Rocky Linux 9.1 がリリースされました。 ぼちぼち対応します
<1/8追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Rocky Linux 9.1 対応にしました
ichmy
祝!qemu 2022-12-30(7.2.0対応版)リリース
Windows用Qemu の7.2.0 対応版がリリースされました
Qemu対応を早くすると宣言してから、さらに1周回ってしまいましたが、なるべく早く追いつきます
明けましておめでとうございます(2023年)
本年も本サイトをよろしくお願いします
皆さま、よいお年を(2022年末)
ようやくコロナも落ち着きつつある今日このごろだったはずなんですが
お隣の国から?第8波が来るとか来ないとか? 皆様、体調にはお気を付けください
2022年中は、たいへん世話になりました。来年もよろしくお願いします
それでは皆様、よいお年を
R04年の戦績は?
本年R04年の資格取得の全日程を終了しました
結局のところR04年はこんな結果に
1月 2級建設機械施工管理技士補(3/4種) ××
3月 建設業経理検定2級 ×
3月 家電製品エンジニア(更新講習) 〇
3月 スマートマスター(更新講習) 〇
6月 2級土木施工管理技士補(土木) 〇
6月 2級建設機械施工管理技士補(3/4種) 〇〇
9月 建設業経理検定2級 ×
10月 2級土木施工管理技士補(鋼構造物塗装) 〇
11月 G検定 ×
11月 2級建築施工管理技士補 〇
12月 2級機械保全技能士(設備診断実技) ×
7勝6敗(1/22最終)
けっして褒められた成績ではないですが、何とか勝ち越しをキープ。よかったです
2級建設機械施工管理技士補の試験会場が公表されました(その4)
2級建設機械施工管理技士補の会場が発表され、前々回と同じく、造幣局のそばの会場になりました
前々回は会場まで行けなかったので、この会場は今回が初。ぼちぼち行きます
※ 題名がその4になってますが、3回NGだったわけではなく、NGは前々回だけだからっね!
<12/9追記>受験票も無事到着
無人航空機操縦士を新規掲載しました
無人航空機操縦士を新規掲載しました。
以前から話題に上っていた、ドローン関連の国家資格が来月よりスタートということで、本サイトでも掲載しました
試験主催者が「日本海事協会」さんに決まったのには驚きました。 一般の方にはほとんど接点のない協会さんなのですが
(船舶もしくは、ISOや規格に絡むとお世話になるのですが、企業関係にしか接点はないはず)
仕組み的には、運転免許やクレーンの免許のような、教習所+学科試験がメインのルートになる見込みです。
(一発飛込試験もあり)
ただ、心配なのは、筆者も持ってるドローン検定が、今回、完全に蚊帳の外になったことが気がかりなんですが
単なる民間の検定ということで、まあ、気軽に受けれる検定で存続でいいかと
で、本サイトで挑戦するかといえば? 運転免許並み以上の出費が必要になる見込みのため、様子見かな
替え玉受験で逮捕者がでた
ウェブテスト代行(替え玉受験)で逮捕とのニュースが流れた。
これから、IBT(自宅のパソコンで試験を受験)が、はやり始めたタイミングで、一罰百戒の逮捕者。
やった本人は逮捕。替え玉依頼した人は書類送検。は当然として、
試験を依頼した企業と、試験を受託開催した業者も、なんかペナルティーが必要だと思いますけどね。
(試験を依頼した企業側も、こういう人が出るのは、わかりきっていたのに、無対策でコスト削減のため放置、
替え玉やった本人も実施を公言していたのに、誰もこれまで咎めなかった)
IPAさんほんとに気を付けてくださいよ。
Linuxで遊ぼうのこーなでの評価対象をArch からManjaroに変更したのですが。。。
Linuxで遊ぼうのこーなでの評価対象をArch からManjaroに変更したのですが
Manjaro の VirtualBox 上での起動に失敗。。。orz
Arch は評価するのが非常に面倒なので、同系統のManjaroにして手間を減らそうとしたのですが、起動失敗とは、トホホ
世間様のブログでは、うまくインストールできており、設定の問題か?VirtualBoxのバージョンか?筆者のチョンボか?
また、しばらくしてから、再トライします
2級機械保全技能士(設備診断実技)の会場が発表されました(その2)
前回の土木セコカンと同じところで、交通の便としてはいいところなんですが、前回の嫌な記憶が。。。
筆者の某田舎県からでも昼前から出発でおKなので、ボチボチ行きます
<11/23追記>受験票も、無事到着