openSUSE Leap 15.4 がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。
<6/10追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを open SUSE Leap 15.4 対応にしました
<6/11追記>
RasPi用Open SUSEの記事を Leap 15.4 対応にしました
<6/12追記>
BBB用Open SUSEの記事を Leap 15.4 対応にしました
ichmy
土木セコカン(土木)2級補に合格見込みになりました
土木セコカン(土木)2級補を昨日受けてきたのですが
本日、回答が発表され、合格見込みになりました。 応援ありがとうございます
この試験は、最後までいないと問題用紙がもらえないのですが、おなかがすいてすっ飛ばしてしまいました
うろ覚えの自己回答で申し訳ないのですが、とりあえず33/40とれたと思います
2級土木施工管理技士補(鋼構造物塗装)のテキストを発注
明日は2級土木施工管理技士補(土木)の試験を受けるのですが
気が早いことに、半年先の同試験の鋼構造物塗装のテキストを発注しました
土木よりこっちの塗装のほうがアウエー感が少ない。
<6/6追記>建築セコカン2級補のテキストも発注しました
<6/7追記>
鋼構造物塗装のテキストが届いたのですが、運送屋に「送料着払いで支払って」って言われ焦る
お金はちゃんと払っているのにと訝りつつ、とりあえず払う
あとでよく説明書を見ると、本代金は振込だけど、送料は着払いねって書いてあった。
中途半端なことせず、代金も送料も全部着払いか、全部前払い化にしてほしいところ
Nano Pi R5S が出たらしい
Nano Pi R5Sが発売されました
Lanのポートが3つあって、うち2つが2.5GBpsだそうな
自作ルーターとして遊ぶのに面白そう。
SOCはRockchipの RK3568B2で、OSの対応に若干不安あり。
本サイトでは、少し様子を見て。。。
建設機械セコカンの会場が発表されました(その3)
土木セコカンの過去問解いてみた
来週に迫った土木セコカン2級補の試験なんですが
ほとんど勉強が進んでいないのですが、とりあえず、過去問やってみました
29/40で、これが本番なら合格圏内なのですが、中身がよくない
土木の話は(まあ無弁だから当たり前ですが)ほとんど解けず
労働法規や、他セコカンの貯金で稼ぐ。 まあ、あと1週、ぼちぼちやります
祝!Rocky Linux 8.6 リリース
Rocky Linux 8.6 がリリースされました。 本サイトでもぼちぼち更新します
土木セコカンの会場が発表されました
予想とおりの大工大(大宮)になりました
ぼちぼち行きます
祝!FreeBSD 13.1R リリース
FreeBSDのバージョンアップ 13.1R がリリースされました。
各ARM版もボチボチ対応します。
<5/17追記>
FreeBSD で遊ぼう(BBB編)を 13.1R 対応にしました
<5/18追記>
FreeBSD で遊ぼう(Wandboard編)を 13.1R 対応にしました
<5/21追記>
FreeBSD で遊ぼう(Pine64編)を 13.1R 対応にしました
FreeBSD で遊ぼう(RasPI編)を 13.1R 対応にしました
<5/28追記>
FreeBSD で遊ぼう(OrangePI PC編)を 13.1R 対応にしました
祝!Fedora36 リリース
Fedora36 がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。 arm版もボチボチで
<5/11追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Fedora36 対応にしました
<5/12追記>
PandaBoard用Fedoraの記事をFedora36対応にしました
<5/14追記>
Wandboard用Fedoraの記事をFedora36対応にしました
Raspberry Pi4もトライしているんですが、USBマウス/キーボードがなぜか効かない。
<5/28追記>
OrangePi PC用Fedoraの記事をFedora36対応にしました
<9/15追記>
ODROID N2用Fedoraの記事をFedora36対応にしました