消防設備士の定期講習(警報器)に行ってきました
今回はダラケテしまって、講義もまともに聞かず、効果測定で、自分史上最低の(8問中)3問間違いのテイタラク
スミマセン、次回はシャキッとします
(まあ、効果測定でゼロ点でも修了はできるのですが)
消防設備士の定期講習(警報器)に行ってきました
今回はダラケテしまって、講義もまともに聞かず、効果測定で、自分史上最低の(8問中)3問間違いのテイタラク
スミマセン、次回はシャキッとします
(まあ、効果測定でゼロ点でも修了はできるのですが)
Debian GNU/Linux 10.6もリリースされてました。 ボチボチ対応します
<11/2追記>
Armbian Buster で遊ぼう (Odroid編)の記事を2020.08.01Verに更新
<12/13追記>
Armbian Buster で遊ぼう (OrangePi PC編)の記事をUpしました
Armbian Buster で遊ぼう (Pine64編)の記事をUpしました
<12/17追記>
Raspberry Pi OS で遊ぼうの記事を更新しました
Ubuntu 20.10 がリリースされました。 各SBC記事もぼちぼち更新します
<10/24追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを20.10 Groovy Gorilla 対応にしました
<10/30追記>
周回遅れですが、ODROID用 Ubuntuの記事を 20.04 LTS Focal Fossa対応にしました
<12/6追記>
同じく周回遅れですが、ODROID-N2用 Ubuntuの記事を 20.04 LTS Focal Fossa対応にしました
<12/13追記>
同じく周回遅れですが、Armbian Focal で遊ぼう (Pine64編) の記事をUpしました
<12/15追記>
同じく周回遅れですが、Armbian Focal で遊ぼう (OrangePi PC編) の記事をUpしました
<12/17追記>
Ubuntu Groovy Gorilla で遊ぼう (RasPi編)の記事をUpしました
<2/8追記>
Armbian Focal で遊ぼう (Rock64編)の記事をUpしました
NetBSD のバージョンアップ9.1 がリリースされました 本サイトでもぼちぼち記事更新します
<12/27追記>
NetBSDで遊ぼうのこーなを NetBSD 9.1 対応にしました
今回は対Vmwareで初めての評価「☆」(全機能の動作確認)がでました。非常にうれしいです
この調子で各Arm版も頑張ります
<12/28追記>
NetBSD で遊ぼう (RasPi編)の記事をUpしました
<1/17追記>
NetBSD armをODROID-XU4にインストールしようとするも
残念ながらrootfsを拡張しようとするところでダウン。ボチボチ次行こか
<1/17追記2>
NetBSD で遊ぼう(BBB編)をUpしました
<2/8追記>
NetBSD で遊ぼう(RockPro64編) の記事をUpしました
<4/18追記>
NetBSD で遊ぼう (RasPi編)の記事を2021-04-15Ver(OSC名古屋向けVer)対応にしました
個人用のFusion360ライセンスが改定されるようです
CAEシミュレーションができなくなる他、他CAD形式ファイルへのエクスポートができなくなるようです
ううん、近々、個人用CAEで遊ぼう企画を立ち上げようか、構想を練ってたところだったんですが、残念です
プロプライエタリなソフトでは、たとえ今は無償でも、いつかこういう日が来ます。皆さんも気を付けましょう
Ubuntu 20.04.1 LTSがリリースされました。 各SBC記事もぼちぼち更新します
応援していただいているところ申し訳ありません、建設業経理検定2級の受験見送ります
外せない本業が入ったからですが、決して逃げ癖のせいとか、試験前日の今日までテキスト開いていなかったせいとかではありませんからね。orz
砂利採取業務主任者願書に指定のあった写真を入手しに某田舎県のスーパにある写真屋に来ました
某田舎県では写真サイズに「手札型」との謎?の指定が、大体Lサイズと同じなんですが微妙に異なる
「正面上半身像」というのも、どこまで映っていればいいのか謎?
で、某田舎県でもプロの写真屋に聞けば何とかなるだろうと、上記写真屋に来たのですが
写真屋の店員も要領を得ず?、適当に撮る
で、価格も4枚セット¥4,000-+データ渡しCD代¥1,000-で占めて¥5,000-也
4枚もいらないのですが、強制セットなので仕方ない。と、かなりボッタくられました
町の自動写真機+自分でデータトリミング+コンビニ印刷やれば¥1,000-しないのに、
高すぎるコンサル代を取られてしまいました
本日9/6は台風10号襲来に皆さん備えておられるかと思いますが、そんななか
国内旅行業務取扱管理者試験を本日実施する胴元、全国旅行業協会のサイトが
(少なくとも本日AM0時)~執筆時点9:47のあいだ、筆者宅からつながらなかった
一番。公式サイトが必要とされている台風前のこの時期に繋がらないのは言語道断。
このサイトを作成したSIer は猛反省してほしい
某巨大掲示板上の未確認情報では、沖縄のみ中止で、その他、九州などでは実施とのことだが?
受験者の皆さんは、電凸して確認ください。多分電話も話し中だろうけど
<9/6 14時追記>
14時の時点では公式サイト繋がるも、金曜時点での情報しか載ってない
すでに試験開始時刻も過ぎているのに、SIerだけでなく運営も猛反省してほしい
<9/6 16時追記>
16時の時点で、昨日23時付けで沖縄中止、他会場実施の情報が見れた
運営は昨日深夜の時点で公表したから当日ドタキャンではないと言いたいのでしょうが
筆者から見ると、後付け(試験終了予定時刻後に)にしか見えない
大阪の採石業務管理者の試験要領がようやく発表されました
(大阪府の担当者に忘れられているのでは?と冷や汗ものでした)
昨年と同じく、会場は大阪南港。帰りに隣でやってる展示会によって帰ります
<9/4追記>
本日、無事、申し込み完了しました。ボチボチやります