ichmy

BeagleV というボードが出るらしい

BeagleVいうボードが出るらしい

海外での販売開始を今年の9月~スタートさせるつもりらしい(パイロット版提供は4月~)
SiFive U74 RISC-Vという2コアx1.5GHzのRISCの石らしい
メモリは8GB積み、Wifi&BTにニューラルネットの回路も付属させるらしい
名前のとおり、BeagleBoardの関係者が関与しているらしい

例によって日本には技適の壁があり、いつ買えるのか分からず、国内では2万円近くすると思われるので
本サイトでほんとに買うかは未定ですが、注目していきます

Posted by ichmy in ガジェット

ODROID-HC4が発売されました

ODROID-HC4が発売されましたが
中身はODROID-C4と同じなので、本サイトでは、特に取り上げません。

使い方は某裸族をNAS化したと同じです。2.5インチSSDかHDDが2本刺さります。

Posted by ichmy in ガジェット・Amlogic

ネットワークスペシャリストに申込ました(その3)

ネットワークスペシャリストに申込ました

ううん、さいきん〇〇その3とか4とか。。。のタイトルが激増(本サイトでは、前回その試験に落ちて再挑戦したの意)
あまりに落ちすぎて、午前1免除権まで失効させてしまった。orz

それなりにまじめに勉強しないと落ちるんだよなぁ。 ボチボチやるか

Posted by ichmy in 資格取得・情報処理

祝! Raspberry Pi 4(8Gモデル)でFreeBSDの起動に成功!

他サイトでは成功したとの報告があった、Raspberry Pi 4(8Gモデル)でFreeBSDの起動ですが
本サイトでは失敗続きでうまくいきませんでしたが
この度、起動に成功しました(記事はこちら

で、これまでの失敗の原因は、「HDMIを繋いでいた」から。
余計なものを繋いでいても、関係ないと思っていましたが、なんと、このせいでkernelがずっこけておりました

まあ、動いたといっても、USBキーボードも効かず、画面も無しなんですが
まあ、サーバーとして遊ぶにはこれで十分

<1/11追記>
MariaDBが動かん。libncurses.so.9が無いって。筆者の下手くそな技術力では解決しなかった無念。
ただし、amd64bit版Currentでもそうだったので、そのうち治るじゃろ
Worldビルドすりゃなおるんかいなぁ? 昔のSheevaplugの頃はやってたんだが
<1/15追記>
FreeBSDのバージョンを13Alpha1に上げ、pkgも4半期毎じゃなく常に最新のほうのリポジトリを見に行かせたら
無事MariaDBもlibncursesw.so.9のほうを見に行くようになり、正常動作しました。
<1/24追記>
FreeBSDのバージョンを13Alpha2に上げると、HDMIを繋ぐとブートしない上記不具合は解消されていました
ただし、画面は映りlogin: と表示はされるものの、USBキーボードが効かないのは未解消
<2/7追記>
FreeBSDのバージョンを13Beta1に上げると、上記pkgのリポジトリが古すぎる問題は解消したようです
USBキーボードが効かないのは未解消

Posted by ichmy in ガジェット・Broadcom, ガジェット・Marvell

緊急事態宣言(2回目)について

ざっと、1月開催の各試験を調べましたが、今のところ中止や延期の動きはないようです
今後とも各試験の動向には注意していきますが、読者の皆様も、受験する試験の公式サイトをよくご覧の上
落ち着いて、感染予防対策の上、受験頑張ってください

Posted by ichmy in 資格取得

皆さま、よいお年を(2020年末)

今年はコロナで大変でした。
コロナ関連の資格ニュースも以前は目いっぱいスクロールしないと最後まで行きませんでしたが
新規項目もほとんどなくなり、ようやく1ページぐらいに収まるようになりました
この調子で収まってほしいものです

2020年中は、たいへん世話になりました。来年もよろしくお願いします
それでは皆様、よいお年を

Posted by ichmy in 資格取得

CentOS 8.3-2011 について

CentOS 8.3 がリリースされたのですが、あまり喜べない状況ですね
とりあえず、本サイトの当面の方針としては、CentOS 8が存続する2021年中は記事を存続し
それ以降は、いくつか登場がうわさされる CentOS の後継のうちどれかに掲載を移行、CentOS Streamには移行しないつもりです
恐らく、あと2回春秋にCentOSがリリースされるものと思われるので、またその時に考えます

<12/31追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを CentOS 8.3-2011 対応にしました

Posted by ichmy in 仮想OS