ichmy

祝!Rocky Linux 8.6 リリース

Rocky Linux 8.6 がリリースされました。 本サイトでもぼちぼち更新します

Posted by ichmy in 仮想OS

祝!FreeBSD 13.1R リリース

FreeBSDのバージョンアップ 13.1R がリリースされました。
各ARM版もボチボチ対応します。
<5/17追記>
FreeBSD で遊ぼう(BBB編)を 13.1R 対応にしました
<5/18追記>
FreeBSD で遊ぼう(Wandboard編)を 13.1R 対応にしました
<5/21追記>
FreeBSD で遊ぼう(Pine64編)を 13.1R 対応にしました
FreeBSD で遊ぼう(RasPI編)を 13.1R 対応にしました
<5/28追記>
FreeBSD で遊ぼう(OrangePI PC編)を 13.1R 対応にしました

Posted by ichmy in ガジェット・Allwinner, ガジェット・NXP, ガジェット・TI, 仮想OS

祝!Fedora36 リリース

Fedora36 がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。 arm版もボチボチで
<5/11追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Fedora36 対応にしました
<5/12追記>
PandaBoard用Fedoraの記事をFedora36対応にしました
<5/14追記>
Wandboard用Fedoraの記事をFedora36対応にしました
Raspberry Pi4もトライしているんですが、USBマウス/キーボードがなぜか効かない。
<5/28追記>
OrangePi PC用Fedoraの記事をFedora36対応にしました
<9/15追記>
ODROID N2用Fedoraの記事をFedora36対応にしました

Posted by ichmy in ガジェット・Allwinner, ガジェット・Amlogic, ガジェット・Broadcom, ガジェット・NXP, ガジェット・TI, 仮想OS

祝! Ubuntu 22.04 リリース

Ubuntu 22.04 がリリースされました。 各SBC記事もぼちぼち更新します
<4/25追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを 22.04LTS Jammy Jellyfish 対応にしました
<5/1追記>
RockPro64用Ubuntuの記事をArmbian Jammy で遊ぼう (RockPro64編)に更新
<5/28追記>
Raspberry Pi用の Ubuntu の記事 を 22.04LTS対応にしました
<10/26追記>
Odroid用の Ubuntu の記事 を 22.04LTS対応にしました

Posted by ichmy in ガジェット・Broadcom, ガジェット・Rockchip, ガジェット・サムスン, 仮想OS

ODROID-M1が発売されました

ODROID-M1が発売されました

SOCにはRockchipのRK3568B2(1.992GHzx6コア)、メモリは4GB/8GB、NVME M.2のスロット、SATAスロット
などが載って、$90(8GB)らしい

本サイトで買うかどうかは、少し考えます

<3/31追記>結局買っちゃいました。
<4/1追記>発送したとの連絡あり。水曜ごろ到着予定とのこと。
<4/5追記>本日夕方に関空着。郵便局から配達予告が来た。今回はFedexからいきなり郵便局に配送委託されたようだ
<4/6追記>本日夜に無事、某田舎県着。とりあえずUbuntuが走り、火入れ式もOK。
<4/10追記>Odroid-M1で遊ぼうのこーなの建設に着手

Posted by ichmy in ガジェット・Rockchip

QuartzPro64 が出るらしい

Pine社からメールが来て、QuartzPro64が出るとのこと
RK3588 SoCで、RAMが16GBで、eMMC64GBも付属するらしい
イーサ2ポート、HDMI2ポート(8K対応らしい)、HDMI入力ポートもあるらしい
ただ、 価格は未定ながら$300ぐらい(3万円以上?)するらしい。

ううん、いくら高性能でも、この価格は出しづらい。本サイトでは当面様子見します。
Pro版なんてだすより、早く各OSディストロへの対応を後押ししてほしい

Posted by ichmy in ガジェット・Rockchip

春よ来い

ようやく、暖かくなりつつある、ここ某田舎県ですが
春になると、各OSの更新ラッシュが来ます
予定では、こんなところでしょうか。 待ち遠しいですね
4/19 Fedora 36
4/21 Ubuntu 22.04 Jammy Jellyfish
4/26 FreeBSD 13.1R
6/8 Open SUSE Leap 15.4

<5/7追記>
結局GWに間に合ったのはUbuntuだけで、他はGW後になっちゃいましたね。ぼちぼち待ちます

Posted by ichmy in 仮想OS

形から入るタイプ

先日よりCADsoft(onshape)を勉強し始めたのですが、肝心の3次元機能はあと回しで、図面枠にはまってます

ソフトお仕着せの図面枠からスタートするのですが、以前使っていた図面枠と違っている部分が大きく、気に入らない
onshape内での図面枠作成はあきらめ、別の2次元CAD(鍋CAD)で図面枠を先に作成する方針に変更

で、図面枠を作ろうと、自分で1から線を引き始めるのですが、今度は余白の正確な寸法が気になり始める
元のCADデータの寸法が、用紙いっぱいのサイズでないと、onshapeの中央に配置されない
プリンタの設定を正しくしないと、縮尺がビミョ~にずれるなど

また、鍋CADとonshape内の漢字コードが異なるらしく、文字化けに苦しむ
あと、フォントもお気にいりフリーフォントに変えたいのですがどうするんだろ?

趣味でやってることなので、まあいいのですが、仕事でこれをやると大目玉を食らいますね

Posted by ichmy in ガジェット・ケース

2級土木施工管理技士補(土木)に申し込みました

2級土木施工管理技士補(土木)に申し込みました

土木なんてアウェーもいいとこなんですが、建設機械セコカンも受けてるし、まあ何とかなるでしょう
会場はおそらく電通セコカンと同じ場所でしょうから、ぼちぼち行きます
そのころまでには、例のアレも落ち着いて、受験できるはず?

Posted by ichmy in 資格取得・施工管理