ぼちぼち頑張ります
ichmy
3次元CAD利用技術者試験準1級に申込み(その2)
3次元CAD利用技術者試験準1級に申込みました
ログをたどると、前回同じ試験に申し込んだのは5年前。つい最近のような気がするけど、だいぶ開いたな
まあぼちぼち行きます
祝!RHEL8 リリース
Red Hat Linux 8 がリリースされました。
これを記念し、うちのサイトでもRHEL8 の記事を載せようかと考えてます
書けたらまた報告します
祝!Debian GNU/Linux 9.9 リリース
Debian GNU/Linux 9.9がリリースされました。
各ARM ボード用の記事もボチボチ更新します
<6/15追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Debian Stretch 9.9 対応にしました
Snapdragon 850搭載のWindowsノートPC「Yoga C630」の国内販売を発表
Snapdragon 850搭載のYoga C630の国内販売が発表されました
最近何かと購入している本サイトは金欠なので、10マソも出せませんが
どの程度の性能が出るかは興味があります。 とりあえず注目しておきます
祝!Ubuntu 19.04 リリース
Ubuntu 19.04 (Disco Dingo) がリリースされました。
各ARM ボード用の記事もボチボチ更新します
はたして、Hyper-V上での不具合は解消されているでしょうか?
<4/27追記>
周回遅れですが、ODROID用 Ubuntuの記事を18.04 Bionic Beaver 対応にしました
<6/16追記>
Hyper-V上での不具合(waylandの不具合)はそのままでした
<6/22追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Ubuntu Ubuntu Disco Dingo 対応にしました
<7/27追記>
ODROID-N2用 Ubuntuの記事を更新しました
ODROID-N2 発注しました
ODROID-N2 を発注しました
送料がばかにならないので、ついでにHC2、XU4も合わせて計3基発注しました
筆者はXU3-Liteも持っていて、ソフト互換なのでこれでXU4の記事もかけるのですが、ついでに
また、HC2もSOCが同じなので別に買う必要もないのですが、まあ、ついでに
<追記>
昨日(4/22)の晩に発注したところ、本日(4/23)Fedexから発送準備にはいったとの電子メール来た
あっちゃーFedexかぁ、Fedexは休日仕事しないから、GW中は荷が動かないかも
まあ、日本の税関も仕事しないから、ここで止まる心配もあるか
いつもだとFedexだと大喜びするところですが、GWをODROIDで遊ぶ計画がおじゃんになる可能性大
一応Fedexさんの目論見では金曜夕方に田舎県筆者宅着になっているけど、そんなギリギリでうまくいくのか?
<4/24追記>
今日(4/24)、荷物がFedex管轄下に入ったとのメールが来たが、到着予想日がGW明け5/7に修正された
発注があと1日早ければと悔やまれるが、まあ仕方がないので気長に待ちます
<4/27追記>
到着予想が再修正され、昨日昼に荷が届いたのですが、平日昼なので受け取れず
田舎県なのにFedexが直々に荷を運んできたのには驚いた
で、日本の委託業者に引き継がれたのですが、業者がどこかは分からず、今日来るかも分からず
<4/27追記2>
10時半ごろ、日本郵便さんが届けてくれました。なんとかGWに掛からずに荷を受け取れました
税関さん、日本郵便さん、Fedexさん、ありがとうございました
<6/13追記>
そういや書き忘れていましたが、あれからFedexさんから日本の消費税の請求書が来て払いました
日本の消費税¥1,000-とFedexの通関手数料¥500- でした
まとめて買いで支払価格をあげると税金上がるのは知ってましたが、送料をケチるため止むをえません
(※海外から個人輸入した時の税についてはこちらの記事で解説しています)
情報配線施工技能士3級に申し込みました(その2)
情報配線施工技能士3級に申し込みました
前回は体調不良で休みましたが、今回は大丈夫なはず。。。
ODROID-N2 が発表されました
ODROID-N2 が発表されました
SOCはAmlogic S922Xで、RAMは2G版と、4G版があるらしい
価格は2G版は$63、4G版は$79らしい
ううん、型番はAmlogicなのでN2というより、C3の方が妥当な気がしますが
何としても、前回のN1がポシャった事件を消したいみたい
本サイトで買うかどうかは、少し様子見させてください
(4/23追記)結局買いました
sheeva64が発表されました
2コア×1.2GHz RAM1G、GbEが2本 という構成で、オプションでWifi付機種があるらしい
Wifi無しで$89、Wifi付で$105らしい、発送開始は4月らしい
で、今回は日本代理店として、JSPさんがつきます
ただ予定価格が、wifi付Verで、¥34,800 というのは残念。
技適も付けてくれて、販売数も限られてくるので、その費用を賄うのは大変というのは理解できます
また、肝心のプラグ部分のアダプタが、日本国内PSEに引っかかる対策が必要なのも理解できますが
本サイトでは、wifi無しverを米国から輸入する予定です
wifiが必要な方は、上記日本代理店をお勧めします
<6/8追記>4月発売のはずが、すでに6月上旬。4月って来年の4月ってことかな?
<8/17追記>
本日、筆者の購入したsheevaが無事日本発送されました。記事はこちら