ざっと、1月開催の各試験を調べましたが、今のところ中止や延期の動きはないようです
今後とも各試験の動向には注意していきますが、読者の皆様も、受験する試験の公式サイトをよくご覧の上
落ち着いて、感染予防対策の上、受験頑張ってください
資格取得
皆さま、よいお年を(2020年末)
今年はコロナで大変でした。
コロナ関連の資格ニュースも以前は目いっぱいスクロールしないと最後まで行きませんでしたが
新規項目もほとんどなくなり、ようやく1ページぐらいに収まるようになりました
この調子で収まってほしいものです
2020年中は、たいへん世話になりました。来年もよろしくお願いします
それでは皆様、よいお年を
セコカンのメンコ集め着手
各種施工管理技士の制度が改定され、以前の各級学科が1次試験に改められ
その旧学科の1次試験をとれば技士補の免状が貰えるようになりました
2級の旧学科(1次試験)は実務経験なしでも以前から受験できたのですが
科目合格の有効期限が無くなり、免状まで貰えるようになりました
そこで、手始めに2級電気通信施工管理技士補から始めてみます
まあ、技士補なんてとっても、誰もほめてはくれないのですが、
それでも一応は国家資格の免状だから、数の賑わいにはなるかと
計算力学技術者のメンコ集め開始
計算力学技術者のメンコ集め開始しようと思います
この資格は、5年ごとに更新が必要で、更新には実務経験の証明が必要なので
これまでは、試験を受けなおして取り直そうと考えていました
ところが、ポイント制度が開始され、胴元(+α)が開催する講習を一定数以上受講したら更新できるようになりました
まあ、よくある資格商法なんですが、文句を言っても、実務証明書を用意すればいいだけって言われてお終いなので、乗っかることにしました
5年で8回受講なので、いまから計画的に進めれば、無理なく更新できると考えています
(しかも種別毎に使いまわし可能)
<12/17追記>
メンコ1枚目Get。こんなことのために、学会の公印が押された書類が作られ、郵送されるなんて
講習受講で1つ資格をGetした気分になりますが
ほんとにめんどくさい世の中ですね
<1/26追記>
メンコ2枚目Get。あと6枚です。次回はコスパも重視し、お安くGetしたい
<3/8追記>
メンコも3枚目になりました。 ただ、今回のはコスパを重視した会合のを申請したため
電子メールでPDF送付。公印無のものになりました
脱ハンコ、DXのご時世なので筆者としては問題ないのですが、受審の際に頭の固い審査員に当たらなければいいのですが
<11/13追記>
メンコ8枚目Get。これで無事メンコ集め終了となりました
R02年の戦績は?
本年R02年の資格取得の全日程が予定外に早く終了してしまいました
結局のところR02年はこんな結果に
1月 2級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務) ×
2月 3Dプリンター活用技術検定 〇
3月 ドローン検定2級 〇
3月 建設業経理検定2級 コロナで中止
5月 2級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務) コロナで中止
7月 3次元CAD利用技術者試験準1級 ×
7月 統計検定2級/統計調査士 〇〇
9月 建設業経理検定2級 × (不戦敗申し訳ありません)
10月 採石業務管理者 × (不戦敗申し訳ありません)
10月 消防設備士(定期講習/警報設備) 〇
11月 砂利採取業務主任者 〇
12月 3次元CAD利用技術者試験準1級 × (不戦敗申し訳ありません)
6勝5敗
3次元CAD利用技術者試験準1級の受験自粛
下の記事を書いてから、少し考えたのですが、3次元CAD利用技術者試験準1級は受験自粛することにしました
地元の某田舎県知事が「大阪に行くな」って言っているからで、決して逃げ癖とか、サボりとか、前日まで練習してないとかのせいではありません
応援していただいているところ、申し訳ありません。
3次元CAD利用技術者試験準1級は強行するらしい
明後日受験予定の3次元CAD利用技術者試験準1級は実施強行するらしい
大阪市に非常事態赤信号が点灯したから、中止かも?と思いましたが、強行
ううん、怖いですね。
風邪ひくこと、そのものはあんまり気にしてないのですが、大阪いって風邪ひいたら、後で何言われるか。
毎年、この時期にカレンダーをもらいに行っている共立電子さんに試験後寄るつもりでしたが
今年は通販にしときます
電車も怖いので、車で行きます。
以前、梅田に車で行って、ひどい目にあったのですが、梅田と言っても会場は、かなりへき地なので、大丈夫でしょう。
日商簿記2級(CBT)に申し込みました
日商簿記2級(CBT)に申し込みました
前回3級の時みたいに、商業高校で受験で、女子高生に囲まれ、おっさん一人受験も捨てがたいのですが
(ヘタしたら通報される?)
せっかくCBT化されたのでCBTで受けてきます。 次の試験(建設経理)との間隔も開けたいので
会場は、別の試験でもお世話になったペンシル雑居ビル。ボチボチ行きます
砂利採取業務主任者に合格。応援ありがとうございました
3次元CAD利用技術者試験準1級の受験票着(その4)
3次元CAD利用技術者試験準1級の受験票が届いた。
今回の会場は、大阪梅田の貸し会議場。
これだけ聞くと便利そうな会場ですが、駅から少し遠い。
連絡バスが出るそうですが、マイクロバスなので、受験生全員は乗り切れないかも?
少し早く行って、向こうで飯でも食います