情報処理安全確保支援士に申込ました
今回は会場に地元の某田舎県じゃなく、大阪にしました
大阪の方が便利なことが多いので
情報処理安全確保支援士に申込ました
今回は会場に地元の某田舎県じゃなく、大阪にしました
大阪の方が便利なことが多いので
来年春の情報処理安全確保支援士用のテキストを買いました。
うっ、結構分厚い(ネスペの5割増し)。
筆者は(旧)セキュスぺ餅なのに、パラパラとめくると知らない単語がずらずらと。。。orz
なかなか有意義な勉強になりそうです
コンピュータサービス技能評価試験・情報セキュリティ部門、受けてきました
会場は某田舎県のペンシル雑居ビルの上の方の階。
そのビルでは、エレベーターに至る通路がペンキ塗り工事で塞がっていて、作業者に声かけしてやっと入れるという、信じられないカオスな状況
消防設備士としても、大丈夫なんかこのビル?と心配になってしまう
で、試験の内容ですが、
この試験は、ごく普通の(ITに関係ない)会社の新入社員に対する教育内容の試験で、一般常識があれば無弁で解ける
ただし、ITをすこしでもカジッた方なら、かなり引っかかる内容も。。。
(1) セキュリティパッチは常に最新のものを、漏れなく適用
パッチやサービスパックで突然システムが動かなくなる痛い目に逢ったことないのかな
(2) BYOD(私物デバイスの持ち込み)は原則認めない
原則認めない、やむを得ず持ち込んでも社内システムに繋がせない
それでは優秀な学生は採れないよ
(3) CBT(コンピュータを利用して実施する試験方式)なのに、終了直後は粗点すら表示されない
普通のCBTでは終了直後に合否もしくは粗点が表示されるのですが、何も表示されず拍子抜け
まあ、セキュリティ担当者として気持ちは分かるが、IT企業でこんなイケてないこと言ってては、業務に支障をきたす。
IT企業ではさらに突っ込んで、じゃどうすんだに答えないと。
業務の支障は目をつむって上記(1)(2)を貫徹するのも一つの答えなんですが
<8/25追記>
本日、合格通知が届きました。応援ありがとうございました
計算力学技術者(2級振動対策講座)に申込みました
会場は放射線関係でもよくお世話になる大阪科学技術センタービル。
小さいときによく行った靭(うつぼ)公園の横で、四つ橋線本町駅の少し北。
大阪市内のド中心部なんですが、微妙に交通の便が悪い。
まあ、去年の会場は名古屋だったことを思えば天国なんですが。
<7/5追記>
スミマセン。当初受験予定していたネスペはこの講座の次の日に当たるため受験見送ります。
情報処理の次回は来年春のSCにします
<9/11追記>
テキストが届いた。パラ見したかぎりでは去年と内容あまり変わらず。
これぐらいだったら、大体知ってる内容。 本番の試験もこれぐらいだったらいいのに
コンピュータサービス技能評価試験・情報セキュリティ部門に申し込みました
この試験は筆者もこれまで知らなかったのですが、とあるメルマガで知りました。
技能士試験の胴元がやってる試験で、試験対策本が市販されている、CBTで日程の自由が利く、というので、試しに受けてみます。
情報セキュリティスペシャリスト持ちの筆者が、この程度の試験で後れを取るつもりはないのですが、7月はスケジュールが開いたので
<7/21追記>
いよいよ明日試験なんですが、受験票の会場のところをよく読んでなかった
某田舎県にCBTの会場なんてそんなにあるわけない、きっと以前受けたとこと同じって思いこんでた
ところが、何の気なしに最寄りのバス停も見てみたら、思ってたところと違う?、向こうの間違いだろ?
って、よく見たら会場を間違えてた。
皆さんも受験票はよく読みましょうね。
基本情報技術者に合格。応援ありがとうございました
情報処理の次ですが、秋にネットワークスペシャリスト、春に情報処理安全確保支援士を受けようと思ってます
それぞれ、舐めて無弁って訳には行かないので、体調と相談しつつ、申し込むかどうか決めます
基本情報技術者を受けてきました
早速、模範解答が発表され、午前NG10問、午後NG1問で、無事合格見込みになりました
高度餅にふさわしい結果となってホッとしています。
体調もソコソコで、午後でしんどかったアルゴリズム問もしっかり解くことができました
で、合格したらですが、本資格は上位包含扱いにして数にはカウントしないつもりです。
じゃ、なんで受験したの?ってなるのですが、アルゴリズム問のシンドさを経験しないと
情報処理試験について語れないんじゃないかと思いまして。
なんにせよ、応援ありがとうございました。
基本情報技術者の受験票が届いた
会場は例によって田舎県山ン中大学。
ただ、今年は道が新しくなっているので、車ならすぐ行けます
後は、駐車場が開いてるかなんですが、まあ、何とかなるでしょう
<4/9追記>
とりあえずH27秋過去問やってみた
午前総合:87,5%(テクノロジ:90%、マネジメント:90%、ストラテジ:80%)、午後:60%ギリ
午後は後半2問のプログラムトレースが気力が続かず壊滅。
本番までにもっと体調を整えねば。
基本情報技術者に申し込みました。
高度餅の筆者が取っても仕方がないのですが、これだけないのも寂しいので取りに行きます。
体調がいまだ回復しないので、上位資格は手が出しづらいのもあるのですが
会場は今回は、地元田舎県にしました。山ン中会場ですが、駐車場は問題なさそうなので
国家資格「情報処理安全確保支援士」の詳細が発表された。
注目の年間維持費は、「オンライン・集合講習を含め3年で15万円前後に設定予定」とのこと
どこのベンダー資格やねん。この値段では個人で登録するのは無理。
筆者の持ってる資格のうち、一番お金のかかっているのは放射線取扱主任者で、講習だけで21万円かかっているのですが、
これも1回こっきりで、会社持ち。仮に選任されたとしても維持費は3年で1万7千円。
これと比べてケタ違いの値段では到底維持できません。
というわけで、本サイトでは情報処理安全確保支援士は取得しません。
読者の皆さんにも到底お勧めできません。
会社が業務命令で取ってくれって言うなら考えてやってもいいけど。
<10/24追記>
あと、この資格申請に必要な証明書類が面倒ですね
(1) 登記されていないことの証明書
法務局で貰います。 ¥300円で貰えるようです。郵送申し込みだけで完結できるようです
こんな書類ださせる資格って、宅建士などウン億とかの大金を動かす資格だけです
(2) 身分(身元)証明書
本籍地の市町村役場で貰います。 これも¥300円で貰え、郵送申し込みだけで完結できるようです
勘違いしそうですが、運転免許やパスポートのことではありません
こんな書類があるなんて、筆者も知りませんでした
(3) 住民票(または戸籍抄本、戸籍謄本)
これは普通に住所地(または本籍地)の市町村役場に行ってください。
いくらなんでも、やりすぎだと思うのですが。
ここまでやるなら、ついでにマイナンバーとの紐づけもやりゃいいのに
<12/3追記>
国家資格「情報処理安全確保支援士」 講習のご案内が発表されましたね。
年1のオンライン講習が2万、3年に1度の集合講習が8万、だそうで。
先日申し込んだ、オンラインの家電製品エンジニアの更新講習(5年に1度)が8千円、
放射線取扱主任者の更新講習(3年に1度)が1万7千円なのだから、
いくら高くても、各講習はこれぐらいの価格にしてもらわないと。