ichmy

祝!Fedora31 リリース

こちらも、遅ればせながら、Fedora31 がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。 arm版もボチボチで

<1/18追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Fedora31 対応にしました

Posted by ichmy in 仮想OS

M.2 SSD ネジでハマる

母艦パソコンを更新したのはいいのですが、M.2 SSD を2基搭載しようとしてハマる

M.2 SSDをマザーボードに取り付けるには、専用のネジが要るのですが、1セットしか箱に入っていなかった
正確には、M.2 SSDを上から締め付ける超低頭のM2ネジと、マザーボードとの間のスペーサーがあって、
そのスペーサーが1個しかない

二次会幹事道さまのブログにもあるように、こんなネジに何千円も出していられない
二次会幹事道さまは、極薄頭のM2ネジが不足されていたのですが、ウチのはスペーサーが無い

で、このスペーサなんですが、マザーボード側はM3、SSD側はM2という、変態なスペーサーになっていて、汎用類似品は見つけられなかった
そこで、近所のホームセンターで、プラスチックなべ小ねじ、M3、長さ15mm、ネジとナットとワッシャが6本セットになっているものを購入
スペーサーの代わりにナットを2段重ねて上から以下のように重ねて締める

ネジ→ワッシャ→SSD基板→ワッシャ→ナット1→ナット2→マザーボード基板

SSD側の切り欠きがM2しか受け付けないか?心配でしたが、M3でも問題なかった
ただ、これを読んだ読者の皆さんに蛇足ながら心配点が

(1) 絶縁が心配でプラスチックネジにしています。これが逆にアース不足でノイズが乗る原因になるかも?
(2) 筆者は適当にナット2枚重ねにしてますが、3枚以上がよかったかも? 皆さんの現物で合わせてください
(3) M3ネジで止めたSSDは、ヒートシンク付きの機体で、物理的に固定さえできればよかったものです
  マザボ付属のヒートシンクを使う場合は、ネジ頭が干渉するので、マザボ付属のネジを使用して下さい

Posted by ichmy in サーバ

母艦パソコンを更新します

母艦パソコン更新用の部品を発注しました

うちの母艦パソコンのスペックは仮想化ソフトを比較するこーなに乗せているのですが、正直古すぎなので、そろそろ乗り換えます
で、ドスパラさんのセールに乗っかって、Ryzenで行こうとしています
詳細は、組みあがってから

<1/3追記>
仮想化ソフトを比較するこーなに新しい母艦パソコンのスペックを載せました
まだ検証が追い付いていません。新パソコンではHyper-Vと他仮想化ソフトが共存できるのではと期待しているのですが

Posted by ichmy in サーバ

R01年の戦績は?

本年R01年の資格取得の全日程を終了しました
結局のところH31~R01年はこんな結果に

4月 情報処理安全確保支援士 ×
6月 日商簿記検定2級 ×
7月 3次元CAD利用技術者試験準1級 ×
9月 建設業経理検定2級  ×
9月 情報配線施工技能士3級  ×(give up)
10月 消防設備士(定期講習/消火・避難) 〇〇
10月 ネットワークスペシャリスト ×
12月 計算力学技術者(2級熱流体)  〇
12月 2級機械保全技能士(機械系実技) 〇
4勝6敗(3/23Fix)

本年は全然ダメダメでした。 申し訳ありません
ううん、いまいち気合の乗らない資格ばっかり受けてきたからか、舐めすぎか。
来年は受ける資格の毛色を少し見直し、もう少し気合が乗るようにします

Posted by ichmy in 資格取得

2級機械保全技能士(機械系実技)を受けてきました

2級機械保全技能士(機械系実技)を受けてきました

今日の客層は、お兄ちゃんばっかり。 爺爺は筆者のみ、おねい様も無し。
今のところ、某掲示板との答えとは72%一致。 まあまあかな。
とりあえず、金曜の標準回答発表まで待ちます

<12/20追記>
標準回答が発表され、プラマイ増減あったものの、72%一致
本試験は配点が不明なので不安ですが、とりあえず合格見込み

Posted by ichmy in 資格取得・FEM/CAD