ガジェット

秋葉原偵察(その2)

下の記事で東京に行ってきたので、ついでにオノボリモードで秋葉見学

Ras-Pi は以下の各店で置いておられたのですが、他に
千石電商さんでは、Tinkerboardと同S、Jetson nano、LatePanda
秋月電子さんでは、Pine64、nanoPiのneoとneo2、pocket beagle
マルツさんでは、Jetson nano、LatePanda、Tinkerboardと同S、
を置いておられました

ジャンクパソコンも見て回りたかったのですが、秋葉原最終処分場さんが休みなど、いまいち空振り
昔、秋葉ではSparcStationが売ってたり、FreeBSDのDVDとかTシャツとか売ってたりと楽しかったのですが、年を取るとグチばかり出てしまう

逆に、萌えのおねいさん方が大量に出没。某関西の〇〇ロードとは物量が違う。
やだねぇ、年は取りたくないね

Posted by ichmy in ガジェット・日本橋

Ras-Pi 4 が発表されました

Raspberry Pi 4が発表されました

1.5GHz x4コア、RAMは1/2/4GB、wifi(BT)付き、USB3.0、画面は4K出力x2、電源はUSB-C だそうです
価格はRAM1Gモデルは$35、2Gモデルは$45、4Gモデルは$55とのこと

ただし、残念なことに、ケースの下位互換性は無いそうです(要買い直し)
また、電源は3A必要とのこと

本サイトでも、発売後購入するつもりですが、例によって技適があるので、海外よりは2か月待ち
8月ごろになろうかと予測しています

しかし、こんなのが出ると、rk3399マシンとか、ODROIDとか、いらなくなるかも
そこは要検証ですが、本サイトでは基本的に動けば勝ち、性能は2の次の検証しかしていなかったから、これからどうするか

Posted by ichmy in ガジェット・Broadcom

祝!Ubuntu 19.04 リリース

Ubuntu 19.04 (Disco Dingo) がリリースされました。
各ARM ボード用の記事もボチボチ更新します
はたして、Hyper-V上での不具合は解消されているでしょうか?
<4/27追記>
周回遅れですが、ODROID用 Ubuntuの記事を18.04 Bionic Beaver 対応にしました
<6/16追記>
Hyper-V上での不具合(waylandの不具合)はそのままでした
<6/22追記>
Linuxで遊ぼうのこーなを Ubuntu Ubuntu Disco Dingo 対応にしました
<7/27追記>
ODROID-N2用 Ubuntuの記事を更新しました

Posted by ichmy in ガジェット・Amlogic, ガジェット・サムスン, 仮想OS

ODROID-N2 発注しました

ODROID-N2 を発注しました

送料がばかにならないので、ついでにHC2、XU4も合わせて計3基発注しました

筆者はXU3-Liteも持っていて、ソフト互換なのでこれでXU4の記事もかけるのですが、ついでに
また、HC2もSOCが同じなので別に買う必要もないのですが、まあ、ついでに

<追記>
昨日(4/22)の晩に発注したところ、本日(4/23)Fedexから発送準備にはいったとの電子メール来た
あっちゃーFedexかぁ、Fedexは休日仕事しないから、GW中は荷が動かないかも
まあ、日本の税関も仕事しないから、ここで止まる心配もあるか
いつもだとFedexだと大喜びするところですが、GWをODROIDで遊ぶ計画がおじゃんになる可能性大
一応Fedexさんの目論見では金曜夕方に田舎県筆者宅着になっているけど、そんなギリギリでうまくいくのか?
<4/24追記>
今日(4/24)、荷物がFedex管轄下に入ったとのメールが来たが、到着予想日がGW明け5/7に修正された
発注があと1日早ければと悔やまれるが、まあ仕方がないので気長に待ちます
<4/27追記>
到着予想が再修正され、昨日昼に荷が届いたのですが、平日昼なので受け取れず
田舎県なのにFedexが直々に荷を運んできたのには驚いた
で、日本の委託業者に引き継がれたのですが、業者がどこかは分からず、今日来るかも分からず
<4/27追記2>
10時半ごろ、日本郵便さんが届けてくれました。なんとかGWに掛からずに荷を受け取れました
税関さん、日本郵便さん、Fedexさん、ありがとうございました
<6/13追記>
そういや書き忘れていましたが、あれからFedexさんから日本の消費税の請求書が来て払いました
日本の消費税¥1,000-とFedexの通関手数料¥500- でした
まとめて買いで支払価格をあげると税金上がるのは知ってましたが、送料をケチるため止むをえません
(※海外から個人輸入した時の税についてはこちらの記事で解説しています)

Posted by ichmy in ガジェット・Amlogic, ガジェット・サムスン

ODROID-N2 が発表されました

ODROID-N2 が発表されました

SOCはAmlogic S922Xで、RAMは2G版と、4G版があるらしい
価格は2G版は$63、4G版は$79らしい

ううん、型番はAmlogicなのでN2というより、C3の方が妥当な気がしますが
何としても、前回のN1がポシャった事件を消したいみたい

本サイトで買うかどうかは、少し様子見させてください
(4/23追記)結局買いました

Posted by ichmy in ガジェット・Amlogic

sheeva64が発表されました

sheeva64が発表されました

2コア×1.2GHz RAM1G、GbEが2本 という構成で、オプションでWifi付機種があるらしい
Wifi無しで$89、Wifi付で$105らしい、発送開始は4月らしい

で、今回は日本代理店として、JSPさんがつきます
ただ予定価格が、wifi付Verで、¥34,800 というのは残念。
技適も付けてくれて、販売数も限られてくるので、その費用を賄うのは大変というのは理解できます
また、肝心のプラグ部分のアダプタが、日本国内PSEに引っかかる対策が必要なのも理解できますが

本サイトでは、wifi無しverを米国から輸入する予定です
wifiが必要な方は、上記日本代理店をお勧めします

<6/8追記>4月発売のはずが、すでに6月上旬。4月って来年の4月ってことかな?
<8/17追記>
本日、筆者の購入したsheevaが無事日本発送されました。記事はこちら

Posted by ichmy in ガジェット・Marvell

祝!FreeBSD 12.0R リリース

FreeBSDのメジャーバジョンアップ 12.0R がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。
本サイト的には、今回raspberry Pi3 が正式対応されたのが大きいですね。 他arm版もボチボチで

<1/8追記>
FreeBSDで遊ぼうのこーなを新しい12.0R対応にしました
<3/2追記>
FreeBSD で遊ぼう(BBB編)を新しい12.0R対応にしました
<3/3追記>
FreeBSD で遊ぼう(Panda編)を新しい12.0R対応にしました

Posted by ichmy in ガジェット・Broadcom, ガジェット・TI, 仮想OS