ガジェット

ODROID-GO Advance が出ました

ODROID-GO Advanceが発売されました

RockchipのRK3326が乗って、LCDとバッテリがセットになってるガジェットで、使い方によっては面白そうですが
ゲームのエミュレータでしか使えそうにないので、本サイトでは取り上げないことにします

というか、仮にも自社公式サイトに著作権ヤバ目のゲーム実況動画を載せないでほしいのですが

Posted by ichmy in ガジェット・Rockchip

祝!NetBSD 9.0 リリース

NetBSD のバージョンアップ9.0 がリリースされました
本サイトでもぼちぼち記事更新します

ODROID-C1や、Ras-Pi3にも対応しているらしいので調べます。
C1なんてまだもってたかなぁ

<追記>
ちょっとインストール試してみましたが、amd64のpkgのバイナリがまだ十分にそろっていないみたいでpkgのインストールに失敗
またしばらくしてから再挑戦します
<3/15追記>
pkgが出そろいつつあるようですが、xfce4はメタパッケージがまだ。この状況でリリースと言ってはダメなんじゃ?

Posted by ichmy in ガジェット, 仮想OS

DRAFTSIGHTの無料版終了

本サイトでも利用している、2DCADソフト「DRAFTSIGHT」ですが、本年末をもって無料期間終了となるそうです

結構使いやすくて、無料で利用出来るので気に入っていたのですが、残念です
プロプライエタリ・ソフトウェアは、無料でも、いつ有料化されるか分からないのは、覚悟しなければなりません
いま、無料で気に入っている3DCAD「Fusion 360」も近々そうなるのかなぁ?

本サイトの図面作成をどうするかは、今後の課題です

Posted by ichmy in ガジェット, 資格取得・FEM/CAD

熊グリスに偽物登場?

パソコンを自作される方には有名な「熊グリス」(ご存じない方は、そういう輸入ガジェットがあると思ってください)ですが、
輸入代理店の親和産業さんによると偽物が出回っているとのこと

某隣国の電子モールでは注意が必要ですよとは、本サイトでも書いてきましたが
日本の電子モール上でも同様とは。。。今回指摘されたモールだけとは思いたいが、よほど注意して記事を書かないと。。。
皆さんも、くれぐれも悪い業者に引っかからないよう注意して下さいね

Posted by ichmy in ガジェット

Raspberry Pi4 初通電の儀

とりあえず、Raspbian 全部乗せ版をSDカードに焼いて通電、起動

で、起動はしたのですが、ソフトUpdateの時点で、SDカードFullエラーが
全部乗せ版は大容量SDがいるらしい。 ぼちぼちやります

Posted by ichmy in ガジェット・Broadcom

Rapberry-Pi4 を発注しました

Rapberry-Pi4 を発注しました

こんなサイトでも、一応技適警察には気を遣う
で、今回のPi4は発熱にも要注意なので

今回は、本体はKSYさん、ケースはアマゾンでファン付きのやつ、電源もアマゾンでPSEマーク付きを探して買う

それにしても、アマゾンさん、日本語怪しい商店とか、PSEマークをガン無視画像を堂々と載せる商品とかやめて欲しいんですけど
といいつつ、筆者もそんな商店から買います。一応海外サイトできちんとしたレビューが出てた商品なのでたぶん大丈夫なはず。
結果は後ほど、乞うご期待

<追記11/26>
祝!発送。 KSYさん予想以上に仕事が早い。Firstロット発送されるとは思っていなかった
ただ問題なのは同時に発注したケースや電源がまだ発送されてない。まあこちらも、ぼちぼち待ちます
<追記11/27>
ケースや電源も無事発送された模様。ただ、肝心のKSYさんですが、なぜか長野営業所からの発送。
長野県からでは台風の余波で何かと遅くなるのではと心配
<追記11/29> 本日到着するも、不在で受け取れず、明日もらいに行きます <追記11/30> 郵便局で受け取ってきました、これから初通電の儀しますが、これは次記事で

Posted by ichmy in ガジェット・Broadcom

祝!FreeBSD 12.1R リリース

FreeBSDのバージョンアップ 12.1R がリリースされました。
本サイトでもボチボチ対応します。

<3/20追記>
FreeBSDで遊ぼうのこーなを12.1R 対応にしました
ただ、UEFI時にテストした3つの仮想化ソフトでマウスが全滅。ネット検索するとこの問題は奥が深くて、
対応する予定がなく、UEFIでXorg使いたいなら、外部でXサーバ用意しろというスタンスみたい
なら俺がやる。。。なんて言えたらいいのにな

<4/30追記>FreeBSD で遊ぼう(BBB編)を12.1R 対応にしました

Posted by ichmy in ガジェット・Marvell, 仮想OS

Sony の業務用モニタを買いました

某放送局が映らないテレビとして有名なSony の業務用モニタ(Sony BRAVIA FW-43BZ35F/BZ)を買いました
気のせいかもですが、以前のモニタより発色が格段に鮮やかになったような気が。大満足です。

ただ、問題発生。以前からPCからDisplayport→HDMI変換で表示させていたのですが
本モニタを4K解像度と認識せず。 また、4K対応のポートも、よく読むと全4ポート中2ポートだけ。

ここで、通常のパッシブの変換ケーブルでは4K対応していないことが発覚
改めて4K出力に対応したDisplayport→HDMI変換ケーブルを追加発注。仕様書はよく読まないと

Posted by ichmy in ガジェット, サーバ