情報セキュリティマネジメント試験 の受験票が届いた。
会場は、地元某田舎県で恒例の、某山ン中大学。今年は車で行きます。
情報セキュリティマネジメント試験 の受験票が届いた。
会場は、地元某田舎県で恒例の、某山ン中大学。今年は車で行きます。
GIZMODOにどういうこと? UbuntuがWindows 10で動くよって記事が載った。
ただwindows上でbashが動くってだけで、cygwinと大して変わらんような気がするが、
gccも動くらしいので、windows上の公式コンパイルツールが無料で提供されるってとこに肝があるのかもしれない
本サイトでも今後注目し、うまくすれば新こーな立ち上げるかも。
Xwinserver が動けば結構の人が入ってくると思うのですが
3級機械保全技能士(機械系) に申込ました。
○×が30問の学科で後れを取るつもりは無いのですが、
問題は実技が付け焼刃で通用するか。
工具の名前は行けると思うが、油の粘度をみるとか大丈夫かなぁ。実物知らないから練習もできんし
まあ、何とかなるでしょう。
運行管理者の補助者(旅客) 講習に申込ました。
今回は大阪の某自動車教習所さんにお世話になります。
web申し込みだったんですが、入力後すぐに自動応答のメールが来て
そのメールが受講票になってました
計算力学技術者(2級固体)に合格しました。応援ありがとうございました
残念ながら1級は届かず。
今年は1級固体と2級振動を受けます。
あさっての運行管理者(貨物)なんですが、仕事の都合で行けなさそう。
3連続の不戦敗になって申し訳ありません。
ODROID-C2 が発売されたので、さっそく発注。
ついでに ODROID-C0 も合わせて発注。
記事化前の積んどくボードがまた増えてしまった。何とか挽回します
<3/10追記>
ボード到着。今回はUPSで届いた
3/1夜発注→3/4夕韓国義王市から発送→同日夜仁川発→3/5早朝深セン発→同日朝関空着
→3/6夕通関完→3/7夕方某田舎県筆者宅着
<3/27追記>
Odroid-C1で遊ぼうのこーなをC2対応のOdroid-C2で遊ぼうのこーなにしたので、見てね
先日のOrange Pi PCにつづき、Orange Pi ONE も注文しちゃいました。
なんという金の無駄遣い。まあ趣味ですから。
いまだに買っても記事化できてないカードが何枚もあるのにスミマセン。
<3/2追記>
Aliexpress から shipped の連絡が来たが、例によってトラッキングナンバー下2桁がCN(=中華)なので
まだまだ安心できない。前回はここまでで8日かかったから、早い方かも
<3/5追記>
日本の郵便局から、トラッキングナンバーが見えるようになり、なにがしかの品物が日本に到着するのは確実になった。
<3/15追記>
無事、モノが日本に届いた。よかったよかった。
今回は
2/27発注→3/2発送→3/4中国郵便局配下に→3/5深セン発→3/12川崎着→3/13通関→3/14某田舎県着、でした
運行管理者(貨物)の受験票が届いた
会場が、なんと、某田舎県駅前ホテルの大宴会場。
あそこなら、確かに4百人以上いっぺんに収容できるが、
監視の目が行き届くのだろうか?
筆者の自宅からバス1本で行けて便利で、ラッキーなんですが。