Cubieboard3 を発注しました

Cubieboard3(=cubietruck) を発注しました

今回の発注先は、アンドロシティさん。
岡山の業者さんで、元々Arduino の代理店だったのを、pcDuinocubieboard にも手を広げられた所らしい。
今回の取引がうまくいけば、本サイトの記事にて代理店として紹介に加えます

<4/8追記>
今日物が届いた。
4/6夜発注→4/7朝入金→同日夕岡山発送→4/8某いなか県筆者宅着。
アンドロシティさん(ヤマト運輸さんも)GJです。

Posted by ichmy in ガジェット・Allwinner

応用情報技術者の受験票着(その2)

応用情報の受験票が届いた。

会場は、地元某田舎県で恒例の、某山ン中大学。今年もバスとJRとバスを乗り継いでいきます
ほぼ無弁で突入の予定ですが、過去問ぐらいは見ておきますか。

ただ、ひとつ気がかりが、
これ受かったら筆者の資格取得状況から旧1種を消そうと思うのですが、応用とっても高度に包含されてる’↑’扱いにしかならないかも?、つまり受かったら所持資格数の表示を1個減らさないといけないかも? 受かってから考えます。

Posted by ichmy in 資格取得・情報処理

ドットコムマスターADVANCE(★★)に合格

ドットコムマスターADVANCE(★★)に合格しました。 応援ありがとうございました

会場は大阪の、とあるパソコン教室。(地元某いなか県では平日しかなかったので少し遠征)
今日の客層は、筆者と同じぐらいのおっさんと、に~ちゃんと私の3名

勉強は例によって前日まで手つかず、前日になってIPv6 を勉強、問題集は当日
正直なめてたが、問題集を見て冷や汗が出る。初見では解けない問題が多かった
ただ本番では、なんか見たことのある問題が多く、プールしてる問題数が極端に少ないためか、難なく回答。
90%弱の正答率を叩き出す

とりあえず受かってよかったが、結論として、IPv6さえマスターすれば某アイパスより簡単だった。
★★★廃止に間に合わなかったのが悔やまれる。

<5/20追記>認定書が届いた。「★★」の表記と総合評価897点と細かな点数まで書かれている
こんなん買っても仕方ないのですが、趣味のメンコ集めということで。

Posted by ichmy in 資格取得・電通主任

日本のISPから迷惑メール

ウチのようなしがないサイトでも、連日の様にサイバー攻撃にさらされてまして、都度、発信元ISPからの通信をアク禁にしています

そのような不届きISPは、大抵があの大きな隣国か東欧のIPですが、今日の迷惑メールは堂々と日本のとあるISPから送られてきました

まともなISPなら抗議の連絡をするところですが、調べてみると、抗議の連絡することすら危ないISPで、ISPごとグルということらしいので、単純にアク禁の処置をしました

もし、最近ウチのサイトにアクセスできなくなったISPの方がおられましたら、ご連絡ください。 と言っても、貴ISPからのメールは、もう受け付けてないので、別のフリーメール等で連絡ください

Posted by ichmy in サーバ

NanoPC-T1 Boxというのが発売されたらしい

NanoPC-T1 Box というのが発売されたらしい

SOC は4コアのサムスンの石(Exynos4412)を使っているらしい。ODROID-U3 と似たような性能らしい

ただ、作っているところが……、どうも中華ボードらしい。
というわけで、これもしばらく様子見します。 日本の代理店が扱うようになれば再検討します。

Posted by ichmy in ガジェット・サムスン

ドットコムマスターADVANCEのバウチャーを購入

今日はダメもとで環境計量士トライしに行けばよかったのですが、結局寝てしまいました

その代わりと言ってはレベルが低すぎますが、掲題のドットコムマスターのバウチャーと教材のセットを買ってしまいました。
申込みはまだですが、バウチャの期限が今月中(期限が短いからバーゲン価格だった)なので、3/29(土)受験で決めます

筆者は情報処理NW持ちとは言え、IPv6 はほとんど知らないし、クラウドなんてただのバズワードってバカにしてて、ほとんど知らないし、なんかの足しになればいいかなっと

あと、この資格の結果は不合格か★か、★★があるのですが、本サイトでの勝負の判定としては★★以外は不合格として扱い、万一★の場合は、5月に再挑戦します。

<3/8追記>
申込み完了しました。3/29に大阪で受けます。
地元田舎県では、なぜか平日しか開催して無いので。

Posted by ichmy in 資格取得・電通主任

弱音ハク

環境計量士(濃度)の勉強が、例によってほとんど進んでいない

まあ、いつものことなんですが、さすがにこの資格でこれでは、受かる見込みはほぼ絶望
去年はこの時点で受験放棄でしたが、今回は当たるだけ当たって砕けてみようと思います。
(2/25追記)
ごめんなさい。やっぱり無理。今年も棄権します

Posted by ichmy in 資格取得・計量

最近の資格制度強化の動きについて

最近、資格制度強化の動きが2つ出てます。

(1) 情報セキュリティスペシャリストの更新制について

  MSN産経ニュースによると、情報セキュリティスペシャリストを更新制にしようとする動きがあるらしい

  セキュリティー強化のためと聞こえはいいが、某消防or某電工 の様に講習利権を増やしたいだけの様にも思える。
  これでセキュリティーに秀でた人材の育成、雇用促進が進むのか?考えた形跡が見当たらない。
  まあ、某工担の様な下らん付け足し民間資格を作るよりかはマシか。

(2) 放射線関連業務士(仮称?)について

  こちらも、MSN産経ニュースによると、放射線関連業務士なる資格を作る動きがあるらしい

  ほんとに、こんなの要るの? 廃炉なんて、 原子炉主任技術者が、最後まで面倒見るべきだし、
  セシウム相手の放射線管理業務なら、 放射線取扱主任者の仕事だし、
  除染は、今は特別教育でやってて、作業者への教育はそれで十分と思えるし、

  これも利権取りのためとしか思えない。
  筆者が本当に必要だと思うのは
  設置した放射線モニタリングポストや、食品の放射性物質の濃度の計量値を保証する環境計量士(放射性物質)
  原子炉や、除染業者が環境基準以上の濃度の放射性廃液を排出したときに詰め腹を切らせる公害防止管理者(放射性物質)
  なんだが、

前政権の時は資格を廃止とか、試験料値下げとかのニュースを見逃さないように注視してきたが、最近は資格追加、増税等による値上げを見逃さないように頑張ってます。

Posted by ichmy in 資格取得

祝 Debian 7.4 リリース

掲題のDebian がポイントリリースされました

各Arm マシン記事の対応は計量士の後でぼちぼちやります
仮想マシン記事の対応の方は、たぶん問題なく、すぐ終わると思います (すみません、こっちも計量士の後にします)

Posted by ichmy in ガジェット, 仮想OS