ichmy

2021年版 2級電気通信施工管理技士補用のテキストを発注しました

2級電気通信施工管理技士補用のテキストを発注しました

筆者が予約したのは、他試験でもお世話になっている技術評論社さんのテキストで、まだサイトにも載っていないのですが、予約できたので発注しました

2級技士補に特化したテキストなのがありがたいです。(筆者は実務経験の関係でその先は望めない)

Posted by ichmy in 資格取得・施工管理, 資格取得・電通主任

1級機械保全技能士(機械系)に合格。応援ありがとうございました

1級機械保全技能士(機械系)に合格。応援ありがとうございました

本人は完全にあきらめて、受験履歴の表示も消してたぐらいだったのに、なぜか受かってました

発表を見るときも、まず、ひょっとしたらワンちゃんだけある実技だけ合格の欄を探して、まぁ無いわな
一応学科だけ合格の欄も探して、当然無いわなぁ
で、一応念のため、あるはずもない全部合格の欄を探すと、なぜか、番号がある。
何回も見直し、試験サイトの個人ページにログインして、やっと自身の合格を確認するって

こんなことで、運を使っちゃいけないのにな。
今年年末~来年冬の予定を完全に見直します

Posted by ichmy in 資格取得・FEM/CAD

測量士の願書を発注

測量士の願書を発注しました

この資格の願書は、下の記事のセコカンの様にセコくなく、送料実費のみで配布してくれます
返送用封筒を送るだけです

実際に受けるかどうかは、まだ決めてないのですが、一応予定には入れてます

Posted by ichmy in 資格取得・測量

2級建設機械施工管理技士補(1/2種)に申込

2級建設機械施工管理技士補(1/2種)に申込ました

下の記事にも書いたとおり、この資格は、申込書発注まですらかなりめんどくさいのですが
申し込みを記入するにも、これまためんどくさい

資格申し込み時点では、勤務先とか、出身学校とか、どうでもいいと思うことを書かされる
(技士補では受験資格がないので、実務経験を問い合わせる勤務先とか、学歴を問い合わせる出身学校とかは、関係ない)
本籍を証明する住民票も付けなければならず、取得が面倒
(免状発行にいるのだろうけど、受かってからでよくね?)

受験料払い込みも、主催者は平日にゆうちょ銀行の窓口に行って欲しいんだろうなと思いつつ、無理やりATMで済ませる
ATMでやると、払い込み証明書の大きさが、申込書の添付欄から大きくはみ出すが、知ったことではない

まあ、ともかく、申込書は送った。 ボチボチ、テキストでも探すか

Posted by ichmy in 資格取得・施工管理

Quartz64というのが出るらしい

Quartz64というのが出るらしい

メモリ8G積んだRockchip RK3566のマシンらしい。本サイトで買うかは、少し様子見
各ディストリが対応しだしたら買うかも?
そもそも、Pine64は発表してから、実際に形になるまで非常に遅いとこなので、いつ出るかも不明

<追記>RISC-Vのマシンも別に開発中らしい。 
Beagle-Vは買う予定なので、Pine64のマシンにも注目していきます

Posted by ichmy in ガジェット・Rockchip

2級建設機械施工管理技士補の受験の手引きを発注しました

2級建設機械施工管理技士補の受験の手引きを発注しました

ううん、やっぱりこの業界は遅れている。
受験の手引きが有料なのは百歩譲って良しとしても、別のセコカンみたいに発注ぐらいはネットでしろよ

しかも、この料金支払が郵便(小)為替ってのがダメ。
為替の手数料だけで¥200-円てのは百歩譲って良しとしても、withコロナのこのご時世で
ゆうちょ銀行は平日の早い時間帯にしまってしまって、仕事を終えてからからでは間に合わない
(beforeコロナの通常時は、某田舎県中央局なら18時まで窓口開いてる)
たまたま今日は、時世で平日に暇が(TдT) ウゥ…

<2/16追記>
早速、頼んでいた手引きが到着。仕事が早いのは良いですね

Posted by ichmy in 資格取得・施工管理

RockPro64で遊ぼうのこーなの建設着手

RockPro64で遊ぼうのこーなの建設を着手しました、あーんど、開封の儀

とりあえず、開封しました。
ケースも併せて買ったのですが、巨大ヒートシンクも買って付けたので蓋が閉まらず。(分かってて買ったのですが)
さらにNVME接続SSD用ボードも買ったので、それまでつけると蓋は絶望的になります

いつになるかはわかりませんが、そのうちケースも作ります

<12/6追記>
通電の儀も無事終了。Armbian Busterが無事走ったのですが、CUIになってしまった。やり直します

Posted by ichmy in ガジェット・Rockchip

OSC大阪に、Zoom荒らし来襲

今日は、NetBSD で遊ぼう(RasPi編)を更新するべく、NetBSDの日本人開発者蛯原純(ebijun)さんの講演を聞いていたのですが、途中でZoom荒らしが来襲
荒らしの方は何とか撃退されたのですが、筆者も巻き添えを食ってBANされ、以降はようつべで聞きました

このご時世ではZoomのイベントが増えるのも止む無しなのですが、何とかセキュリティにも注意してほしいです
メッセンジャーアプリなら、この会社のソフトが嫌いで使わないこともできるのですが
会議に参加する側は、Web会議ソフトを選べないですからね

<1/31追記>
NetBSD で遊ぼう(RasPi編)の更新(RasPi4(8G)対応)は残念ながら失敗。UEFIから起動でつまづく。もう少し精進します
<2/22追記>
上記問題を解決し、NetBSD で遊ぼう(RasPi編)をRaspi(8Gモデル)対応にしました
結局、Windows10母艦でSDを書くとだめでしたので、Raspi本人にSDを書かせることで解決しました

Posted by ichmy in ガジェット・Broadcom