ネットワークスペシャリストに申込ました
ううん、さいきん〇〇その3とか4とか。。。のタイトルが激増(本サイトでは、前回その試験に落ちて再挑戦したの意)
あまりに落ちすぎて、午前1免除権まで失効させてしまった。orz
それなりにまじめに勉強しないと落ちるんだよなぁ。 ボチボチやるか
ネットワークスペシャリストに申込ました
ううん、さいきん〇〇その3とか4とか。。。のタイトルが激増(本サイトでは、前回その試験に落ちて再挑戦したの意)
あまりに落ちすぎて、午前1免除権まで失効させてしまった。orz
それなりにまじめに勉強しないと落ちるんだよなぁ。 ボチボチやるか
他サイトでは成功したとの報告があった、Raspberry Pi 4(8Gモデル)でFreeBSDの起動ですが
本サイトでは失敗続きでうまくいきませんでしたが
この度、起動に成功しました(記事はこちら)
で、これまでの失敗の原因は、「HDMIを繋いでいた」から。
余計なものを繋いでいても、関係ないと思っていましたが、なんと、このせいでkernelがずっこけておりました
まあ、動いたといっても、USBキーボードも効かず、画面も無しなんですが
まあ、サーバーとして遊ぶにはこれで十分
<1/11追記>
MariaDBが動かん。libncurses.so.9が無いって。筆者の下手くそな技術力では解決しなかった無念。
ただし、amd64bit版Currentでもそうだったので、そのうち治るじゃろ
Worldビルドすりゃなおるんかいなぁ? 昔のSheevaplugの頃はやってたんだが
<1/15追記>
FreeBSDのバージョンを13Alpha1に上げ、pkgも4半期毎じゃなく常に最新のほうのリポジトリを見に行かせたら
無事MariaDBもlibncursesw.so.9のほうを見に行くようになり、正常動作しました。
<1/24追記>
FreeBSDのバージョンを13Alpha2に上げると、HDMIを繋ぐとブートしない上記不具合は解消されていました
ただし、画面は映りlogin: と表示はされるものの、USBキーボードが効かないのは未解消
<2/7追記>
FreeBSDのバージョンを13Beta1に上げると、上記pkgのリポジトリが古すぎる問題は解消したようです
USBキーボードが効かないのは未解消
ざっと、1月開催の各試験を調べましたが、今のところ中止や延期の動きはないようです
今後とも各試験の動向には注意していきますが、読者の皆様も、受験する試験の公式サイトをよくご覧の上
落ち着いて、感染予防対策の上、受験頑張ってください
Debian GNU/Linux 10.7もリリースされてました。
Linuxで遊ぼうのこーなを Debian buster 10.7 対応にしました
<追記>
Armbian Buster で遊ぼう (RockPro64編)の記事をUpしました
久しぶりにAndroid関連の記事(Raspi編)をUpしました
しかしAndroid TV化まではできたのですが、著作権が絡むところは全くダメ
ようつべが見れただけでも良しとせねば
明けましておめでとうございます 2021年も本サイトをよろしくお願いします
今年はコロナで大変でした。
コロナ関連の資格ニュースも以前は目いっぱいスクロールしないと最後まで行きませんでしたが
新規項目もほとんどなくなり、ようやく1ページぐらいに収まるようになりました
この調子で収まってほしいものです
2020年中は、たいへん世話になりました。来年もよろしくお願いします
それでは皆様、よいお年を
CentOS 8.3 がリリースされたのですが、あまり喜べない状況ですね
とりあえず、本サイトの当面の方針としては、CentOS 8が存続する2021年中は記事を存続し
それ以降は、いくつか登場がうわさされる CentOS の後継のうちどれかに掲載を移行、CentOS Streamには移行しないつもりです
恐らく、あと2回春秋にCentOSがリリースされるものと思われるので、またその時に考えます
<12/31追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを CentOS 8.3-2011 対応にしました
各種施工管理技士の制度が改定され、以前の各級学科が1次試験に改められ
その旧学科の1次試験をとれば技士補の免状が貰えるようになりました
2級の旧学科(1次試験)は実務経験なしでも以前から受験できたのですが
科目合格の有効期限が無くなり、免状まで貰えるようになりました
そこで、手始めに2級電気通信施工管理技士補から始めてみます
まあ、技士補なんてとっても、誰もほめてはくれないのですが、
それでも一応は国家資格の免状だから、数の賑わいにはなるかと
ASUS からTinker Board 2が出るらしい
CPUはRockchip RK3399で、6コアらしい
ただし、日本は例によって技適の壁があるので、入手できるのはだいぶ先だろうけど
日本の代理店がつけば(秋月さんヨロ)買う予定です