丙種火薬類製造保安責任者を受けてきました
幸いにも今回は(今回も?かも?)過去問率が高かったので、
本人的には手ごたえあり
模範解答が明日出るので詳細はその時に
製造丙種の受験者は、某田舎県では筆者一人。合否がガラス張りになるのでやめてほしいのですが仕方ありません。
取扱ではおねーさんがお一人、あとはいつもどうり。
<9/7追記>
本日、模範解答が発表されました。おかげさまで合格見込みです。
某田舎県で恥を晒さずに済みそうです。ありがとうございました
丙種火薬類製造保安責任者を受けてきました
幸いにも今回は(今回も?かも?)過去問率が高かったので、
本人的には手ごたえあり
模範解答が明日出るので詳細はその時に
製造丙種の受験者は、某田舎県では筆者一人。合否がガラス張りになるのでやめてほしいのですが仕方ありません。
取扱ではおねーさんがお一人、あとはいつもどうり。
<9/7追記>
本日、模範解答が発表されました。おかげさまで合格見込みです。
某田舎県で恥を晒さずに済みそうです。ありがとうございました
機械設計技術者(受験対策講座)の受講票が届いた
会場は摂津市のポリテク。モノレールで行かないといけないので少し面倒ですが、市役所の横なので文句を言ったら罰が当たる。
朝が早いので前泊も考えましたが、宿は取れず、講習で宿を使うのももったいないので、さすがに無しで。
ただし、某田舎県の筆者宅からは6時に出発しないと……
さて、明日から死のロードが始まる。 自分で組んだスケジュールですが、ちょっと無理しすぎたか。
例によって、明日の花火屋の勉強はイマイチ進んでいませんが、まあ、ボチボチと。
訳あって、どうしてもwindows7 ultimate が欲しくなりました
しかし、OSのサポートはまだ続いてて、professional ならまだ売ってるのに
Ultimate は既に販売が終わってて、
市場に有るのはとんでもないプレミア価格になっている。
仕方がないので、某巨大オークションを運営しているサイトの
某ショッピングサイトで売ってるものに手を出しました。
上のUltimateとは、桁違いの安さなんですが、発送元が問題で
モノが今、中国の大連から発送されたとの連絡が………
中華もののボードもこのサイトでは幾つか買ってるし、
近じか 魑魅魍魎がうごめくとのうわさの Aliexpress にも手を出そうとしているし、
動かなくても、頭をかいてゴマカスさっ、っていうことで。
読者の皆さんは、危ないですから、マネしないでね。
<9/3追記>
本日、怪しげな物が到着。
8/29発注→8/31 大連からEMSで発送→9/1関空着→9/2通関→9/3某田舎県の筆者宅着
中国からの発送物としては極めて速い到着(曜日のめぐりあわせがよかったから?)。
梱包は、なんか湿っぽい?(郵便局さんのせい?)けど許容範囲
外観は、自分のもとから保有しているモノホンと比べると、書いてることは同じだけど日本語フォントがなんか変?
まあ、ライセンス認証が通って、Windows update が通れば文句はないのですが、そこは後日の検証で
<9/6追記>
仮想マシンに入れてチェック。特に問題なく動く。認証も正常。更新プログラムも動く
マイクロソフトのサイトでも、正規版だと表示された。マイクロソフトさんがOK出したから、OKなんでしょう。きっと。
Orange Pi PC というのが、$15+日本への送料$3.15 で発売されました
中華ボードとはいえ、ここまで安くなるとは驚きです。
ただ、前の機種の時も書きましたが、売ってるところが、Aliexpress じゃ、買うのにちょっと尻込みしてしまう。
しかし、ここまで安くなっちゃ、そろそろだまされても、いい時期かもしれない
自分のクレカ番号を中国に晒す勇気はないので、コンビニでプリカを買って……
来週の試験が終わったら、考えます。
第二種高圧ガス販売主任者に申し込みました
さて、毎年の慣れた手順で申し込みっ。
あれ、動かない?? そうかFireFox じゃだめで、IE必須ね。よしEdge起動
あれ、動かない?? そうかjava SSLをオンしないとね。 よしオン!
あれ、動かない??
結局、Win10のEdge は高圧ガス協会からは IEとは認められず、受付門前払い
仕方ないので、最近検証しているIE検証イメージでWin8上のIE10 を仮想マシン上で動かすと受け付けてもらえた
本サイトを運営している筆者だから対処できましたが、ほかの人ではハマりまくるのでは?
Linuxガジェットを比較するこーな の参考サイトで、各ガジェットのランキングを発表しているサイトが2015年度版になりました
直近の1年間はRas-PIの一人勝ちだったそうで、次点のBeagleBoneを大きく抑えたとのこと。
BeagleBoneは、もう少し肉薄しているものと思ってましたが、供給に難があったので、ファンが離れたのかも?
Cubieboardなどの中華勢はイマイチ振るわないのに、意外とODROID-C1は(中華の石なのに)健闘しているらしい(ODROIDのサムソン石の機種はソコソコ)
Adruino TRE がランクインしてます。発表から大分経ちますが、そろそろ発売か?
そういや、Edison 買ったのに、いまだにお蔵入りのまま、記事化が遅れてますね。
DragonBoard は下の記事のとおりで、Palarella は、筆者には難しすぎるので記事化ご勘弁を
DragonBoard 410cが発売されました。
$75なのはいいのですが、RAMが増量された上位版も発売されるものと思っていましたが、残念ながらRAMは1Gだけ。
64bit システムが売りのはず? ならRAMは少なくとも4G以上は必要なはずなのですが残念です。
また、このボードは Win10対応予定なのですが、いまだ対応イメージは発表されていません。
このボードは、サーバーとして使うものじゃなく、あくまで開発機のようです。
すでに購入された方もおられるようですが、本サイトで、購入→記事化するかは、少し様子見してから決めます
国際宅配便代が高いのがネックなので、日本の代理店ができたらいいのですが、どなたかやりません?
FreeBSD10.2R がリリースされました。
各ARM ボード用のSDカードイメージも公開されています。順次対応します
記事更新予定は、BeagleBone、HummingBoard、Ras-PI、Pandaboard、Wandboard、です。
Exynos 5420 Octa の対応も始まったらしいので、ODROIDも記事化できるかも
<8/19追記>
FreeBSDで遊ぼうのこーなを 10.2R 対応にしたのですが、クライアントHyper-V on win10 でネットワークに失敗。原因は調査中
<10/17追記>
謎の呪文、ifconfig_hn0=”SYNCDHCP” で解決。
本日(2015.8.13)、ichmyのサイトでは、100万人目のお客様を迎えました。ありがとうございます。
こんごとも、ご愛顧のほど、よろしくお願いします