pine64のサイトを見ると、いつの間にかStar64が発売されてますね
ただ、走るOSのイメージがサイト上に見当たらないので、購入はしばらく待ちにします
期待しているので、ぼちぼち開発してね。
<5/28追記>
Armbianのサイトをみてたら、Star64用のページはできてて、イメージも一応ダウンロードできるようにはなってた
ただ、「weekly build」ってなってたから、ちゃんと走るかは不明。 もうちょっと様子見します
pine64のサイトを見ると、いつの間にかStar64が発売されてますね
ただ、走るOSのイメージがサイト上に見当たらないので、購入はしばらく待ちにします
期待しているので、ぼちぼち開発してね。
<5/28追記>
Armbianのサイトをみてたら、Star64用のページはできてて、イメージも一応ダウンロードできるようにはなってた
ただ、「weekly build」ってなってたから、ちゃんと走るかは不明。 もうちょっと様子見します
第3種下水道技術検定用のテキストを買いました
下水道については、下水道管理技術認定試験とどちらを受けるかを悩んだのですが、3種の方を優先し、
管理技術については来年回しにしました。 ぼちぼち行きます
AlmaLinuxにMiracle Linuxが合流との報道がありました
Linuxで遊ぼうのこーなで、残念ながらサポート対象外にしてしまい、気がかりだったAlmaLinuxでしたが、
次期Verから本サイトでもサポートできる見通しになりました
2級管工事施工管理技士補の受験会場が発表されました
昨年の土木セコカンと同じ会場になりました。 ぼちぼちやります
<5/20追記>受験票も無事到着
ボードコンピュータでは無いのですが、ARMガジェットのスマホを買いました
SOC はGoogle Tensor G2 でRAMは8GB。
発注5/13昼→発送5/14昼→某田舎県に5/15到着予定。 郵便局さんもGJです。
Windows用Qemu の8.0.0 対応版がリリースされました
Qemu対応を早くすると宣言してから、さらに2周回り、メジャーバージョンまで上がってしまいましたが、なるべく早く追いつきます
Ubuntu 23.04 がリリースされました。 各SBC記事もぼちぼち更新します
今年の春は忙しいですね。GW中に挽回できるか
<4/23追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを 23.04 Lunar Lobster 対応にしましたが
Hyper-Vでマウスやキーボードが動かない問題発生。今のところ対処できていません
<4/30追記>
RasPi用Ubuntu の記事を 23.04 Lunar Lobster 対応にしました
Fedora38 がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。 arm版もボチボチで
<4/30追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Fedora38 対応にしました
RasPi用Fedoraの記事をFedora38対応にしました
FreeBSDのバージョンアップ 13.2R がリリースされました。
各ARM版もボチボチ対応します。
<4/10追記>
FreeBSDで遊ぼうのこーなを 13.2R 対応にしました
<4/11追記>
RasPi用FreeBSDの記事を 13.2R 対応にしました
<4/12追記>
BBB用FreeBSDの記事を 13.2R 対応にしました
<4/14追記>
OrangePi-PC用FreeBSDの記事を 13.2R 対応にしました
<5/5追記>
Wandboard用FreeBSDの記事を 13.2R 対応にしました
RockPro64用FreeBSDの記事を 13.2R 対応にしました
<5/14追記>
Pine64用FreeBSDの記事を 13.2R 対応にしました
Arduino Uno R4 が発表されました
この流れで行くと、ひょっとしていつかArduinoにもOSが乗るかも? 期待が膨らみます
うちのサイトでは、これまでOSが乗るボードしか扱ってきていないのですが、Ras-Pi picoW も載せるつもりだし、
Arduinoも載せてもいいかも(どのくらい需要があるかは不明)
ただ、がじぇるねが今後どうなるかは気になるところ
<6/30追記>
スイッチサイエンス様よりメールが届き、販売を開始したとのこと。ただし追記時点では売り切れ
また、秋月電子様でも、販売開始した模様。こちらは、追記時点でも在庫あり
本サイトでの購入ですが、OSが乗らない現時点では購入しませんが、誰かが開発したら買うかも?