建設業経理検定2級に申込ました
この資格の2級の記事もとうとう「その5」になってしまった
前回は落ちて4→5に増えたわけでは無いのですが
猛反省してぼちぼちやります
<5/29追記>
前回試験の返金の件、郵便局に行って、返金為替の引き落しをしてきました
建設業経理検定2級に申込ました
この資格の2級の記事もとうとう「その5」になってしまった
前回は落ちて4→5に増えたわけでは無いのですが
猛反省してぼちぼちやります
<5/29追記>
前回試験の返金の件、郵便局に行って、返金為替の引き落しをしてきました
Fedora32 がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。 arm版もボチボチで
<追記>
Fedoa32のイメージをダウンロードする際に、筆者の環境でウイルス対策ソフトがウイルス認識しました
海外でも同じ現象が報告されているようです
Virus warning downloading the Fedora 32 ISO on Windows
問題ないとは思いますが、念のため、ちょっと様子見します
<追記5/12>
本件、ユーザの誰かがウイルス対策ソフトメーカに苦情いれた模様。ウイルス対策ソフトのデータベースを直すと回答貰ったとのことですが、5/12現在も現状変わらず、様子見継続
<追記5/29>
相変わらずなので、筆者からもウイルス対策ソフトメーカに苦情いれた。対応されるか?は不明
<追記6/21>
今日試してみたら、特に何も言われずにダウンロードできた。
筆者の指摘が効いたか?は、定かでありませんが、ボチボチ記事更新します
<追記7/4>
Linuxで遊ぼうのこーなを Fedora32 対応にしました
Vine Linux なんですが、最近の仮想化ソフトであまりうまく動かないなぁと感じていたのですが
今日聞いてたOSC Onlineのとある登壇者の方から、「最近Vine Linuxの活動は停止している」との発言があり、
公式サイトを改めてみてみると、最近の動きは2018年で止まっているようなので、Linuxで遊ぼうのこーなの
評価対象から外しました。 ご了承ください
ODROID-C4が発売されました
ううん、ODROID-N2より性能が劣る新型? 50$だからそんなもん?
当面様子見します。送料も高いし、たぶん今回はパス
Ubuntu 20.04LTS (Focal Fossa) がリリースされました。
各ARM ボード用の記事もボチボチ更新します
<4/28追記>
Raspberry Pi用の Ubuntu の記事 を Pi4、20.04対応にしました
PC用の記事に先んじてARMに対応は快挙???
<5/19追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを20.04 FocalFossa 対応にしました
本サイトでも、そろそろWSL2を扱わねば。 次期Win10にUpdateしたら、新こーな建設予定
あと、Ubuntuも次の木曜ですね。楽しみ。
今日、FP協会から、返金メールが届いた
試験料はカード払いにしたため、単純に返金処理するだけなので面倒はなさそう
来年回しでもよかったんだけど
Win7で遊ぼうのこーな の建設に着手しました
さすがにまだ保守中止から間もないので、各種仮想化ソフトでwin7は動き、パッチも問題なく当たるようです
定期的にテストしていきます。
ODROID-GO Advanceが発売されました
RockchipのRK3326が乗って、LCDとバッテリがセットになってるガジェットで、使い方によっては面白そうですが
ゲームのエミュレータでしか使えそうにないので、本サイトでは取り上げないことにします
というか、仮にも自社公式サイトに著作権ヤバ目のゲーム実況動画を載せないでほしいのですが
統計検定の2級と統計調査士CBTが延期になってしまいました
事態宣言の全国拡大に伴い、某田舎県の某ショッピングモールも専門店街が閉鎖に、パソコン教室も閉鎖になってしまい、先ほど延期の電話がありました
筆者宅は田舎だし、知事も危機感そんなにないようなので大丈夫と思っていたのですが甘かった。
モールの再開がいつになるやらわからないのですが、とりあえず6月の予定にしておきます(無理だろうなぁ)