仮想OS

祝!FreeBSD 12.1R リリース

FreeBSDのバージョンアップ 12.1R がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。

<3/20追記>
FreeBSDで遊ぼうのこーなを12.1R 対応にしました
ただ、UEFI時にテストした3つの仮想化ソフトでマウスが全滅。ネット検索するとこの問題は奥が深くて、
対応する予定がなく、UEFIでXorg使いたいなら、外部でXサーバ用意しろというスタンスみたい
なら俺がやる。。。なんて言えたらいいのにな

<4/30追記>FreeBSD で遊ぼう(BBB編)を12.1R 対応にしました

Posted by ichmy in ガジェット・Marvell, 仮想OS

祝!NetBSD 8.1 リリース

遅ればせながら、NetBSD のバージョンアップ8.1 がリリースされました
本サイトでもぼちぼち記事更新します
で、前回UEFIでのインストールに失敗していたのですが、原因が判明。
NetBSDではインストーラーが不完全で、Bootloaderを手動で設定必要だった。ああメンド

<10/14追記>
VirtualBOX にてUEFI起動には成功するも、Xorgはコケル。driverが原因てのは分かるが、それ以上進めず
Hyper-Vでは第1世代で、ACPIとSMPと標準のネットでいいとこまで行ったのですが、デスクトップ環境で失敗
ううん、今イチですね。もう少し調べればいいとこまでイケると思うのですがとりあえずリリース
NetBSDで遊ぼうのこーなを NetBSD 8.1 対応にしました

Posted by ichmy in 仮想OS

祝!CentOS8 リリース

CentOS8がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。 arm版もボチボチで

<10/11追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを CentOS 8.0-1905 対応にしました
今回はHyper-Vにてハマりました。 
ううん、各ディス鳥も公開前には確認してくれればいいのに、っていうか、
RHEL8で公開されている文章を読まずにインストールする筆者が情弱なだけか。

Posted by ichmy in 仮想OS

祝!Debian GNU/Linux 10 リリース

Debian GNU/Linux 10(buster) がリリースされました。
各ARM ボード用の記事もボチボチ更新します

じつは7/6にリリースされるのは当日のうちに気が付いていたのですが
夜(日本時間)になってもリリース確報が見つけられなかったので書きそびれ、今頃記載しました

<7/13追記>
virtualbox での UEFIブート問題はこのバージョンでも変わらず。
debian の問題ではない(virtualboxの不具合)のですが、何とかならないのですかねぇ

<7/15追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Debian buster 10.0 対応にしました
Wayland 関連はHyper-VとVmwareで引っ掛かりました。とりあえずLXDEで回避しろと記事には書きましたが、
正しい回避方法は調査中です

Posted by ichmy in 仮想OS

メーカーさんの講演会を聞きに行ってきます(その2)

昨年も行った、メーカーさんの講演会に今年(7/10)も行きます

で、また帰りに秋葉原によろうと思うのですが
今回の目玉は、ryzen第3世代発売祭りがどうなっているか?ですね
売り切れて祭りが終わっているか、売れ残りで終わっているかのどちらかでしょうけど

その場で衝動買いなんてことはしないつもりです

<7/10追記>
秋葉を見には行ったのですが、時間がなくて、ツクモexさんを覗くだけになってしまいました
さすがに、3900Xは売り切れ、3800Xは未入荷でしたが、他のryzen第3世代は普通に売ってました
マザボも、筆者が狙っているTAICHや、AORUS MATSERなどもきちんと販売されていました
メモリも普通でした
祭りになるとの噂でしたが、そんなに極端な品切れにはならなかった模様。
インテルさんも、そろそろ品薄解消してくださいね。

<7/11追記>
今日は地元某田舎県のパソコン工房さんを見に行きましたが、こちらでも3700Xが欠品以外は上記とほぼ同様
予想以上にマーケティングがしっかりしているのか? 台湾TSMCさんが残業で頑張っているのか? 実は売れてないか? どっちでしょうね
ただ、本サイトの母艦パソコンの更新は、予算欠乏のため、今しばらくお待ちを。
消費税Up月、過ぎるかも。

Posted by ichmy in 仮想OS, 資格取得・FEM/CAD

母艦パソコンを更新しようと考えています

最近、CPU性能の速度が遅く、筆者の古い母艦パソコンでも使えていたのですが

AMDからzen2が発表されたので、近々更新しようと考えています
今のところの構想としては
(1) CPU : ryzen 3900 @3.8GHzx12コア
(2) RAM : PC4-25600(DDR4-3200) 32GB 
(3) マザボ : チップセットX570
(4) 補助記憶 :  PCIe4 NVMe SSD 1TB x2 raid
(5) 電源:750W
(6) グラボは流用(Nvidia Quadro K2200)

ハイエンドよりは2段下ぐらいを考えています。
RAMは、ほんとは64GBほしいのですが、どうしたものか。

Posted by ichmy in 仮想OS

祝!RHEL8 リリース

Red Hat Linux 8 がリリースされました。
これを記念し、うちのサイトでもRHEL8 の記事を載せようかと考えてます
書けたらまた報告します

Posted by ichmy in 仮想OS