ichmy

祝!! Raspberry PI 2 Model B 発売

Raspberry PI の新機種 Rasbberry PI 2 Model B が発売されました

新機種のCPU は、ARM-v7 の900MHz×4コア、RAMは1G、らしいです。
これで普通の Ubuntu や Debian が動くマシンになります。サラバRaspbian。

さらに、無償のWin10が提供されるらしいですが、こちらがまともに動くかは未知数
(おそらく無理)ですが、話のタネには、なるでしょう。

あと、ケースが心配なのですが、Adafruit によると、Type B+ と同じものが使えるらしいので、即、RSさんに発注しました。

さて、RSさんでの表示では、在庫有り、5日ぐらいで発送と有りましたが、実際はどうなるやら、ボチボチ待ちます。

<2/10追記>
本日、無事到着
2/2夜発注→2/9夜 横浜発送→2/10夜 田舎県筆者宅着
一応、5営業日以内のギリで、発送されたので良しとする。
<3/16追記>
ようやく、本日火入れ式、無事起動確認。 荷が到着してから1か月以上もかかってしまった
ボチボチRaspiの各記事をRas-PI2用に書き換えていきます

Posted by ichmy in ガジェット・Broadcom

祝??Fedora21 リリース

これも、今頃何いってるんだ。といわれるでしょうけど、掲題Fedora の新バージョンに今気づいた。
本サイトとFedora とは、昔から相性悪いので、毎度対応が遅れ、申し訳ありません

<2/9追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを、Fedora21対応にしたので、見てね

Posted by ichmy in ガジェット, 仮想OS

祝??Vmware 7.0.0 リリース

今頃何いってるんだ。といわれるでしょうけど、掲題Vmware の新バージョンに今気づいた。 ぼちぼち対応します。

Posted by ichmy in 仮想OS

自作ケースですが、なかなかうまくいかないですねぇ

先日発注した、Raspberry PI用の自作アクリルケース試作品がとどいた

寸法は注意深く入れたつもりだったんですが、やはりズレが出ますね(リーマーで穴広げねば)
ポリカネジのワッシャが予想以上に高さを食い、ネジ長が不足。これも嵌めて見ないと分からない
ワッシャ外しても、問題なさそうなんですが、バッキって割れそう

あと、Raspberry PI は USBのところのフランジが予想以上に出っ張っていて、穴が通らない
無理やり押し込むと、アクリルが割れてしまった。

これにめげずに第2版を近日中に出稿予定。

Posted by ichmy in ガジェット・ケース

H26年の戦績は?

結局のところH26年はこんな結果に
3月 環境計量士(濃度) ×不戦敗
3月 ドットコムマスターADVANCE(★★) ○
4月 応用情報技術者 ○
6月 消防設備士甲5 ○ (リベンジ)
7月 3次元CAD利用技術者試験準1級 ×
9月 甲種火薬類取扱保安責任者 ○
10月 宅地建物取引主任者 ×
11月 高圧ガス乙種機械 ○ (リベンジ)
12月 計算力学技術者(1/2級・固体) ××不戦敗

5勝5敗、星取りが五分まで落ち込むのは初めて、
不戦敗だけで3つは痛い。

Posted by ichmy in 資格取得

高圧ガス乙種機械に合格しました

高圧ガス乙種機械に合格しました。 応援ありがとうございました

苦節7年。やっと合格できました。 この程度の試験に一体何してるんだって自分でも思いますが、
とりあえず、のどの奥の小骨はとれたかなっと。
来年は2販の予定で、 甲種には当面手を出さないつもりです。

<2/9追記>
高圧ガス保安協会東北支部の社の栞によると、今年の乙機の全科目受験者の合格率は6.6%だったらしい。
自分を褒めてあげたいところだが、まわりの受験者のやる気レベルが低すぎるのか?
それとも高価な講習を受けさせるための、協会の陰謀なのか?

Posted by ichmy in 資格取得・高圧ガス

Raspberry PI 用の自作ケース設計完

Raspberry PI用のアクリルケースの設計図を作成しました

まだ、設計図しかない段階ですが、これがうまくいけば、
いろんなマイナーなガジェットでも、格好いい箱に入れられて、愛着度が増す(予定)

設計の元になったのは、Adafruitさんが公開されいている、ケースの設計図
ただ、ウチのサイトでの設計変更は、せっかくのはめ込み式をネジ止め式に変更とか、
基板の固定もネジ止め式に変更と、便利さが退化
他にも通風孔を変更したりで、ほとんど元の原型をとどめていないです。 Adafruitさんごめんなさい

うまく行けば、設計図を本サイトで順次公開予定です。お楽しみに。

<12/29追記>
本日、レーザー加工見積もり依頼を、工房Emerge+ さんに出稿。 ポリカネジ部品を、ヒロスギネット さんに発注。
いずれも年末休み中だから、慌てて出さなくてもよかったのですが。

Posted by ichmy in ガジェット・ケース