仮想OS

祝!openSUSE Leap 15.3リリース

openSUSE Leap 15.3 がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。
<6/4追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを open SUSE Leap 15.3 対応にしました
<6/8追記>
RasPi用openSUSEの記事を Leap 15.3 対応にしました
<10/3追記>
用openSUSEの記事を Leap 15.3 対応にしました

Posted by ichmy in ガジェット・Broadcom, ガジェット・TI, 仮想OS

祝!FreeBSD 13.0R リリース

FreeBSDのバージョンアップ 13.0R がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。

<4/16追記>
FreeBSD で遊ぼう(RasPi編)を 13.0R 対応にしました
FreeBSD で遊ぼう(RockPro64編)を 13.0R 対応にしました
<4/20追記>
FreeBSD で遊ぼう(BBB編)を 13.0R 対応にしました
今回はArmv7汎用イメージの使い方をマスターしたので大きな1歩です
<4/29追記>
FreeBSD で遊ぼう(OrangePI PC編)をUpしました
<5/2追記>
FreeBSD で遊ぼう(Pine64編)を 13.0R 対応にしました
<5/22追記>
遅くなりましたがFreeBSDで遊ぼうのこーなを13.0R 対応にしました
Xorg関連の解明が完全ではないのですが、とりあえずりりーす

Posted by ichmy in ガジェット・Allwinner, ガジェット・Broadcom, ガジェット・Marvell, ガジェット・Rockchip, 仮想OS

CentOS 8.3-2011 について

CentOS 8.3 がリリースされたのですが、あまり喜べない状況ですね
とりあえず、本サイトの当面の方針としては、CentOS 8が存続する2021年中は記事を存続し
それ以降は、いくつか登場がうわさされる CentOS の後継のうちどれかに掲載を移行、CentOS Streamには移行しないつもりです
恐らく、あと2回春秋にCentOSがリリースされるものと思われるので、またその時に考えます

<12/31追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを CentOS 8.3-2011 対応にしました

Posted by ichmy in 仮想OS

祝!Fedora33 リリース

Fedora33 がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。 arm版もボチボチで

<12/10追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Fedora33 対応にしました
<12/11追記>
Fedora33 で遊ぼう (Panda編)の記事を更新しました
<12/14追記>
Fedora32 で遊ぼう (Pine64編)の記事をUpしました
スミマセン、周回遅れで、CUIのみです
他機種のようなfedora-arm-image-installerのやり方では起動せず
<12/26追記>
Fedora33 で遊ぼう (RasPi編)の記事を更新しました
スミマセン、Raspi3までの対応です

Posted by ichmy in ガジェット・Allwinner, ガジェット・TI, 仮想OS