ガジェット

祝!Raspberry Pi5 日本国内でも発売開始

KSY様と、スイッチサイエンス様にてRaspi5が発売になりました。 ほかの代理店様でも順次発売されるとおもいます

本サイトでは、さっそくKSY様に発注しました。 ボチボチ楽しみです

<2/17追記>
本日、荷物が届いた。早速の発送ありがとうございます
荷物は、郵便局のゆうパケットで届いた
2/13夕発注→2/14夕発送→2/16夕に筆者宅着するも受け取り失敗→2/17朝受け取り

Posted by ichmy in ガジェット・Broadcom

Rock5 モデルAを結局発注しました。

下の記事で、うだうだ悩みましたが、結局モデルAを発注しました
本体はIOT本舗様に発注しました
正直、存じ上げない代理店さんでしたが、メーカサイトに代理店記載があったので、信用して発注しました
いろいろな解説記事も出しておられますし(労力をかけている)、問題ないものと考えました

で、下記事で問題にしていた不足資材は、中国のALLNET.CHINA様に発注しました
ドイツの会社の子会社らしいのですが、ドイツの本社も存じ上げないので心配なのですが
決め手は、Paypalが使えること。 これが使えると、かなり安心できるので、ここにしました

なお、中国では絶賛冬休み中で、発送も月末から再開みたいで、先方にとっては最悪のタイミングでの発注となるのは
割り引いて評価してあげねばなりません

Posted by ichmy in ガジェット・Rockchip

Rock5 モデルAが日本国内で買えるようになったとのこと

Rock5 モデルAが日本国内で買えるようにとのニュースが流れ、
そろそろ本サイトでも、Rockシリーズも検討しようかと思い始めたのですが、

ううん、冷却ツールとか、ケースとかはまだ、国内流通には登録されてないとか。。
モデルBだと、それらもあるのですが、少し高くなるんで。。。
もうしばらく、検討かな?
(そんなん、自分で適当にヒートシンク貼って、適当にファン回しとけやって、言われそうですが、
 技術が不足して。。orz)
<1/18追記>
本日までに調べたこと。
(1) Rock5a ケースやヒートシンクは、やはり香港の業者に発注しないと無い
(2) Rock5a にNvme SSDをつけようとすると拡張ボードをつけないといけないが、これも香港への発注必須

(1)は自分で何とかなるのですが、(2)は自分ではどうしようもない

Posted by ichmy in ガジェット・Rockchip

BroadcomがVmwareを買収

ブロードコム、ヴイエムウェアの買収とのこと

これにより、SBC界隈とか?、仮想OS界隈とか? にどのような影響があるかは不明
いい方向に行ってくれたらよいのですが、 Vmwareが縮小フェードアウトなんてことにならないことを祈る
本サイトでのVmwareの評価は結構いい線行っていて、無料で使わせていただいているのはありがたいのですが
<12/2追記>
さっそく、レイオフのニュースが。。。
頑張れ!Vmware! 本サイトはVmwareを応援しています!

Posted by ichmy in ガジェット・Broadcom, 仮想OS

祝!FreeBSD 14.0R リリース

FreeBSDのバージョンアップ 14.0R がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。 arm版もボチボチで
<11/23追記>
FreeBSDで遊ぼうのこーなを 14.0R 対応にしました
RasPi用FreeBSDの記事を 14.0R 対応にしました
<11/24追記>
RockPro64用FreeBSDの記事を 14.0R 対応にしました
<11/25追記>
OrangePI PC用FreeBSDの記事を 14.0R 対応にしました

Posted by ichmy in ガジェット・Allwinner, ガジェット・Broadcom, ガジェット・Rockchip, 仮想OS

祝!Fedora39 リリース

Fedora39 がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。 arm版もボチボチで
<11/14追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Fedora39 対応にしました
<11/18追記>
RasPi用Fedoraの記事を Fedora39 対応にしました

Posted by ichmy in ガジェット・Broadcom, 仮想OS

祝!Ubuntu 23.10 “Mantic Minotaur” リリース

Ubuntu 23.10 がリリースされました。 各SBC記事もぼちぼち更新します
ただ、Desktopイメージが少しトラブっているらしくて、公開が遅れています。
各記事更新は少し様子みてからにします

あと朗報は、Raspberry Pi5 に対応している!そうです。実物無いから検証できないけど
<10/15追記>
RasPi用Ubuntu の記事を 23.10 Mantic Minotaur 対応にしました
<10/17追記>
Desktopイメージに変な虫が紛れ込んだ事件も、無事解決したようで、ダウンロードできました
記事の更新は、いましばらくの猶予をorz(土下座)

Posted by ichmy in ガジェット・Broadcom, 仮想OS