すみません。新しいCAD の習得が間に合いませんでした。
普段使っているソフトは会社外へ持ち出せないので、フリーのCADで受験を考えていたのですが
操作の思想がまるっきり違っていて、お手上げ。
あの程度の形状は普段使っているソフトならすぐにできるのですが、無念です。
<7/20追記>
上でなんじゃかじゃ言って、試験場までは結局行ったんですが、
やはりまったく歯が立たず。 威力偵察だけに終わりました。
ただ、持ち込みパソコンの検査が一切ないことは分かった。不正とか大丈夫なんだろうか?
すみません。新しいCAD の習得が間に合いませんでした。
普段使っているソフトは会社外へ持ち出せないので、フリーのCADで受験を考えていたのですが
操作の思想がまるっきり違っていて、お手上げ。
あの程度の形状は普段使っているソフトならすぐにできるのですが、無念です。
<7/20追記>
上でなんじゃかじゃ言って、試験場までは結局行ったんですが、
やはりまったく歯が立たず。 威力偵察だけに終わりました。
ただ、持ち込みパソコンの検査が一切ないことは分かった。不正とか大丈夫なんだろうか?
ODROID-XU3が8月発売されるらしい
今度のは「なんちゃって8コア」じゃなくて、きちんと8コア全部同時動作出来るらしい
ただ、$179なので、おいそれとは手が出ない。しばらく様子見。
HummingBoard-i2 を発注しました
Raspberry Pi 互換機?として期待できる同機をイスラエルまで発注しました
ただ、送料をケチったので送り方が普通郵便。これだと途中事故があっても何もわからず、いつ着くかすらわからず、気長に待つしかありませんが、 安い基板に送料40ドル以上もかけていられません。
まあ、CuBOX-i と同時に頼めば、国際宅配便でもよかったのですが、そこまで金掛ける気にならなかったので
(CuBOX-i と Hamming Board は SOC が同じなので、CuBOX-iまで買う気にならず)
<7/21追記>
イスラエルから今日発送されたらしい。普通郵便だから着くの何時になるのやら?
早くて1週間~2週間、遅いと1~2か月ぐらいか。お盆休みまでについてくれると嬉しいのだが。
Raspberry Pi に新機種B+が加わりました
SOC 等は前のままですが、USBの口が2→4に増えたりしてます。
ただ、この時期に出してきたというのはHumming Board などの互換機対策ではないかと。
SOC は Broadcom 以外のものを使っているのに、外部の端子の位置を同じにしただけで「互換機」と称する最近の板には呆れるが、対策としてSOCはそのまま(=基本性能はそのまま)で外部の端子だけ変えてくる Ras-PI にも呆れる。
新型B+と、その対応ケースが日本でも発売されたら、なるべく早く記事対応します。
東京都公害防止管理者ですが、
例年の受付日を超えても受付予定日がわからなかったので、ここのとこ、毎日東京都の公式サイトを見ていたのですが、
開催公告はいつもの当該資格のページではなく、イベント・セミナー・講習のサイトに出ており、
今日公式サイトが更新されたのを発見した時には、受付期間は終了し後の祭りだった。orz
ただ、幸いなことに、受付期間を過ぎても、受講者数にまだ余裕があり、申込み受け付けているようなので、受講希望される方は早めに申し込んでください。
このたびはご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
3次元CAD利用技術者試験準1級の受験票が届いた。
会場は3次元2級の時と同じ大学ですが、前回は不便な離れの建物だったのが、今回はなんと寝屋川駅前のきれいなビル!!
私立大学って経営が苦しいって聞きますが、学生が集まらないと始まらないからか?気張って投資したみたい。
そのオコボレで筆者も楽させてもらいます。
甲種火薬類取扱保安責任者に申し込みました
まあ、とっても使いようがない完全な趣味取得ですが……orz
会場は、地元の某田舎県での消防で定例となっている、某公共施設。
難易度も某消防程度と聞いているので、まあ焦らず行きます。