ガジェット

Orange Pi PC が発売されました

Orange Pi PC というのが、$15+日本への送料$3.15 で発売されました

中華ボードとはいえ、ここまで安くなるとは驚きです。 
ただ、前の機種の時も書きましたが、売ってるところが、Aliexpress じゃ、買うのにちょっと尻込みしてしまう。

しかし、ここまで安くなっちゃ、そろそろだまされても、いい時期かもしれない
自分のクレカ番号を中国に晒す勇気はないので、コンビニでプリカを買って……
来週の試験が終わったら、考えます。

Posted by ichmy in ガジェット・Allwinner

Top 10 ガジェット

Linuxガジェットを比較するこーな の参考サイトで、各ガジェットのランキングを発表しているサイトが2015年度版になりました

直近の1年間はRas-PIの一人勝ちだったそうで、次点のBeagleBoneを大きく抑えたとのこと。
BeagleBoneは、もう少し肉薄しているものと思ってましたが、供給に難があったので、ファンが離れたのかも?

Cubieboardなどの中華勢はイマイチ振るわないのに、意外とODROID-C1は(中華の石なのに)健闘しているらしい(ODROIDのサムソン石の機種はソコソコ)

Adruino TRE がランクインしてます。発表から大分経ちますが、そろそろ発売か?

そういや、Edison 買ったのに、いまだにお蔵入りのまま、記事化が遅れてますね。

DragonBoard は下の記事のとおりで、Palarella は、筆者には難しすぎるので記事化ご勘弁を

Posted by ichmy in ガジェット

Qualcomm DragonBoard 410c が発売されました

DragonBoard 410cが発売されました。

$75なのはいいのですが、RAMが増量された上位版も発売されるものと思っていましたが、残念ながらRAMは1Gだけ。
64bit システムが売りのはず? ならRAMは少なくとも4G以上は必要なはずなのですが残念です。
また、このボードは Win10対応予定なのですが、いまだ対応イメージは発表されていません。 
このボードは、サーバーとして使うものじゃなく、あくまで開発機のようです。 

すでに購入された方もおられるようですが、本サイトで、購入→記事化するかは、少し様子見してから決めます
国際宅配便代が高いのがネックなので、日本の代理店ができたらいいのですが、どなたかやりません?

Posted by ichmy in ガジェット・Qualcomm

祝!FreeBSD 10.2R リリース

FreeBSD10.2R がリリースされました。

各ARM ボード用のSDカードイメージも公開されています。順次対応します
記事更新予定は、BeagleBoneHummingBoardRas-PIPandaboardWandboard、です。

Exynos 5420 Octa の対応も始まったらしいので、ODROIDも記事化できるかも

<8/19追記>
FreeBSDで遊ぼうのこーなを 10.2R 対応にしたのですが、クライアントHyper-V on win10 でネットワークに失敗。原因は調査中
<10/17追記>
謎の呪文、ifconfig_hn0=”SYNCDHCP” で解決。

Posted by ichmy in ガジェット・NXP, ガジェット・Qualcomm, ガジェット・TI, ガジェット・サムスン, 仮想OS

祝! Windows10 ioT 正式リリース

Windows10 ioT が正式リリースされました

Ras-Pi の Win10 ページを作りますって言ったんですが、夏休み前というのに仕事が立て込み
もうじき秋の試験シーズン(死のロード)が始まるので......、いつになるのかは未定

<8/23追記>
先に入れてる人がいますね。 起動に成功されていますが、そっから先、何していいやら、途方にくれますね。

Posted by ichmy in ガジェット・Broadcom, ガジェット・intel

ODROID-XU4 が発売されました

ODROID-XU4が発売されました

-XU3 からCPUがもはや早くなりようがないので本サイトで買う予定はないのですが、USBが3になったのは評価できます。
ファイルサーバーにしたい方は、買ってもいいかも。
記事の更新は、しばらくお待ちを。

Posted by ichmy in ガジェット・サムスン

BeagleBone Green というのが出るらしい

Make:によると、BeagleBone Green というのが出るらしい

これだけの情報では、なんのことか、さっぱりわからないが、どうもBeagleBone のパチもので、端子類の形状を変え、RTC用電池受けも付けたもので、値段は$50程度らしい。SOCもどうなるか?そもそもTIのものなのか?もわからない。
で、問題なのはHDMI出力を省いたらしい。普通はRas-Pi Type-A のようにNetのほうを省くのだが。
完全に工作用でこの値段は高い。$30以下程度にしなくちゃ。

6/19の深センでのMakerFaire でもっと詳しい情報が出るらしいので、しばらくウォッチします。

Posted by ichmy in ガジェット・TI

cubieboard の記事更新がうまくいかない

GWに入ったので、各記事のメンテナンスをしているのですが
Cubieboard 関連の記事がうまくいかない

最新機種のcubieboard4 をまだ買ってないからスネているのか
新しいOSイメージをインストールしてもうまく動かない
イメージ入手するのに、あまり使いたくない bit-torrent を使わされるのと
「Livesuite」というUSBから直接マシンのNANDに書き込むツールを使わないといけないらしいんだが
筆者宅母艦のWindows8.1 ではドライバの制約でうまく動かない

スミマセン。当面放置します。

Posted by ichmy in ガジェット・Allwinner