

G検定を受けてみました

G検定(IBT)を受けてみたのですが

1.自宅のWeb上での受験で、だれからもチェックされるわけではない(不正やり放題?)
2.ネット上ではググり放題ともいわれているが、問題数が多く、ググってるようなヒマはない(この不正は困難)
3.なりすまし、他人の関与は、残念ながら防げない

といったところ。
過去に受けた東京商工会議所のIBTだと、3の問題はパソコン上のWebカメラによる監視で担保されている
今後始まる、情報処理試験のIBTだと、どうなるかは、不明

で、結果はどうかって? 判定はまだ出ていないのですが、大爆死の予定。
もう、(買ったテキストをこなした程度では)見込みないので、ここでGiveUP です。

<11/21追記>
本日、(予定とおりですが)不合格通知が届いた。本人の手ごたえでは、箸にも棒にもかからず散々だったのですが
先方の評価はA(残り10%頑張りましょう)とのこと。 まあ、次また来いよの営業トークでしょうが
まあ、時期が来たら、再検討するかも?

Posted by ichmy in 資格取得・情報処理

2級土木施工管理技士補(鋼構造物塗装)を受けてきました

ううん、この試験の内容にメゲて帰ってきてしまいました
点数的には、そこそこ行くと思うのですが、こんな出題をする出題者に腹が立って、途中退席できる時間が来たら
いつもならやる解答見直しもほとんどせず、帰ってしまいました

その一例が、この試験では恒例になっている「鉄は○○的に安定/不安定」という言い回しなんですが
昨年だと「金属鉄は熱力学的には不安定」(条件と時間が整えば鉄はさびて酸化鉄になるよ)って出題される
あんまり聞かない言い回しだけど、まあ、こんなもんかと思える
ところが、3年ほど前の過去問だと「鉄は電気化学的に安定」。。。よく知らないけど、そういう言い方する人もいるのかなって

で、今年出たのが「鉄は量子力学的に安定」。。ハア?
RI1種持ちの筆者としてはFeって放射性同位体って天然にいたっけ?って頭がぐるぐる回って
そんなん、いないよなってなって、なんでそんなことを橋作って塗装するのに、そんな知識いらないよな
他にも陰険な出題があり、だんだん腹立ってきて、会場を蹴って帰ってしまいました

今回の結果や、1級補の受験資格緩和の動向によらず、当面土木セコカンから手を引きます

Posted by ichmy in 資格取得・施工管理