資格取得

ディジタル技術検定2級(制御/情報)に合格

ディジタル技術検定2級(制御/情報)に両方合格、応援ありがとうございました

受かってから言うけど、この試験、あんまり人には薦められないな
各問の要求レベルがバラバラ、離散制御系なんてこの試験を受ける人のレベルで必要とは思えないし
この試験で聞かれてるレベルのことじゃ実用にならない。
その割りにC言語の穴埋めなんて中学生でも知ってるレベルで、しかも出題にミスなんて目も当てられない

追伸:この週末に阪大豊中で消防設備士甲種1類受けるんだが
何か刃傷沙汰があったとか報道されてる。事件のあった理学部前は避けて石橋駅側から上がって行くことにする

Posted by ichmy in 資格取得・情報処理, 資格取得・消防

J検情報活用1級/2級に合格しました

J検情報活用1級/2級に合格しました

IPAの高度区分資格もちがこんなところで取りこぼすわけにはいかないのですが合格しました
得点は1級が93、2級が100でした。満点とはいかず取りこぼしてしまいましたが、まあこんなもんでしょう。
とりあえず1級のみ別途有料な証書を申し込みました。
気まぐれで申し込んだ試験でしたが、会場1人で貸切とか貴重な体験をさせてもらい、楽しめました。

Posted by ichmy in 資格取得・情報処理

消防甲1の受験票が届いた

甲種第1類消防設備士の受験票が届いた

今回の会場は阪大豊中。待兼山という山の上にある。
筆者も電験などの試験でお世話になっているが、ふもとの駅からちょっと坂を上らなければならないし、都心からは離れてて面倒。
例によって勉強はまったく進んでいないが、まあぼちぼちがんばる

Posted by ichmy in 資格取得・消防

3級FP技能士に合格しました

ファイナンシャル・プランニング技能士3級(個人資産相談業務) に合格しました。応援ありがとうございました。

自己採点時は実技NGと思って、完全に不合格扱いにしていましたが、今日発表を見たらなんと合格。
自己採点はエクセルでするのですが、合格基準点を入れ間違っていました。

以前、自己採点で不合格→あれ?合格証書きたよ?→追加不合格で証書没収なんてことあったから、今回がそうでないことを祈る。

Posted by ichmy in 資格取得・金融

3海通に申込(その2)

第三級海上無線通信士に申し込みました

残りは法規科目。これで受かれば無線からは卒業するつもりです。
無線資格で残りは総通と上級アマ。 総通の試験にモールス送受話が無くなればまた考えますが
そのときは総通の資格自体がなくなると思われます。
上級アマはトチ狂ってまた受けるかもしれませんが、それこそ意味無いので放置。

Posted by ichmy in 資格取得・無線

ディジタル技術検定2級制御/情報を受けてきました

ディジタル技術検定2級制御/情報を受けてきました

よかったー、今日は俺のほかに受験生いたよ。マイナー資格はつらいよ。
今日の客層は普段の情報処理を同じくらい。オネーちゃんもいたが、全員で情報は20人、制御は10人強ぐらい。
さすがにおっさんは筆者一人。

情報は過去問集と傾向がガラッと変わっていてワロタ。まあ過去問集の傾向が古すぎるのだが
UML図とか新しいものを取り込もうという意欲は分かるが、テキストでまったく触れていない内容を出題するのはいかがなものか。
制御はソコソコ。離散制御系のブロック図で間違ったのは痛恨。あとは、解答が発表されてから。

<6/28 追記>
解答が発表されたので自己採点してみた。
制御は上記痛恨ミス以外は正解。1問出題に不備があったらしいが、どこが不備なのか不明?
情報もソコソコで合格は確実。こっちの問26 はCプリプロセッサのマクロ定義命令を問う問題なのだが
解答枝に”#define” がなく、答えは”#include”だとか。 こちらの方が不適切問題と思う
(ためしにgcc-4.4で食わせてみたが処理不可だった)
<7/4 追記>
上記、情報問26は不適問題のため“解答無し”と正式に発表されました

Posted by ichmy in 資格取得・情報処理

J検情報活用1級/2級を受けてきました。

J検情報活用1級/2級を受けてきました。

いつもですと、今日の客層は、から書き始めるのですが、今回の会場では1級、2級は受験者が筆者一人。サビシーー
受けなかった3級は中学生ぐらい?の男子が十数名ぐらい受けてた。

大体解けたかと思うのですが、1級2級ともうろ覚えキーワードが出てきて満点とはいかないかも
2級では「有機EL」って自分で光ってたっけ?とか「SSL」って相手の身元確認できたっけ?とか
1級では「Zグラフ」なんてシラネー、とか、ちょっと問題あるが、まあいいでしょう。
あした標準解答が発表されるのでまた、その後で。

<6/18 追記>
解答が発表されたので自己採点してみた。2級は満点取れたが、1級はさすがに90%
間違った答えも、見解の相違として、まあ許せる範囲かなっと。
答えを見た後の今でも自分の方が正しいと思っているが、試験機関に文句いってもしゃーない

Posted by ichmy in 資格取得・情報処理

ディジタル技術検定2級制御/情報の受験票着

ディジタル技術検定の受験票が届いた

今回の会場は無線ではおなじみの関西電子電気専門学校。道に迷うことは無いと思う。

過去問をやってみた。いつもの情報処理試験と比べて、ラダーシーケンス図が出題されたり、工事担任ではおなじみの待ち行列が出題されたりして、ちょっと復習しないとまずいかなって印象。
ただ、RS-232C 9600bps で百MBファイル送るのに何時間かかるでしょうとか、数百KBの画像ファイルを送るのにはFDとか(いまどき電子メールで添付ファイルでしょう)とか、20年以上古い話を出題しているのには閉口した。

まあ、おそらくは受験者層もJ検と同じく専門学校生が主体と思われる。若い空気でも吸ってきます。

Posted by ichmy in 資格取得・情報処理